今日は休み!にしたのですが、ろくろく予定を立てていなかった上に、金もないので銀行に記帳しに行くでだけで終わりました…だとつまらないので、新宿の銀行まで記帳しにゆくことに!!(何やってるんでしょうねぇ)。北口から都庁方面へふらふらと散策していたのですが、まじめにカメラを持って風景の撮影に出かけるのも良いかもと思います。色々面白そうですから。
話は変わりますが、YoutubeでSu-37のコブラとかクルビットが有ったので見てみました。…なんか、あり得ない飛び方してますな、あの飛行機。何か久しぶりにエースコンバットがやりたくなってきました。うーん、S氏に貸しっぱなしのAC5を取りに行きませうか…。あと、PSPの操作方法が楽しみですな。
昨日、8月23日の午後7時過ぎに、カウンターが7000を超えました。やー、こんな小さくてコンテンツとリンクの少ないサイトでも、それだけの人が来てくれてるんですね。とは言っても、7年間で7000人ですから、1日当たりに直すと、まぁびっくりみたいな。この分だと、1万人達成は2009年ですかねぇ。まぁ、開設当初の来訪人数が月当たり一桁だった頃からすると、ずいぶん賑やかになりました。古参の常連さんも、初めてのかたも、ご来訪ありがとうございます。ということで、コンゴトモヨロシク。
一昨日の疲れが溜まったまま、昨日も出かけたせいか、今日はもうグッタリしてました。といいたいとこでしたが、バッチリ仕事があり、しかも、某所のとばっちりで、昼休みに作業をする始末。しかも、某所の人間は手伝わないし…まぁ、いいんですけどね。けど、食い物の恨みは怖いですよ。
今日は三浦在住のK氏のとこへ遊びに行ってきました。で、何故か、浦賀→三崎→城ヶ島→油壺→八景島の三浦一週ドライブに。というわけで、暑い中、三浦半島名所廻りをしてきました。以下報告事項。
浦賀:観音崎灯台へ行ってきました。家族連れがいっぱい。バーベキューもいっぱい。砂浜に近づくと肉の焼きすぎた臭いがするのはいかがかと思う。
三崎:マグロはうまかった。でも、K氏のナントカ定食もうまそうだった…やはりカツは奪うべきであったか。市場には魚がいっぱい、スイカもいっぱい。車のハラを擦った…少し凹んだ。やー、2年くらいまともに運転してないと怖いですねー。
城ヶ島:岩場で海をみて黄昏れる…まぁ、炎天下でしたがね。海はいいですなぁ。とりあえず、ズームレンズを振り回して、写真の練習をしてみる。魚眼も試してみたかった。あと、木陰から海をみると、ちょうど目の前を擦過する海保のAS322…しかし、木の枝が作ったフレームが綺麗すぎて、カメラを持つ手が全く反応できなかった…良い構図だったのが悔しい。
油壺:マリンパークしかないので、3秒で帰る。
八景島:シーパラ。とりあえず、落ちてみることにした。が、「メガネは危ないのではずしてくださいねぇ」と係の人に言われ、裸眼(0.01未満)で上空へ牽引される。えっと、ハッキリ見えないんで、なんか怖くないんですが…この高さ。結果、頭に血が上っただけ(物理的に)。一方のコースターは運良く最前列に。やー、レールの上を走るモノはなんであれ、先頭車の最前列が一番良い眺めですなぁ。面白かった上に、+Gより-Gの方が辛いことを身をもって知る。やっぱ、戦闘機でのドックファイトはゲームの中だけにしたいと思う。
というわけで、もうヘロヘロです。
あさ、7時半過ぎに停電がありました。どうやら大規模な停電らしく、地下鉄も止まってました。残念ながら(ぉ)大江戸線は動いていたので、わくわく(ぉ)しながら会社に向かうと、既に復旧した様子…。うん、つまらないですな。
追伸1:車が少ないためか、空が綺麗でした。そこで、D70を持ち出して夜空を撮ってみたのですが、なかなか良い感じです。10秒くらい開けっ放してみたのですが、雲がしっかり写ってました。これでまた、色々遊べそうです。
追伸2:Nゲージのキットが溜まってゆくのですが、追い討ちをかけるようにYellowTrainさんから「東葉高速の1000系Aが入りました」と連絡が来ました。とりあえず、取りに行くつもりですが…あう、前に買ったBもまだ4両しか作ってないんですよね。まぁ、ゆっくりしっかりがんばろう…。
ちょっと早い夏休みをもらって、昨日・今日と出かけてきました。目的地は飯山線の写真撮影と、上越線(上り線)の乗車ツアー。まぁ、なんというか、人混みから逃れたくなったのですが「お盆休みなのでどこに行っても人がいる→誰もいなさそうな所へゆこう」ということです。ただ、ダイヤと光線の都合上、二日とも5時半起き。今日は5時に目が覚めました。というわけで、眠いので今日はもう寝ます。
PSPを買いました。SDガンダムと一緒に。うん、面白いです。それなりに。が、それを放っておいて、またしても、アガサクリスティーを読んでいる今日この頃です。今度は「そして誰もいなくなった」です。面白いので、ドンドン引き込まれますね。とりあえず、青列車とかABCとかの鉄道関係からは離れました。
鉄道関係といえば、今の高校生は国鉄を知らないんですね。今日、高校向けの会社説明会をやっていましたが、18才でも平成生まれ。部長が「JRが国鉄だった頃〜」とか言ってましたが、実感はないだろうなと思います。
今日、うっかり、Let's note CF-W4を踏んでしまいました…片足だけれども、体重をかけたので5〜60kgくらいはかかったでしょうか。ジワッと言う感じで蓋が撓んだのが分かるくらいでしたが、動かしてみたらとりあえず無事でした。うーん、意外と丈夫なんですね、これ。
うーむ、気がつくとCROSSPOINTの都営5000系を買っていました。つまり、積みっぱなしで作っていないキットがまた増えたのです。さて、この夏に何両完成することやら。