地下鉄日比谷線乗り入れ用として登場した車両です。 乗り入れ規格とは言っても当時の標準的な18m3扉車体ですが、 平べったい屋根とモニターの形状に特徴があります。 当初はツートンカラーだったのですが、早い時期にベージュ一色に変更されました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 1 | 2 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2101F |
◇
Mc 2100 |
M 2200 |
◇
M 2350 |
M 2250 |
◇
M 2550 |
M 2650 |
◇
M 2300 |
Mc 2400 |
2100F |
◇
Mc 2100 |
Mc 2400 |
||
←浅草・北千住・中目黒 竹ノ塚・東武動物公園→ |
晩年の8連とおまけで2連です。ちなみに、実車は4・6・8連で運用され、2連は存在しません。
日比谷線乗り入れ用を想定した8連です。 説明書によると5・6号車は後期形(窓の形が若干違う)らしいのですが、 あまり実車を詳しく知らないので、気にせずに組んでいます。
基本的にマスキングが必要ない構成なので、気が楽ですね。 特に凝った加工をするつもりはなかったので、説明書通りに進めてゆきます。 といっても、車体の成型線を削れば他にやることはないでしょう。
成型線は車体四隅に縦に入っています。これを細目のヤスリで大まかに削ったあと、 800番〜1000番の紙ヤスリまたはクロスで研ぎました。 この時、車体に付いた傷もあわせて磨いておきます。
とりあえず、屋根と床板、室内はガイアノーツです。 ニュートラルグレーIVはGMのダークグレーよりやや暗く彩度が低いグレーです。 屋根に使うには、ちょっと暗いかもしれません。
室内には橙オレンジを使ってみましたが、指定のGMの近鉄オレンジはもっと暗く黄色い色でした。 ただ、これくらい明るくしておいた方が、室内としては良いのかもしれません。 クリーム色は、量が量なので西武アイボリーを使っています。
窓のサッシにはなかなか在庫が減らないExシルバーを、Hゴムにはピュアブラックを烏口で入れてゆきます。 この時、あらかじめリターダーを加えて乾燥を遅らせておきます。 スッと流れてくれるので、慣れてくるとエナメル塗料よりも使いやすいと思います。
最後に製品付属のステッカーで仕上げです。 日比谷線直通車をイメージしているので、方向幕には「竹ノ塚」をいれ、 「日比谷線 直通」とシルバーシートマークを側面に貼り付けています。
車体 | CROSS POINT | 10208 | 東武2000系 基本4両セット | 1.5組 |
車体 | CROSS POINT | 10209 | 東武2000系 中間車2両セット | 1組 |
台車 | GreenMAX | 5106 | FS340 | 7組 |
動力ユニット | GreenMAX | 5623 | FS340 | 1組 |
屋根 | gaia notes | 074 | ニュートラルグレーIV | 吹き付け |
車体 | GREEN MAX | 28 | 西武アイボリー | 吹き付け |
窓サッシ | gaia notes | Ex07 | Ex シルバー | 烏口 |
Hゴム | gaia notes | 002 | ピュアブラック | 烏口 |
Hゴム(方向幕) | TAMIYA | XF-1 | フラットブラック | 面相筆 |
ヘッドライト | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 面相筆 |
床板 | gaia notes | 074 | ニュートラルグレーIV | 吹き付け |
座席 | gaia notes | 015 | 橙オレンジ | 吹き付け |
2006/08/05 | 仕入 | -'-- | GREENMAX PT43 | 1組 |
2007/05/26 | 仕入 | -'-- | CROSS POINT 東武2000系 4両編成セット | 1組 |
-'-- | CROSS POINT 東武2000系 2両増結セット | 1組 | ||
2007/05/29 | 仕入 | -'-- | CROSS POINT 東武2000系 4両編成セット | 1組 |
-'-- | CROSS POINT 5106 FS340 | 4組 | ||
0'30 | 成型線削り | 1両 | ||
2007/05/31 | 組立 | 0'15 | 成型線削り | 1両 |
2007/06/02 | 組立 | 0'15 | 成型線削り | 1両 |
2007/06/10 | 仕入 | -'-- | CROSS POINT 5106 FS340 | 2組 |
-'-- | CROSS POINT 5623 FS340 | 1組 | ||
2007/06/12 | 仕入 | -'-- | CROSS POINT 5106 FS340 | 2組 |
組立 | 0'20 | 屋根・屋上機器切り出し | 4両 | |
2007/06/30 | 組立 | 0'15 | 成型線削り | 2両 |
2007/07/18 | 組立 | 0'30 | 屋根・座席・床板切り出し | 8/10両 |
塗装 | 2'00 | 屋根・床板(グレー)、座席(オレンジ) | 8/10両 | |
組立 | 1'00 | 床板組立 | 7/8両 | |
2007/08/06 | 塗装 | 2'00 | Hゴム(ピュアブラック) | 8/10両 |
2007/08/12 | 組立 | 1'30 | 成型線削り | 6両 |
塗装 | 2'00 | 車体(西武アイボリー) | 8両 | |
2007/08/18 | 仕入 | -'-- | GREENMAX PT43 | 1組 |
2007/09/24 | 組立 | 0'03 | TNカプラー取付 | 1両 |
3'00 | 窓ガラス取付 | 8両 | ||
2007/10/27 | 塗装 | 1'00 | 方向幕Hゴム・ヘッドライト | 2/4両 |
組立 | 2'00 | 屋上機器取付 | 6両 | |
組立 | 1'00 | 床下機器取付 | 8両 | |
2007/12/31 | 表記 | 2'30 | 方向幕・側面表記シール貼付 | 8/10両 |
ケースには10両用ウレタンを愛用しているから、8両編成だと2両余るんだよねー。 という、よく解らない理由とともに勢いで作ることにした2両編成です。 まぁ、小さなレイアウトでも、東急7000や営団3000と並べて、ミニ中目黒(?)ができる価値がありますかね。
8連と同じです。 同時並行で組み立てていました。異なるのは塗装関係だけですね。
車体色のクリームと窓サッシの銀色以外は、8連(2101F)と同じです。 塗装自体も10両まとめてやっています。
車体色にはCROSS POINTの専用スプレーを使ってみました。 ぱっと見には、西武アイボリーと大差無さそうですが、 並べてみると、セイジクリームの方がやや色が濃い(黄土色に傾いている?)模様です。 言われてみれば東武らしい様な気もしますが、どうなんでしょうね…正直判りません。
窓サッシは比較のためにスターブライトシルバーを使ってみました。 Exシルバーよりも光を多く反射するというか、きめ細かくキラキラしている感じです。
ステッカーは8連に倣って、こちらも地下鉄乗り入れ仕様にしていますが、 方向幕には白地の「竹ノ塚」、側面は「地下鉄線 直通」とシルバーシートマークにしています。
車体 | CROSS POINT | 10208 | 東武2000系 基本4両セット | 0.5組 |
台車 | GreenMAX | 5106 | FS340 | 1組 |
動力ユニット | GreenMAX | 5623 | FS340 | 1組 |
屋根 | gaia notes | 074 | ニュートラルグレーIV | 吹き付け |
車体 | CROSS POINT | 103 | セイジクリーム | スプレー |
窓サッシ | gaia notes | 121 | スターブライトシルバー | 烏口 |
Hゴム | gaia notes | 002 | ピュアブラック | 烏口 |
Hゴム(方向幕) | TAMIYA | XF-1 | フラットブラック | 面相筆 |
ヘッドライト | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 面相筆 |
床板 | gaia notes | 074 | ニュートラルグレーIV | 吹き付け |
座席 | gaia notes | 015 | 橙オレンジ | 吹き付け |
2006/08/01 | 仕入 | -'-- | GREENMAX PT43 | 1/2組 |
2007/05/29 | 仕入 | -'-- | CROSS POINT 東武2000系 4両編成セット | (1組) |
2007/06/10 | 仕入 | -'-- | CROSS POINT 5623 FS340 | 1組 |
2007/07/18 | 組立 | 0'30 | 屋根・座席・床板切り出し | 2/10両 |
塗装 | 2'00 | 屋根・床板(グレー)、座席(オレンジ) | 2/10両 | |
組立 | 1'00 | 床板組立 | 1/8両 | |
2007/07/27 | 塗装 | 0'30 | 車体(セイジクリーム) | 2両 |
2007/08/06 | 塗装 | 2'00 | Hゴム(ピュアブラック) | 2/10両 |
2007/09/24 | 組立 | 0'03 | TNカプラー取付 | 1両 |
2007/10/27 | 塗装 | 1'00 | 方向幕Hゴム・ヘッドライト | 2/4両 |
2007/12/31 | 表記 | 2'30 | 方向幕・側面表記シール貼付 | 2/10両 |