![]() |
最近行った横浜のラーメン屋さんです。
東京方面も多少出していきます。 好みもあるからなんともいえませんけど、 個人的な評価最高得点は10です。 まだまだ開拓中なので、評価は変動中 (美味しいものでも上には上がいるもんね) 基本的においしいラーメンだけの中での評価です。 ランク別にリンクされてま〜す。 (このサイトは1999年に作成したものです。 お店が無くなってたり、味が落ちていたりしましたら、ご容赦ください) |
評価別リンク
|
||||||||||
10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | その他 |
くじら軒 |
|
場所
|
横浜市都筑区牛久保西1−2−10 センター北駅を背に、牛久交差点をもっと先に進む |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
支那そば |
店の雰囲気
|
昔ながらって感じを演出している。 |
食べたもの
|
ラーメン(前に来た時)、特性スタミナラーメン(850円) |
感想
|
スープは、
かつおや昆布などでとったようなだしがかなりきいていてとっても美味しい。 麺も細くて丸い麺で、こしがあり、細い麺が苦手な私にしては珍しく、 美味しい〜と言わざるおえない。口の中でさわさわと転がる麺がたまらないかも。 特に、特性スタミナラーメンは食べるべき。 中にパイコウ(豚のから揚げ)が入ってて、すごい美味しい。 チャーシューもこまぎれで1センチ角の小さいのが5個くらい入ってた。 なんか、チャーシューケチってるなあ、 と思ったら、友達はしっかり同じもの頼んだのにこまぎれの他にも2枚も厚いのが入ってたって!! なんでえ?? 私の入って無かったよ!雑誌でもちゃんとしたチャーシューの絵が載ってるのに。 くじら軒さん!美味しいのになんでこういうミスをする!食べ物の恨みは恐ろしい! しかし、真面目に美味しいのはたしか。友達はチャーシューが柔らかくて美味しかったって言ってたし。 これ見たらくじら軒さん、一回タダ券でもちょうだい。 それからここはいつも混んでて20分位外で待つので、雨の日はちょっとつらい。 |
吉村家 |
|
場所 |
横浜から車で行くと、磯子を過ぎて、杉田手前の左側にある1999年11月頃から横浜駅にも支店が出来
たけど、まだ行ってない。もう少し空いてきたら行くつもり。 今はいつ行ってもすごい人人人!! |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
家系 |
店の雰囲気
|
ごった返してる。混んでる時は総入れ替え制であわただしい |
食べたもの
|
ラーメン(550円)、のり(90円) |
感想
|
くせがなくて美味しい。味は濃いめでも、ついスープを全部のんでしまう 上に脂がのってるかなあと思ったけど、結構脂っぽくない。 チャーシューは味付けしてある。 家系の中ではやっぱり一番美味しいなあ。 本家だけあって、家系の味としては最高です |
|
|
場所
|
白楽付近。横浜上麻生道路沿い。白楽公園入り口って交差点の近く。 近くに神奈川大学がある。 |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
家系 |
店の雰囲気
|
神奈川大学が近いせいか、若者ばかり。。。 店員元気いいけど、喧嘩してるしなんかうるさい |
食べたもの
|
ラーメン(600円) |
感想
|
とんこつスープは脂普通、味の濃さ普通にすると 濃さは普通だけど、あぶらっぽい。 濃さとか麺の柔らかさとか選べるので、 自分に合うものにするのがいいかも。 麺もスープもなかなかだった。 ここは味卵が美味しいらしいけど、私は食べなかった。 なかなか美味しい。有名だしね |
|
|
場所
|
浅間町の交差点から、国道16号へ抜ける道の途中。横浜から歩くと、ハンズを抜けて大きな通りにつきあたったら右へ。浅間町の交差点の大きな道につきあたったら、左に曲がり、10分ほど歩く。全部で30分くらいかかってしまうかも。霜下橋交差点より前 |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
家系 |
店の雰囲気
|
家系独特のしゃれっ気のない作り。わりと空いているほう。 |
食べたもの
|
キャベツラーメン(700円)、ラーメン(550円) |
感想
|
家系ラーメンの中でも、かなりおいしいものだと思います。 最初たべに行った時は、麺の固さはふつうにしたんだけど、 かなり柔らかく、はっきりいっておいしくなかったんだけど、 2回目に行ったときは麺の固さ普通でも、こしがあっておいしかった。 前行った時はたまたまそうだったのかなあ?? スープはかなり味が濃く、脂はさほど多くなく、 こってりしてても味わい深い後味。 ちょっと後味は白ごまっぽい感じかな? キャベツラーメンは個人的においしい! こってりしてる中に、さくさく食べる新鮮なキャベツは最高です。 チャーシューは家系の中でもおいしい方だと思う。 |
|
|
場所
|
国道1号線ぞい。 横浜から東京方面に走り、 環七の交差点を過ぎて大井町線中延駅の手前 |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
博多ラーメン |
店の雰囲気
|
ビニールで出来た店?? |
食べたもの
|
いっさいがっさいラーメン(1050円) |
感想
|
いっさいがっさいとは、 普通のラーメンのトッピングで、いっさいがっさいをいれたもの。 はっきり言ってネギと高菜みたいなのはいれなきゃソンって感じだし、 チャーシューや卵もおいしいし全部いれたほうがとにかく美味しい。 スープのとんこつもしつこくなく、なかなかいい感じ。 東京だけどまあ、周辺ってことで。。。。 |
|
|
場所
|
相鉄線 西谷駅からすぐ 16号線沿 吉野家のとなり |
駐車場
|
有 |
種類
|
北海道ラーメン |
店の雰囲気
|
家族や団体でも行ける広さと綺麗さ。予約席ってのもあった |
食べたもの
|
肉味噌ラーメン(750円)、醤油ラーメン(550円) |
感想
|
肉味噌ラーメンはこってりしたスープとにんにく、唐辛子の辛味が利いてる。 濃い味がなかなかGOOD。 麺は固め、少し縮れ麺で、太い。店の自慢ラーメンらしい。 確かにスープも後をひくし、麺の固さも個人的には好き。 醤油ラーメンは、スープの後味がいい感じ。 最後にうっすらカツオだしっぽい味がして、やはり濃い味です。 麺は細く、縮れ麺。固め。 でも、スープが熱いせいか、食べてるうちに柔らかくなってきました。 チャーシューは特に味付けしている感じではなく、 脂身のすくない普通のものでした。 |
休日
|
月、火 |
新横浜亭
|
|
場所
|
新横浜ビッグカメラ添いのコウカ下 |
駐車場
|
無 |
種類
|
家系風? |
店の雰囲気
|
広い店内、2階に階段で登る。家系な雰囲気ではなく、どっちかといえば中華屋風 |
食べたもの
|
特性ラーメン(600円) 海苔トッピング(100円) |
感想
|
のり、チャーシュー、しなちく、もやし、ほうれん草などがついている。 |
勇士ラーメン
|
|
場所
|
二俣川、二俣川銀座(教習所方面にむかって左の角にセブンイレブンがあるので、そこを曲がってすぐ左側) |
駐車場
|
無 |
種類
|
九州 |
店の雰囲気
|
2000年にできて、新しい。木作りの癒し系空間。カウンター席のみ。 |
食べたもの
|
ネギラーメン、みそラーメン |
感想
|
麺はストレート普通の太さ。スープはとんこつで見た目よりあっさり。味は濃すぎないし、油っぽくないので食べやすいし美味しい。いわのりは九州からわざわざとりよせたものらしく、風味があるが、岩のりの量は少なめ。 |
いのたに
|
|
場所
|
新横浜ラーメン博物館、期間限定(2000年5月末以降は徳島に行ってけろ〜) |
駐車場
|
有(有料) |
種類
|
徳島ラーメン |
店の雰囲気
|
ラーメン博物館の中にあり、混んでいる。 |
食べたもの
|
中華そば肉玉入りラーメン |
感想
|
麺はストレート細麺でこしがある。スープはバラ肉の味が染みてとってもいい感じ。卵が入っているので、少し味を味わってから崩すのが通かも。なんせ、卵崩さないでたべた味もなかなか良いから。期間限定で2000年5月末までなんてもったいない。 |
はま玄
|
|
場所
|
二俣川、二俣川銀座バス停前 |
駐車場
|
無 |
種類
|
とんこつ |
店の雰囲気
|
2000年に開業。新しい。カウンター席でわりと広い |
食べたもの
|
ラーメン(600円) |
感想
|
スープはこってりで、味は濃くない。もう一味欲しいところ。 |
麻布ラーメン
|
|
場所
|
東京方面にも食べに行ったよ。 田町駅下車。慶応大学の前、桜田通りを東京タワーに向かって歩くと、右側にある。 |
駐車場
|
無 |
種類
|
とんこつ |
店の雰囲気
|
立ち食いラーメン屋さん |
食べたもの
|
とんこつ塩ラーメン(650円)、とんこつしょうゆラーメン(650円) |
感想
|
スープはとんこつの中でもややあっさり。飲みやすいです。くせもないし。 |
|
|
場所
|
石川町方面(横浜方面)を背にして、本牧通りを根岸方面に走る。 それほどの時間もかからないうちに、右手にある。 |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
中華 |
店の雰囲気
|
いかにも古い中華料理屋 |
食べたもの
|
ラーメン(500円) |
感想
|
スープは中華スープであっさりしているけど、 飽きない奥深さがあります。 麺は細く、ストレートで平麺。 細いのにスープが熱くても柔らかくならず、こしがある。 はっきりいってこの手の麺は好きではないのだけれど、 なぜかこの麺は美味しいのが不思議だった。 あのスープにはこの麺が合ってるんでしょう。 一番絶品なのが”しなちく”。 かなり大きくてびっくりしますが、 やわらかくて美味しい!! 味は濃い味で少し甘味があってコショウがきいてます。 |
|
|
場所
|
![]() |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
家系?? |
店の雰囲気
|
綺麗。カウンターのみ |
食べたもの
|
のりラーメン(600円) |
感想
|
麺はちょうどいいか柔らかめ。 家系なのかなあ? つけあわせ、味からして。。。 (のり、ほーれんそーみたいなの、チャーシューなど) スープはこってりが多いとんこつの中ではここはとってもあっさりで、 こってり好きには物足りないかも。 でも私にはちょうどいい感じだった。 あじはまろやかって感じで、女の子向けかなあ? 悪の無い、脂も少ない、のみやすいスープはつい全部のんでしまいそう。 でもチャーシューは薄めなのに硬くていまいちいまさん。。 |
|
|
場所
|
浅間町の交差点から、国道16号へ抜ける道の途中。横浜から歩くと、ハンズを抜けて大きな通りにつきあたったら右へ。浅間町の交差点の大きな道につきあたったら、左に曲がり、8分ほど歩く。左に曲がる路地にポツンとある(何番目の路地かわすれたので、路地ごとに注意して見て行ってね〜(なんたるいいかげん) |
駐車場
|
なし(店の前にはとめられない) |
種類
|
色々 |
店の雰囲気
|
まんがが所せましとならんでいるので、長居できる雰囲気。 狭いと思ったら、奥にもテーブル席があり、思ったより広い。家族的。 |
食べたもの
|
味噌たんめん(780円)、キムチソバ(730円) |
感想
|
キムチソバ はかなりいけてる。香ばしいキムチの辛味ととろみに細麺が絶妙にマッチしているのだ。 |
|
|
場所
|
二俣川、二俣川銀座バス停前 |
駐車場
|
ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
支那ソバ |
店の雰囲気
|
2000年11月にできたばかりで新しい。(2000年11月現在) |
食べたもの
|
ラーメン(600円→500円)、みそ南蛮ラーメン(750円→650円)、 チャーハン(700円→600円)値下がってました。 |
感想
|
ここに今日(2001/8/24)2回目ですが行ってきました。前回あまりうまくないと思ったのに、近くのまあ美味しいかなってところより、いつも人気で人がいっぱい入ってて気になったから。 ななんと、美味しくなってるではないか!前は半額だったからあの味だったのか? 麺にはコシがあり、チャーハンは水っぽくなくなってて、なかなかの味。 なおかつ、すべて100円ダウンしている。人が入るのわかった気がする。 ランク4→6に格上げ! ------------------------------------------------ 麺は普通の太さで少しちじれた黄色い麺で、あまりコシは感じられなかった。(食べたのが開店記念で半額で、人がかなり入っていたので、忙しくてのびちゃったのかな?) スープは、鶏がらの中華で、こってりしてるかと思ったが、あっさりで、しょっぱさは普通。風味がある。しかし、私的には、薄味に感じた。 チャーシューは薄く、1枚入り。 みそ南蛮は、みそラーメンに、トウバンジャン入れただけ?って感じで、もう一工夫ほしいところ。 チャーハンも少し水っぽいかな。でも味はまあまあ。 |
休日
|
? 夜1:00まで |
|
|
場所
|
横浜駅西口をハンズ方向に向かって歩き、ハンズを抜けてずんずん行くと大通りがある。 その大通りを渡ったところ。渡らないところには吉村家がある。 |
駐車場
|
無し |
種類
|
とんこつ |
店の雰囲気
|
カウンター席のほかにもテーブル座席がある。 |
食べたもの
|
ラーメン |
感想
|
とんこつだが、あっさりしている。クセはないが、なにか物足りない。 |
|
|
場所
|
新横浜ラーメン博物館 |
駐車場
|
有(有料) |
種類
|
旭川ラーメン |
店の雰囲気
|
ラーメン博物館の中にあり、混んでいる。 |
食べたもの
|
蜂屋ラーメン |
感想
|
一口食べて、なんか変わった苦いような、こくのあるような不思議な感じ。 |
|
|
場所
|
横浜市旭区善部町16-3。二俣川を背に、くるまやらーめんをすぎて右手 |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
中華ベースラーメン |
店の雰囲気
|
カウンターとテーブル3つほど |
食べたもの
|
味噌ラーメン(600円)、醤油ラーメン(550円) |
感想
|
はっきりいって、醤油は美味しいのに、 店のおすすめとかいておきながら味噌はいまいちだ! 醤油の評価は7とすれば味噌は2と言う感じ。 なぜおすすめなんだろう??? 醤油は味の濃さもちょうどよく、甘めの味わいの有るスープで、 なかなかおいしい。チャーシューは脂だらけでぺらぺらだけど。 8のつく日に行くととっても安いので、 近くに住んでる人は行ってみるのも良いかも。 ちなみに醤油は200円!! |
休日
|
月によって違うが(月)が多い |
|
|
場所
|
国道15号線を横浜を背に川崎方面に走る。 鶴見川を越えて少し行ったら右側にある。 |
駐車場
|
無(でも前の道は停めるためにあるようなもの。広い!) |
種類
|
とんこつ |
食べたもの
|
肉バララーメン(850円)、ねぎラーメン(650円) |
感想
|
ねぎラーメンはスープが脂っぽくなくあっさりしていて食べやすい。ねぎがごま油で少しいためているのか、ごま油の味が香ばしさをかもし出している。麺はねぎも、肉バラも普通のふとさでちょうど良い硬さで少し縮れ気味。肉バララーメンの方は、はっきりいって肉が缶詰みたいな味がする。ちょっとトロっとしたあま味噌のたれにつけたような味で、そのあま味噌が、スープにも混じり、少し変わった味のスープになっている。 |
|
|
場所
|
横浜を背にして保土ヶ谷バイパスを下川井で降り、 右に曲がる。そのまま川崎に向かって走ると左手にある |
駐車場
|
有 |
種類
|
とんこつ |
店の雰囲気
|
カウンター席のみ |
食べたもの
|
ねぎみそラーメン |
感想
|
味噌のわりにあっさりで、 醤油味噌ラーメンって感じ。 もう一味欲しいところだが、食べやすい。麺は普通の太さで、硬さもちょうどよい |
|
|
場所
|
横浜駅、ビブレ地下。 |
駐車場
|
ビブレの駐車場 |
種類
|
とんこつ |
食べたもの
|
小タロー麺 |
感想
|
最初食べた時はいろいろ食べまくってたので、 舌が肥えていまいちだなと思ったけど、 最近ラーメン食べてなくていきなり食べたら美味しく感じた。 脂っぽいなかの野菜はしゃきしゃきでおいしい。 スープもにんにくの味がきいてて美味しい。 ただ、チャーシューは脂っぽくて味が濃く、 あんまり全部食べるときもちわるくなるかも。 まあ、最初からそれほど大きくはないけど。 |
|
|
場所
|
環状2号線を新横浜から磯子方面に向かい東戸塚を過ぎた右側(バイク屋さんのとなり) |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
ねぎラーメン。しょうゆ |
店の雰囲気
|
カウンター席でやや広い |
食べたもの
|
ラーメン(550円) |
感想
|
麺が少し粉っぽい。固さやこしはいい感じ。しょうゆ味のスープは癖が無く、飲みやすいが、あまり個性が無く物足りないかも。 脂っぽくないので、 脂っぽいのがダメな人にはいいかな。 チャーシューは、脂身〜〜って感じだったなあ。 |
|
|
場所
|
国道1号線を東京方面に向かい、 川崎に入って409号線(遠藤交差点)の先、 信号小向東芝町を左折。 500m位行ったコンビニの横 |
駐車場
|
無 ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
変わりだね |
店の雰囲気
|
綺麗 |
食べたもの
|
辛みそ石焼(690円)塩のりわかめ煮玉子(790円)地鶏餃子(280円) |
感想
|
辛みそ石焼は、石焼がトッピングで+30円。 ラーメンの中に焼けた石が入ると、 味噌が地獄のようにぶくぶく泡をたててかっこいい。 でも石焼にすると、石焼のこげた苦味が中心になって、 特に辛味噌を選んだせいもあってか(普通の味噌もある) 味噌の味の影が薄くなってしまった。 でもこういうラーメンも珍しいのでたまには面白いかも。 味もまずまずでした。 熱いスープなのに伸びない麺は、ここのオリジナルみたい。 塩のりわかめ煮玉子はあっさりしてても味のあるスープ。 鶏がらの味がきいてる。 地鶏餃子は水餃子っぽく、焼き餃子が好きな私は、 個人的には物足りなかった。 中身は鶏肉。 |
|
|
場所
|
新子安から歩いて10分、 横浜市神奈川区子安通3−365 045-451-5565 |
駐車場
|
無 |
種類
|
家系 |
店の雰囲気
|
綺麗 |
食べたもの
|
のりラーメン(600円) |
感想
|
麺のこしはなかなか良く、少し固めで私好みでした。 スープは上に脂がギラギラういてるものの、 家系にしてはこってりではなく、あっさり。 どちらかといえばとんこつより鳥がらのほうがきいているかんじ。 こってり好きには物足りないかもだけど、それなりに美味しい。 味も家系の中ではあっさりだと思う。 ただチャーシューは硬く、なんかゴムっぽい。 ここはちょっと前まで幸ちゃんっていうお店でした。幸ちゃんいったいどこへ?? |
休日
|
? 11:00〜午前1:00 |
|
|
場所
|
環状2号線を新横浜から磯子方面に向かい東戸塚を過ぎた左側。 2000年に本牧から移転してきた。 |
駐車場
|
ラーメン屋の前の道にみんなとめている。 |
種類
|
家系 |
店の雰囲気
|
家系独特のしゃれっ気のない作り。 |
食べたもの
|
ラーメン |
感想
|
はじめて私が家系ラーメンを食べた店で、 ここからラーメンにめざめた記念すべき店。(このときは本牧だった) 当初食べた時は脂っぽく、こってりですごく美味しい!って思ったけど、 人は色々食べてると舌が肥えてくるもの。 はっきり言って、今回行ったら家系にしたらさっぱりしてて、 こってり脂っぽいとは思わなかった。 その上、とんこつの味がいまいちで、 家系ラーメンをあっさり食べたければここもいいのかなあ?って感じだった。 チャーシューは固めでぱさぱさしてて、まあ普通なのかなあ。 |
休日
|
(水)他 |
|
|
場所
|
新子安から歩いて10分、 横浜市神奈川区子安通3−365 045-451-5565 |
駐車場
|
無、店の前にとめられる |
種類
|
げんこつ |
店の雰囲気
|
中華っぽい |
食べたもの
|
東京ラーメン(620円)、にんにく げんこつラーメン(620円) |
感想
|
なんというか、普通という感じ。 くせがなく食べやすいけれど、これっていう決め手が無い感じ。 麺は中くらいの太さですこし縮れ麺、こしがある。 スープはげんこつの方は、 にんにくといってもそれほど気になるほどのにんにく臭ささはないし、 見た目よりあっさりしています。 東京ラーメンのスープもまあ美味しいけど、なんかもう一味欲しいなあ...。 |
|
|
場所
|
横浜市旭区善部町16-3 045-366-6641 |
駐車場
|
有 |
種類
|
いろいろ |
店の雰囲気
|
チェーン店っぽい雰囲気 |
食べたもの
|
チャーシュー麺(650円)、味噌ラーメン(800円) |
感想
|
え?くるまやラーメン?って思われるかもしれないんだけど、 ここらへん界隈では、善部のくるまやは味がちがうって感じで、 知る人ぞ知るって存在みたい。 行ってみて確かにおいしかった。 麺の固さもちょうど良かったし。 まあでもくるまやラーメンにしたら美味しいって感じかなあ。 味噌ラーメンは純粋な味噌の味に一癖加えた感じで、 にんにくとコショウがかなりきいていて コショウの辛さがちょっと目立つかも。こってりしておいしい。 チャーシュー麺は中華スープにとんこつを混ぜたような感じでさっぱりしている。 私の好みとしては、味噌のほうがおいしかったなあ。 チャーシューはまあ普通って感じ。 |
いままで行ったおいしかったところを新鮮な記憶じゃないんだけど、 |
場所: 生麦駅から日産横浜工場方面に行く大道り左
駐車場: 無
休:まちまち
種類: 家系
店の雰囲気: しゃれっ気はないけど、綺麗。98年に出来た。
食べたもの: らーめん(?円)
感想:とっても美味しかった記憶があります。 脂は多めで味も濃いので、脂と味を濃いめにするときもちわるくなる。