冬木鉄道の自由形車両第1弾です。 種車は西武の451系で、側面の窓配置に特徴を色濃く残しています。 支線の通勤客輸送が主用途で、短編成化で2連になった為、 前後の運転台で形状が異なっている想定です。
元ネタはNゲージのキットを制作第2号(第1号は国鉄80系)となる西武451系で、 小学生高学年くらいの頃に作ったものです。 まだ加工技術も未熟でしたが、塗装を金属用ラッカーで自家調色という離れ業をしたため、 だいぶイメージと違うものになってしまいました。
その後、オリジナル塗装にしたり、ステッカーをぺたぺた貼ったりと実験用車両になったあげく、 パンタ部分の低屋根化、分散冷房等々、訳の分からない車両になっていきます。 最後には赤い2両編成の電車となっていたのですが、一度目の塗装の影響で表面がだいぶ荒れてしまっていました。 しかし、思い入れもある車両なので、懲りずに再改造を行い制式化することにしました。
まずはシンナープールにつけ込み、元の塗装を落とすことから始めました。 接着してあるベンチレーターやクーラーなどを、半ば強引にペンチではずして、 GSIのMr.カラー用シンナーに沈めます。 金属用のラッカー塗料がプラ用塗料のシンナーで落ちるのか不安だったのですが、 溶けると言うよりは粉状に砕けるといった感じで剥がれてくれました。 この時、大きく凹んでいる部分は、瞬間接着剤とかスチロール粉末で埋めておきます。 部分的に残った塗料と表面の荒れはどうしようもないので、各種モールドごとヤスリで削り落とします。
さて、元々低屋根改造をしていたのですが、瞬間接着剤で付けたためか、接合部がだいぶ荒れていました。 まずはここを付け替えます。 国鉄101系の低屋根パーツを使うのですが、屋根の高さが違うためそのままでは凸凹になります。 そこで、高さを元の451系の屋根に合わせる形で、斜めに取り付けて隙間をパテで埋めます。 合わせて、溶きパテを車体全体に薄く塗り、縮緬状になっていた車体側板の目止めとしました。 溶きパテが乾いたら、細目のヤスリと#800程度の紙ヤスリを併用して、表面を平らに仕上げてゆきます。
この時、雨樋もろとも削っているので、表面処理後に雨樋を新設します。 1mm×1mmのスチロール材(エバーグリーンだったはず)を雨樋にするのですが、 単純に貼るのではつまらないと言うことで、張り上げ屋根風にしてみました。 この後、サーフェイサーを塗布し、凹みがないかを確認してゆきます。
パンタグラフ周りの配管はいったん全て削り、0.5と0.3の真鍮線で引き直しています。 無線アンテナ・避雷器・ヒューズ箱はTOMIX・KATOの余りパーツから調達しました。
台車は(勘違いして余計に買った)パイオニアにしています。 動力ユニットは鉄道コレクション用を使用しました。 台車枠はGMのパイオニアを側面だけ使用し、車軸の穴をφ2mmのドリルで拡大したうえでゴム系接着剤で固定しています。
赤く塗装予定。もしかすると、赤と白の2色で。 中小私鉄のちょっと背伸びした塗装っぽい雰囲気が出ればなと思います。
↑との予告通り、紅白の2色にしました。 塗り分けも色々考えたのですが、結局は上下の2色塗りに落ち着きました。 何となく琴電カラーですね。 ただ、白が無彩色過ぎるので、クリーム色が正解だったかなと思います。
車体 | GreenMAX | 429 | 西武451系 4輌セット | 2両 |
車体(低屋根・妻面) | GreenMAX | 432 | 国鉄101系 4輌セット | |
-- | 妻面(低屋根) | 1枚 | ||
-- | 屋根(低屋根) | 1枚 | ||
通風器 | CROSS POINT | 70-12 | 営団用クーラー | |
-- | 通風機 | 4個 | ||
クーラー | GreenMAX | 429 | 京急1000形 4輌セット | |
-- | 集中型クーラー | 4個 | ||
クーラー | GreenMAX | 95-4 | インバータクーラーセット | |
-- | AU712インバータユニット | 4個 | ||
パンタグラフ | KATO | 11-404 | PS16直流用 | 1個 |
前照灯 | BONA FIDE | P-204 | 西武新系列ヘッドライト | 4個 |
尾灯 | Mini Yellow | MP813 | 私鉄用テールライト1 取付台座付 | 4個 |
台車 | GREENMAX | 5016 | パイオニア | 2組 |
動力ユニット | TOMYTEC | TM-08 | 鉄道コレクション動力ユニット20m級用A | 1組 |
クーラー | GSI | 8 | シルバー | スプレー |
屋根 | gaia notes | 074 | ニュートラルグレーIV | 吹き付け |
車体 | gaia notes | EX-01 | EX-ホワイト | 吹き付け |
車体 | GSI | 68 | モンザレッド | 吹き付け |
床板 | GSI | 92 | セミグロスブラック | スプレー |
----/--/-- | 仕入 | -'-- | GreenMAX 429 西武451系 4輌セット | 1組 |
----/--/-- | 組立 | -'-- | 西武451系(?) | 2両 |
2005/12/29 | 修繕 | 2'00 | 車体表面処理(ヤスリ掛け) | 2両 |
2005/01/28 | 修繕 | 2'00 | 車体表面処理(ヤスリ掛け・パテ盛り) | 2両 |
2005/01/30 | 修繕 | 0'20 | 車体表面処理(ヤスリ掛け) | 2両 |
2005/02/03 | 修繕 | 0'30 | 車体表面処理(ヤスリ掛け) | 1両 |
2005/03/20 | 修繕 | 0'30 | 車体表面処理(ヤスリ掛け) | 2両 |
2005/03/21 | 修繕 | 0'10 | 前照灯取付準備 | 1両 |
2005/04/23 | 修繕 | 0'20 | サーフェイサー塗布 | 2両 |
2008/07/27 | 修繕 | 4'00 | 表面処理・屋上配管取り付け・雨樋取り付け | 2両 |
2008/09/06 | 修繕 | 0'20 | サーフェイサー塗布 | 2両 |
2009/10/04 | 修繕 | 0'20 | 表面処理(#600耐水ペーパー) | 2両 |
2009/10/04 | 組立 | 0'10 | 前照灯取付 | 1両 |
2009/10/05 | 組立 | 0'10 | 前照灯取付 | 1両 |
2010/04/10 | 塗装 | 0'20 | サーフェイサー | 2両 |
2010/04/12 | 塗装 | 0'10 | クーラー(シルバー) | 2両 |
2010/04/18 | 塗装 | 0'30 | 屋根(ニュートラルグレーIV) | 2両 |
2010/04/18 | 塗装 | 1'00 | 車体(EX-ホワイト) | 2両 |
2010/04/19 | 塗装 | 0'30 | 車体(モンザレッド) | 2両 |
2010/04/19 | 塗装 | 0'10 | 床下機器(セミグロスブラック) | 2両 |
2010/05/02 | 加工 | 0'15 | 台車取付 | 2両 |
2010/05/02 | 塗装 | 0'20 | ナンバーデカール取付 | 2両 |