新宿線の通勤対策として導入された2000系の後期形で、通称新2000系です。 長い間20m3扉車が活躍していた西武鉄道に於いて、4扉車への転換点となった型式ともいえます。 2連〜8連まで多彩な編成を構成し、柔軟な運用に対応しています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◇ ◇
クモハ 2400 |
クハ 2000 |
||||||
クハ 2000 |
◇ ◇
モハ 2000 |
モハ 2000 |
◇ ◇
モハ 2000 |
モハ 2000 |
◇ ◇
モハ 2000 |
モハ 2000 |
クハ 2000 |
GMのエコノミーキットがベースで、車体には特に手を加えていません。 クーラーはKATOの西武101系用(いわゆるAU75G)を使用。 下回りですが、ユニット間はKATOカプラーNを、運転台側にはTNカプラー密連形を配しています。 床下機器はキット付属の汎用品(20m抵抗車用の新タイプ)ですが、それらしく並べ替えています。
車体 | GreenMAX | 439 | 西武 2000系 4両セット | (1組) |
先頭車 | 2組 | |||
パンタグラフ | GreenMAX | 80-3 | PT42 | 2台 |
台車 | GreenMAX | 5011 | 西武FS | 2組 |
連結器 | TOMIX | 0332 | TNカプラー 密連形(グレー) | 2個 |
連結器 | BONA FIDE | P-001 | TNカプラー用アダプター | 2個 |
連結器 | KATO | 11-707 | KATOカプラーN (グレー) | 2個 |
冷房装置 | KATO | Z04-1276 | クーラー(銀) | 2個 |
表記 | GreenMAX | 64-11 | 車両マーク 西武新2000系 | 1枚 |
基本的に401系と同じ塗り方をしています。 車体はグリーンマックスの西武イエローと、Mr.カラーのクリアイエローを1瓶対1瓶の割合で調合したものを使用。 エアブラシで吹き付けています。
屋根はMr.カラーのミディアムシーグレー BS381C/637を、屋上機器と配管はスカイグレイを、 ドアと窓サッシはクロームシルバーを使っています。
車体 | GreenMAX | 23 | 西武イエロー | 吹き付け |
車体 | GSI | 41 | クリアイエロー | 吹き付け |
車体(乗降扉・飾り帯) | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 筆塗り |
屋根 | GSI | 335 | ミディアムシーグレーBS381C/637 | 吹き付け |
屋上機器 | TAMIYA | XF-19 | スカイグレイ | 筆塗り |
床下機器 | GreenMAX | 9 | ねずみ色1号 | 吹き付け |
サッシ | TAMIYA | X-11 | クロームシルバー | 烏口 |
Hゴム | TAMIYA | XF-1 | フラットブラック | 烏口 |
![]() |
西武 2000系 2051F | 2004/08/21 | 組立 | -- | 車体 | 2両 |
2005/01/21 | 塗装 | 1'00 | 車体 (西武イエロー) | 2/7両 | ||
2005/02/27 | 塗装 | 1'00 | 車体 (西武イエロー+クリアイエロー) | 2/4両 | ||
2005/03/14 | 塗装 | 1'00 | 屋根 (ミディアムシーグレー) | 2/6両 | ||
1'00 | 車体 (フラットブラック) | 2両 | ||||
2005/03/22 | 塗装 | 0'45 | 屋上機器 (スカイグレイ) | 2両 | ||
2005/05/19 | 組立 | 0'30 | 屋上機器取付 | 2両 | ||
2005/07/18 | 塗装 | 0'50 | 車体 (客用扉) | 1両 | ||
2005/07/22 | 仕入 | -- | GreenMAX 64-11 車両マーク 西武新2000系 | 1枚 | ||
2005/08/06 | 組立 | 1'00 | 窓ガラス・手すり取付 | 1両 | ||
2005/08/15 | 塗装 | 0'30 | スカート (ねずみ色1号) | 1両 |