伊勢崎線系統の快速および地下鉄半蔵門線の乗り入れ用として登場した車両です。 東上線系統の50000系(2次〜)と同様の日立製アルミ車体ですが、車体幅を始めとした細部の仕様が異なります。 前任の30000系が6+4連のため、これを10連の50050系で置き換え、 30000系を旧型車の置き換えに当てているようです
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51053F |
クハ 51050 |
>
モハ 52050 |
モハ 53050 |
サハ 54050 |
>
モハ 55050 |
サハ 56050 |
サハ 57050 |
>
モハ 58050 |
モハ 59050 |
クハ 50050 |
|||
←浅草・押上 久喜・南栗橋→ |
標準の10連ですね。東急の8500系あたりと並べて走らせたいな〜と考えています。
えっと、衝動買いです。 予約していた製品が片っ端から発売延期になり、 お財布に余裕が出来た(様に勘違いをした)時期に買ってしまいました。 製品が出たときは見向きもしなかったのですが、 その後に何故か50050系が好きになり、欲しくなってきたのです。 見慣れている営団05系の13次車と同じ、アルミダブルスキンの標準車体だからですかねぇ…。
車体 | MICRO ACE | A2784 | 東武50050系 基本6両セット | 1組 |
車体 | MICRO ACE | A2785 | 東武50050系 増結4両セット | 1組 |
2008/11/09 | 仕入 | -'-- | MicroAce 東武50050系 基本6両セット | 1組 |
2008/11/09 | 仕入 | -'-- | MicroAce 東武50050系 増結4両セット | 1組 |