冬木鉄道模型工房 - HiPON's Factory

東日本旅客鉄道 103系 1200番台

Home > 冬木鉄道模型工房 > 東日本旅客鉄道 >

中央総武緩行線 103系1200番台

E.J.R.C. 103
JR東日本 103系1200番台

車両紹介

営団地下鉄東西線乗り入れ用として、高価な301系の後を継いで誕生しました。 全車が三鷹電車区に7両編成で配属され、後に冷房改造と10両化を行っています。 このときに一部が常磐快速線へ移りました。 301系とともにE231系800番台へ置き換えられ、2003年6月までに全車廃車となっています。

編成

12345 678910
八ミツ
K7
クハ 
103
1205
モハ 
103
1202
モハ 
102
1202
モハ 
103
1207
モハ 
102
1205
サハ 
103
429
モハ 
103
1213
モハ 
102
1209
モハ 
103
1215
クモハ
102
1205
←津田沼 三鷹→

車体色 三鷹電車区 K9編成(1205F)

JRE 103系1200番台K7

原型はK7編成としました。 晩年に活躍した中で、唯一1200番台(I)グループ(窓がユニットサッシではない車両)を含んでいます。

10両中8両はユニット窓なので、GREEN MAXの103系キットから作成しています。 クハとクモハは103系低運転台セットの先頭車から前面を切り落とし、 103系改造パーツの1000番台用を組み合わせてあります。 なお、高運転台用のセットではクハの屋根にクーラーがモールドされているので、改造に手間が掛かります。

JRE 103系1200番台K7

1202のユニットは101系キットをベースに、屋根上パイピングを追加。 クーラーはサハがAU75G(?)ですが、実車はファン部分が四角いタイプなので注意です。 今回はKATOの14021西武101系用クーラー(AU75Gと同型)を使用。 そのほかはAU712をクーラーのみ2つずつ搭載です。

特徴ある床下機器ですが、GMの新しい抵抗車用パーツ(201系とか西武の2000系とかに入っていました)が、 ぴったり合います。ずらりと並んだ抵抗器群は何とも言えないものがありますね。 ただ、これを使用しているのは4両だけで、残りの6両はキットについてきた一体型の床板を使っています。 今後取り替えを予定…いつになるかは判りませんが…しています。

JRE 103系1200番台K7

塗装はまず、下地にサーフェイサーを吹いてから、青22号、灰色9号、ねずみ色1号の順に重ねて行きます。 ただ、サーフェイサーのあとに汚れでも付いたのか、最後の最後で塗膜の一部が剥離してしまいました (右写真:ドアの左・青帯の下)。 塗り直す気力もなかったので、「これは晩年の、錆びてボロボロな状態を再現したんだ」と言い張っています。

最後はインレタでナンバーを入れて、クリアーを吹いて完成です。

材料

車体 GREEN MAX 435JR103系(低運転台)4両編成セット 1組
車体 GREEN MAX 435-1JR103系増結用中間車2両セット 1組
車体 GREEN MAX 432-1JR101系増結用中間車2両セット 1組

塗料

車体(下地) GSI B505Mr. サーフェイサー1000 スプレー
車体 GREEN MAX 6青22号 吹き付け
車体 GREEN MAX 14灰色9号 吹き付け
屋根 GREEN MAX 9ねずみ色1号 吹き付け
床下 GREEN MAX 9ねずみ色1号 吹き付け

履歴

----/--/-- 仕入 -'-- GREEN MAX 435 JR103系(低運転台)4両編成セット 1組
----/--/-- 仕入 -'-- GREEN MAX 435-1 JR103系増結用中間車2両セット 1組
----/--/-- 仕入 -'-- GREEN MAX 432-1 JR101系増結用中間車2両セット 1組
2004/08/09 組立 -'-- 4・5・7・8号車完成 4両
2006/10/16 組立 1'00 2・3号車完成(窓ガラス) 2両

Format Version 3.20.20 Rev.11