冬木鉄道模型工房 - HiPON's Factory

京浜急行電鉄 2000形 3扉改造車

Home > 冬木鉄道模型工房 > 京浜急行電鉄 >

実車紹介

京急2000形3扉改造車

当初、快速特急用として2扉クロスシートで誕生した2000形ですが、 後継の2100形が誕生したことで、3扉ロングシートに改造されました。

編成

1 2 3 4 5 6 7 8
M1c
2000
2031
◇   ◇
M2
2000
2032
M3
2000
2033
Tu
2000
2034
Ts
2000
2035
M1
2000
2036
◇   ◇
M2
2000
2037
M3c
2000
2038
←三崎口 品川→

2031F

組立

車体はセオリー通りに、側板・妻板を四角く組んでゆきます。 先頭車前面のガイド(側板の位置合わせ用の出っ張り)が、やや外側にあるためそのまま組むと段差になってしまいます。 ガイドを切り落として、側面と前面の接合部に段差が出来ないようにしましょう。 四角く枠が出来たら、屋根板を取り付けます。パンタ車は向きがあるので注意ですね。 方向幕の位置を見ながら、前後に気をつけて屋根を取り付けます。

車体 CrossPoint 10106京急2000形 4両編成基本セット 1組
車体 CrossPoint 10107京急2000形 4両編成増結セット 1組
台車 GreenMAX 5030THタイプ 7組

塗装

車体は基本通り、白→赤→グレーの順で塗装して行きます。 クーラーは、テストも兼ねてガイアノーツのシルバーを使ってみました。その上にクリアーを吹いています。

クーラー gaianotes 009ブライトシルバー 吹き付け
  GSI スーパークリアー スプレー缶
車体 GreenMAX 37白3号 吹き付け
床下機器 GreenMAX 9ねずみ色1号 吹き付け

履歴

京急 2000形 3扉改造車
2004/08/20 購入 -'-- CROSS POINT 10106 4両編成基本セット 1組
CROSS POINT 10107 4両編成増結セット 1組
2005/01/30 組立 -'-- 組立開始 8両
2004/08/26 仕入 -'-- GREEN MAX 5030 THタイプ 4組
2005/02/16 仕入 -'-- GREEN MAX 5030 THタイプ 3組
GREEN MAX 5230 THタイプ 1組
2005/10/30 組立 2'00 車体仕上げ(ヤスリ掛け) 8両
2005/12/10 塗装 2'00 車体塗装(白) 8両
1'00 クーラー塗装(銀) 8個
2006/07/02 組立 0'30 床下機器 8両
2007/03/31 塗装 1'20 床下機器(ねずみ色9号) 8/12両

Format Version 3.20.10s