京浜急行から1991年にやってきた車両です。 形式(7150形←1000形)と塗装以外は変更無く、日常的に古巣京急にも顔を出しています。 1994年には乗降客扉をカラフルに塗り替え、話題となりました。 その後、1998年まで活躍しています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
M2 7150 |
◇
M1' 7150 |
◇
M1' 7150 |
M2' 7150 |
◇
M2' 7150 |
M1' 7150 |
◇
M1' 7150 |
M2 7150 |
実際は4連×2本なのですが、ここでは通しの8両で書いておきます。 なお、実車は直通運用はが8両でしたが、線内運用で4連がありました。
マイクロエースの7150形です。全車ともカプラーを変更しています。 このうち、7151〜7154には塗装面で手を加えています。
先頭車の前面カプラーはTOMIXの密自連形TNカプラーに変更して、見栄えを向上させています。 また、ユニット間のカプラーはKATOカプラーNとしています。 イメージは棒状連結器で、連結の向きを解りやすくするのが目的です。 残りはアーノルドのままなのですが、どうにかしたいですね。
車両 | MICRO ACE | A-0073 | 北総開発鉄道7150形・8両セット | 1組 |
連結器 | TOMIX | 0372 | TNカプラー 密自連形(グレー) | 4個 |
連結器 | KATO | 11-702 | KATOカプラーN | 8個 |
![]() |
北総 7150形 | |||||
----/--/-- | 仕入 | -'-- | MICRO ACE 北総鉄道開発7150形 8両セット | 1組 |