冬木鉄道模型工房 - HiPON's Factory

日本国有鉄道 101系 中央総武緩行線

Home > 冬木鉄道模型工房 > 日本国有鉄道 >

車両紹介

国鉄 101系

101系は大輸送力を必要とする通勤形の標準系として、昭和32年に登場しました。 当初は全電動車による高加減速を求めたものの、変電所の容量不足から付随車が登場。 性能を出せないまま、後継の103系へと発展してゆきました。 総武線では1989年4月まで活躍し、201系に道を譲っています。

編成

                   
クモハ
101
(23)
モハ
100
(181)
クハ
100
(36)
クハ
101
 
モハ
101
 
モハ
100
 
サハ
101
 
サハ
101
 
モハ
101
 
クモハ
100
 
クモハ
101
155
モハ
100
158
クハ
100
78
クハ
101
75
モハ
101
215
モハ
100
208
サハ
101
108
サハ
101
233
モハ
101
91
クモハ
100
108
←千葉 三鷹→

1本目がGMキット、2本目がKATOの完成品です。

23F

組立

総武線より、3+7の10両編成がモデルです。今のところ2両が完成、残り5両と付属編成の3両が組立中です。

車体 GreenMAX 432JR101系 4輌セット 2組
車体 GreenMAX 432-1JR101系 中間2輌セット 1組
台車 GreenMAX 509DT-21 7組
動力ユニット GreenMAX 563DT-21(20m) 0組
車体 GreenMAX 80-1PS-16 1組

塗装

屋根はオリジナルのグレーを使っているのですが、 かなり暗くなってしまったので鉄道カラーのダークグレーに変更予定です。 そのほかは定番通りですね。

屋根 GSI --ダークグレー(調色) 吹き付け
通風機 GreenMAX 9ねずみ色1号 筆塗り
車体 GreenMAX 12黄5号 吹き付け
床下(Mc,M') GreenMAX 10黒色 スプレー
床下 GSI 33つや消しブラック 吹き付け
尾灯 TAMIYA X-27クリアーレッド 筆塗り
Hゴム TAMIYA 明灰白色 筆塗り
窓枠 TAMIYA XF-16フラットアルミ 筆塗り
方向幕 TAMIYA XF-2フラットホワイト 筆塗り

155F

国鉄101系

こちらはKATOの完成品です。 ラウンドハウスから出てるパーツで全車冷房改造済みです。

車両 KATO 10-255101系 総武緩行線色 6両基本セット 1組
車両 KATO 10-256101系 総武緩行線色 4両増結セット 1組
屋根板 ROUNDHOUSE 11-510101系 メイクアップパーツセット@ 2組

履歴

JNR 101系 (23F)
----/--/-- 仕入 -'-- GreenMAX 432 JR101系 各種
2005/05/21 組立 0'30 車体加工 7両
2005/11/04 組立 0'40 車体仕上げ(ヤスリ掛け) 3両
2005/11/11 組立 0'40 車体仕上げ(ヤスリ掛け) 2両
2006/04/08 塗装 0'40 床下塗装(つや消しブラック) 7両
2006/09/09 塗装 3'00 車体(黄5号) 7両
JNR 101系 (115F)
2006/04/06 仕入 -'-- KATO 10-255 101系基本セット 1組
KATO 10-256 101系増結セット 1組
2006/05/13 仕入 -'-- ROUNDHOUSE 101系メイクアップパーツセット@ 2組
2006/05/14 組立 0'20 屋根板換装、クーラー取付(1・2号車) 2両
2006/--/-- 組立 -'-- 屋根板換装、クーラー取付(3〜10号車) 8両

Format Version 3.20.10s