701・801系の性能向上に伴って、赤電411系を冷房改造・新性能化を行ったのが401系(2代目)です。 増結用の2両編成を確保するために改造されましたが、支線系統では2連や4連で活躍することも多くありました。 ちなみに、初代401系は国鉄63系と同等の20m4扉車でした。
元にしたキットはCrossPointの西武401系キットです。 キット構成は箱形の車体に屋根を組み合わせるもので、最近のCROSS POINT製一体型未塗装キットと同じ構成です。 西武501系(II)もまさにこれですね。 そのためか、ベンチレータも新たに起こされたパーツとなっていますが、 101系や701・801系と併結させるのであれば、相手側と同じグロベンにした方がすっきりすると思います。
余談ですが、このキットの乗務員扉の直ぐ後ろの縦樋を削れば2次車になるという、簡単改造工作があります(423Fでやっていますが)。 乗降扉のHゴムだけ車体にモールドされているので、これを削れば金具押さえのタイプになりますし、 101系(I)の前面を持ってきて、501系(III)に改造するのも良いかなと思ったり…色々出来そうなキットですね。
CrossPointの西武401系未塗装ボディー一体成形キットをベースに使用しています。 一体成形の箱形の車体に、屋根を組み合わせるキット構成です。 401系の塗り分けですと、屋根と車体を別々に塗装できるので、なお一層お手軽なキットです。
元々のキットが1次車を元にしているので、車体はほとんど素組です。 屋根の上の配管もキットの造形そのままです。 形をそろえるため、グローブベンチレーターをGreenMAXの西武451系キットから流用、 クーラーはKATOのAU75G…西武101系用の集中型クーラーを使っています。 パンタグラフはKATOのPS-16直流用を使用。Aタイプなのは、当工場で在庫をいっぱい抱えていたからです。
床下機器だけは汎用品を使っているので、それらしく並べ替えておきました。 もっとも、AK-3コンプレッサーの代用が…まぁ、形が似ている(丸いとこだけですが)んで良いかな…と。
台車にはGreenMAXから発売されたばかりのFS372を早速使ってみました。 また、運転台側の連結器をTNの密連形に、ユニット間をKATOカプラーNに交換しています。
車体はグリーンマックスの鉄道カラーより西武イエローを使っています。 ただ、白っぽいような気がしたので、 Mr.カラーのクリアイエローを1瓶対1瓶(1対1ではありません)の割合で追加しています。 もっとも、ハッキリと効果は出ませんでしたが。
西武の屋根は(本当は床下も)、青みがかったグレーが特徴です。 そこで、Mr.カラーのミディアムシーグレー BS381C/637を使ってみました。 明度がねずみ色1号に近く、ほどよい青さがあります。 床下は台車の色と合わせるために、ねずみ色1号としています。
屋上機器と配管はスカイグレイを、ドアと窓サッシはクロームシルバーを使っています。
車体 | CrossPoint | 10170 | 西武401系・未塗装キット | 1組 |
パンタグラフ | KATO | 11-404 | PS16直流用 | 2個 |
台車 | GreenMAX | 5049 | FS372 | 2組 |
連結器 | TOMIX | 0332 | TNカプラー 密連形(グレー) | 2個 |
KATO | 11-070 | KATOカプラーN (グレー) | 2個 | |
通風機 | GreenMAX | 429 | 西武451系キット | |
グローブベンチレータ | 7個 | |||
冷房装置 | KATO | Z04-1276 | クーラー(銀) | 2個 |
屋根 | GSI | 335 | ミディアムシーグレーBS381C/637 | 吹き付け |
屋上機器 | TAMIYA | XF-19 | スカイグレイ | 筆塗り |
車体 | ---- | -- | イエロー(調色) | 吹き付け |
GreenMAX | 23 | 西武イエロー | (1.8) | |
GSI | 41 | クリアイエロー | (1.0) | |
(乗降扉・飾り帯) | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 筆塗り |
(サッシ) | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 烏口 |
(Hゴム) | TAMIYA | XF-1 | フラットブラック | 烏口 |
(方向幕) | TAMIYA | XF-1 | フラットホワイト | 筆塗り |
床下機器 | GreenMAX | 9 | ねずみ色1号 | 吹き付け |
2005/01/01 | 仕入 | -'-- | CROSSPOINT 10170 西武401系・未塗装キット | 1組 |
2005/01/21 | 塗装 | 1'00 | 車体 (西武イエロー) | 2/7両 |
2005/02/10 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 5049 FS372 | 2組 |
塗装 | -'-- | 車体 (西武イエロー) | 2両 | |
2005/02/27 | 塗装 | 1'00 | 車体 (西武イエロー+クリアイエロー) | 2/4両 |
2005/02/28 | 塗装 | 1'00 | 車体-ドア (クロームシルバー) | 2両 |
車体-ドア-Hゴム (フラットブラック) | 2両 | |||
2005/03/14 | 塗装 | 1'00 | 屋根 (ミディアムシーグレー) | 2/6両 |
0'10 | Hゴム (フラットブラック) | 2/6両 | ||
0'30 | 屋上機器 (スカイグレイ) | 2/6両 | ||
2005/03/14 | 組立 | 1'00 | 屋上機器取付 | 2両 |
2005/05/05 | 塗装 | 2'00 | 床下機器 (ねずみ色1号) | 2/16両 |
2005/05/05 | 組立 | 0'30 | 床下機器取付 | 2両 |
2005/09/10 | 塗装 | 0'10 | 方向幕 (フラットホワイト) | 2/4両 |
CROSS POINTの401系キットには、乗務員扉の直ぐ後ろの縦樋を削れば2次車になるという、 簡単改造工作があります。というわけで、2次車を作ってみました。 他にも、乗降扉のHゴムだけ車体にモールドされているので、 これを削れば金具押さえのタイプになりますし、 101系(I)の前面を持ってきて、 501系(III)に改造するのも良いかなと思ったり…色々出来そうなキットですね。
401系の2次車です。1次車と違い、運転台後ろの縦樋がありません。 そこで、キットから縦樋を削り落としてあります。 こちらには動力ユニットを組み込みます。 その他、床下などは1次車の401Fと同じに作ってあります。
なお、動力ユニットはGM製ですが、動力台車とTNカプラーが干渉します。 最初は台車を前後逆向き(カプラーポケットを削った側を床下機器に向ける)としていたのですが、 それでも干渉するために、カプラー側を削っています。(2006/06/18)
動力台車とTNカプラーとがまだ当たるようなので、台車枠をさらに削りました。 加えて、ミニカーブレール(C-140)を曲がるために、アーノルドカプラーに戻しています。(2006/07/06)
塗装に関しては、401Fとほぼ同じです。 ただし、ドアのシルバーをデカールにしてみました。GREEN MAXの西武2000系キットに付いてくるモノです。 やってみた感覚としては、やや小さめに作っておいて、足りないところをシルバーで補正するのがいいみたいです。 私がデカール初心者なので、約2倍のデカールを消費した上、あまり綺麗にはいかなかったのですが… ある程度数をこなして慣れれば、手軽な方法だと思います。
塗装が終われば、最終組立です。屋上機器と屋根、屋根と車体はボンドG17(ゴム系接着剤)で付けます。 あとはインレタで車番を付けて、完成です。
車体 | CrossPoint | 10170 | 西武401系・未塗装キット | 1組 |
パンタグラフ | KATO | 11-404 | PS16直流用 | 2個 |
台車 | GreenMAX | 5049 | FS372 | 1組 |
動力ユニット | GreenMAX | 5528 | FS372(20m) | 1組 |
連結器 | TOMIX | 0332 | TNカプラー 密連形(グレー) | 2個 |
KATO | 11-070 | KATOカプラーN (グレー) | 2個 | |
通風機 | GreenMAX | 429 | 西武451系キット | |
グローブベンチレータ | 7個 | |||
冷房装置 | KATO | Z04-1276 | クーラー(銀) | 2個 |
屋根 | GSI | 335 | ミディアムシーグレーBS381C/637 | 吹き付け |
屋上機器 | TAMIYA | XF-19 | スカイグレイ | 筆塗り |
車体 | ---- | -- | イエロー(調色) | 吹き付け |
GreenMAX | 23 | 西武イエロー | (1.8) | |
GSI | 41 | クリアイエロー | (1.0) | |
(乗降扉・飾り帯) | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 筆塗り |
(乗降扉) | GreenMAX | D-439 | 西武2000・101系ドアデカール | デカール |
(サッシ) | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 烏口 |
(Hゴム) | TAMIYA | XF-1 | フラットブラック | 烏口 |
(方向幕) | TAMIYA | XF-1 | フラットホワイト | 筆塗り |
床下機器 | GreenMAX | 9 | ねずみ色1号 | 吹き付け |
2005/01/01 | 仕入 | -'-- | CROSSPOINT 10170 西武401系・未塗装キット | 1組 |
2005/02/10 | 仕入 | -'-- | GREEN MAX 5049 FS372 | 1組 |
GREEN MAX 5528 FS372(20m) | 1組 | |||
2005/03/14 | 塗装 | 1'00 | 屋根 (ミディアムシーグレー) | 2/6両 |
2005/03/21 | 組立 | 0'20 | 車体加工(雨樋切削) | 2両 |
2005/03/22 | 組立 | 0'30 | 車体加工(雨樋切削) | 2両 |
塗装 | 0'45 | 屋上機器塗装 | 2両 | |
2005/05/05 | 塗装 | 2'00 | 床下機器 (ねずみ色1号) | 2/16両 |
2005/05/05 | 組立 | 0'30 | 床下機器取付 | 2両 |
2005/08/15 | 塗装 | 0'30 | 車体 (西武イエロー+クリアイエロー) | 2両 |
2005/09/05 | 組立 | 0'30 | 屋上機器取付 | 2両 |
2005/09/10 | 塗装 | 0'10 | 方向幕 (フラットホワイト) | 2/4両 |
2005/11/12 | 塗装 | 2'00 | 客用扉(デカール:シルバー) | 2両 |
2005/11/13 | 塗装 | 2'00 | 客用扉(デカール:シルバー)リテイク | 2両 |
2005/11/14 | 塗装 | 0'10 | 客用扉(デカール:シルバー)修正 | 2両 |
2005/11/16 | 塗装 | 0'40 | 飾り帯、靴摺り(クロームシルバー) | 2両 |
2005/12/15 | 塗装 | 1'00 | Hゴム (フラットブラック) | 2両 |
2005/12/17 | 塗装 | 1'00 | サッシ (クロームシルバー) | 2両 |
0'05 | 方向幕 (フラットホワイト)リテイク | 2両 | ||
0'30 | 車両マーク(インレタ) | 2両 | ||
組立 | 0'30 | 屋根・車体・窓ガラス結合 | 2両 | |
2006/06/18 | 改造 | 0'30 | TNカプラー加工(クモハ424) | 1両 |
2006/07/06 | 改造 | 0'10 | 先頭台車加工・(クモハ424) | 1両 |
0'20 | カプラー交換(KATOカプラーN→アーノルド) | 2両 |