■■まちづくり掲示板■■ |
生活環境づくり21 地域実践活動奨励賞受賞!! |
Assistive!! Artistic!! Action-Planning-Forum |
|
■京都新聞 991030 より
■情報えひめより
■京都新聞 001020より
人に優しいまちづくリ支援
生活環境づくり21・NPOフォーラム 設立総会開く
年齢や性別、障害の有無などを間わず、だれもが住みやすく、にぎれいのあるまちづくりをサポートするNPO「生活環境づくり21・NPOフオーラム」(代表・武田隆久武田病院グループ理事長)がこのほど認証され、設立総会が開かれました。
生活環境づくり21は バリアフリーよリ踏み込んだ、どんな条件の人にも優しいユニバーサルなデザインのまちづくりを目指し、医療福祉とまちづくりグループ、行政と地元などの橋渡し役をつとめ、「まちづくり会議」の組織化や運営、イベントなどの具体化を助けます。
生活環境づくり21は 保健福祉、建築、都市デザイツにかかわる学識経験者、企業関係者、学生など約40人の会員で構成されています。
生活環境づくり21は 1996年に、高齢化時代に対応した生活環境づくりを目指す「生活工学研究会」として発足し、阪神大震災後のまちづくリ提案、インターネットを通じたコミュニティ作リに取り組んできました。昨年からは、京都市の伏見区や大将軍地域、出町地域で、商店街などを核に、地域コミュニティを考える受け皿としての「まちづくり会議」の発足、イベント立ち上げ、「まつり」作りなどを支援。具体的に「伏見ゆめみなとまつり」(99年5月)、「大将軍祭99」(同10月)などに結びついています。
生活環境づくり21は H11年には「ユニバーサルなまちづくりの実績を、評価され、日本建築士会連合会地域実践活動奨励賞を受賞しました。
生活環境づくり21は 今後、各地の活動を通じて、それぞれがネットワーク型の生活環境づくりへと発展するのを支援します。
さらに、高齢化の中で商店街など地域コミュニティーのありようが特徴的な京都ならではの継続的なまちづくり貢献活動を実践し続けます。
今後ともみなさまの一層のご支援お願い申し上げます。
議長 ASASAKI
by Forum-RILT |