丸ノ内線用として昭和32年から製造されたのがこの500形です。 赤に白帯・ステンレスのサインカーブとした斬新なデザイン、 WN駆動・両開き扉といった先進の機構を搭載した車両でした。
1 | 2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
 
CM 500 |
CM 500 |
||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
 
CM 500 |
CM 400 |
CM 500 |
CM 500 |
M 900 |
CM 500 |
 
CM 300 |
CM 500 |
M 300 |
CM 500 |
丸ノ内線の異端児、予備車の801-802を作成予定です。 その他10両は今のところ未定です。 編成表にはなにやら型式が入っていますが、変更するかもしれません。
RMMのあの付録です。本が出たときは5両セットまで買うかどうか決めかねていたので、 とりあえず2冊購入して、予備車編成から作ることにしました。
この2両は、前面の向かって左側がアルミサッシとなっているのが最大の特徴です。 なので、素直にGREEN MAXのエッチングパーツを用いて表現することにしました。 ちなみに、右側の窓はそのままでも良さそうなものですが、テストベットとしてとりあえず加工しています。 また、アンチクライマーの中央部を削り落とし、幌枠を設置しています。
キットで悩ましいのが、屋根の雨樋の処理ですかね。 前面・妻面と屋根板にそれぞれ雨樋が分割されてしまっているので、 つなぎ目を埋めつつ、雨樋のラインを上手に仕上げる必要があります。 色々考えたのですが、結局は丁寧にヤスリ掛けで接合面を消すことにしました。 腕に覚えがあれば、全部削ってから、ランナー引き延ばし線かなにかで復元するのがいいのでしょうか…。
車体 | RMM | No122 | Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット | 2組 |
台車 | GreenMAX | 5091 | FS309 | 1組 |
動力ユニット | GreenMAX | 5691 | FS309 | 1組 |
窓枠 | GreenMAX | 69-2 | 丸ノ内線キット対応エッチングパーツA | 1組 |
801Fを作っていたのですが、気合を入れすぎて面倒になってきたので、サクッと作ることを最優先にした車両です。 気分転換のため、最も簡単(だと思う)車両として、400ではなく300を選びました。
素直に組み立てられるかと思ったのですが、屋根の高さが前面と屋根板とでやや異なる様子。 接着してから気がついたので(仮組みは大切ですよ)パテを盛ってひたすらヤスリがけを繰り返し、段差を埋めます。 この時、彫刻刀の威力(と危険さ)を初めて知りました。 やー、パテがサクサク削れますよ。油断するとボディもざっくりですが。
車体 | RMM | No122 | Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット | 1組 |
台車 | GreenMAX | 5091 | FS309 | 1組 |
301だけではさみしいので、901も作ってみました。 まぁ、切り接ぎ加工がしたくなったのが大きな理由ですが…。
車体 | GREENMAX | -- | Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット5両セット | 1組 |
Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット | 1組 | |||
台車 | GreenMAX | 5091 | FS309 | 1組 |
マダ未塗装です。
車体 | ??? | ? | ?? | ??? |
サッシ | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | ??? |
床下機器 | ??? | ? | ?? | ??? |
![]() |
営団 500系(801F) | 2005/08/22 | 仕入 | -'-- | RMM No.122 Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット | 1組 |
2005/08/27 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 5091 FS320台車 | 1組 | ||
GREEN MAX 5291 FS320 動力ユニット | 1組 | |||||
GREEN MAX 64-91 丸ノ内線500形 車輌マークA(サインカーブ) | 1組 | |||||
GREEN MAX 64-92 丸ノ内線500形 車輌マークB(車両番号) | 1組 | |||||
2005/09/04 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 69-2 丸ノ内線キット対応エッチングパーツA | 1組 | ||
2005/11/23 | 組立 | 1'30 | 802前面加工、組立 | 1両 | ||
2005/12/08 | 仕入 | -'-- | RMM Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット5両セット | (2組) | ||
2006/01/08 | 組立 | 2'00 | 802組立 | 1両 | ||
2006/01/09 | 組立 | 0'30 | 802組立(ヤスリ掛け) | 1両 | ||
![]() |
営団 500系(301) | 2005/09/02 | 仕入 | -'-- | RMM No.122 Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット | 1組 |
2005/12/08 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 5091 FS320台車 | 1組 | ||
2006/05/19 | 組立 | 0'30 | 301組立 | 1両 | ||
2006/09/14 | 組立 | 0'05 | 301組立(ヤスリがけ) | 1両 | ||
2006/09/21 | 組立 | 0'20 | 301組立(ヤスリがけ) | 1両 | ||
2006/10/30 | 組立 | 0'30 | 301組立(整形) | 1両 | ||
2006/10/31 | 組立 | 0'10 | 301組立(パテ盛り) | 1両 | ||
2006/11/03 | 組立 | 0'30 | 301組立(整形) | 1両 | ||
![]() |
営団 500系(901) | 2005/12/08 | 仕入 | -'-- | RMM Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット5両セット | (2組) |
2006/09/14 | 組立 | 0'50 | 901組立 | 1両 | ||
2006/09/18 | 組立 | 0'30 | 901組立 | 1両 | ||
2006/09/21 | 組立 | 0'20 | 901組立 | 1両 | ||
2006/11/03 | 組立 | 0'30 | 901組立 | 1両 | ||
![]() |
営団 500系(その他) | 2005/09/04 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 69-2 丸ノ内線キット対応エッチングパーツA | (1組) |
2005/12/08 | 仕入 | -'-- | RMM Nゲージ営団丸ノ内線ボディキット5両セット | 2組 | ||
GREEN MAX FS320台車 | 3/4組 | |||||
GREEN MAX 丸ノ内線キット対応集電対応床板台車セット | 1組 | |||||
GREEN MAX 丸ノ内線キット対応エッチングパーツA | 1組 | |||||
GREEN MAX 丸ノ内線キット対応エッチングパーツB | 1組 | |||||
富士川車輌工業 FT-P791 列車番号地上子箱 | 1組 | |||||
2005/12/18 | 仕入 | -'-- | GreenMax 98-1 集電板 TR180用 4両分セット | 1組 | ||
2006/01/09 | 組立 | 0'20 | 床板・台車組立 | 2両 | ||
2006/04/21 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 丸ノ内線キット対応集電対応床板台車セット | 2組 | ||
2006/05/02 | 組立 | 0'10 | 床板・台車組立 | 2両 | ||
2006/05/19 | 仕入 | -'-- | GreenMax 98-1 集電板 TR180用 4両分セット | 1組 |