05系は東西線の5000系置き換え用として誕生しました。 製造期間が長期にわたっているため、毎年のように仕様が変更されています。 05-025Fからはデザインが大幅に変更され、通称"新05系"と呼ばれています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CT1 05-100 |
◇
M1 05-200 |
T 05-300 |
◇
M2 05-400 |
Tc1 05-500 |
Tc2 05-600 |
◇
M3 05-700 |
T' 05-800 |
◇
M1 05-900 |
CT2 05-000 |
完成品そのままです。 どうも、おでこの部分の形状がなんか違うような気がするのですが…、 まぁ05系"タイプ"な製品とのことなので、屋根のあたりが06,07系になっているのかもしれません。 具体的にどこというわけでもない辺りがもどかしい造形です。
車両 | MicroACE | A-5010 | 営団地下鉄 05系 東西線 基本6両セット | 1組 |
車両 | MicroACE | A-5020 | 営団地下鉄 05系 東西線 増結4両セット | 1組 |
![]() |
営団 05系 | (05-128F) | ||||
----/--/-- | 仕入 | -- | MicroAce A-5010 営団地下鉄 05系 東西線 基本6両セット | 1箱 | ||
MicroAce A-5020 営団地下鉄 05系 東西線 増結4両セット | 1箱 |