ラクするための配置を考える |
めんどくさい病。そこらへんにいる大抵の人間はコレじゃーないでしょうか。 例えばテレビのリモコン。 昔はテレビの前まで行ってチャンネルを変えるのが普通だったけど、 リモコンが登場したとたん、テレビの前まで行くのが『めんどくさい』ことに早変わり。 世の中には専門的な書類作りや機械のメンテ、掃除の請負などめんどくさいことを代行する商売も多く、 覚える手間や時間の節約、効率を考えればお金を出してでも頼んだほうが絶対ラクという状況が多々ございます。 ラクが簡単に買えてしまう大変都合の良い便利な仕組みになっていて、 それにあわせて「めんどくさい病」もじわじわと世の中に蔓延してるよーです。 とゆーわけで、とことんめんどくさ病に冒されているわたくしですが、ある日ふと思いました。 ビデオデッキやDVDデッキって、大抵テレビの下のテレビ台の棚などにおさまってるけど、 よーく考えるにその置き位置、けっこう不便なんじゃーないのかい、どうなんだい。 シミレーションしてみましょう。 リモコンができた時点ですでにテレビには近づきたくないあなたですが、 録画再生となると、デッキにHDDが付いていない限りはテープやDVDの出し入れが絶対必要です。 前に録ってたビデオを見たくなったあなたはしかたなくこたつから出てテレビに近づきます。 そしてビデオにテープを入れるため、あなたはしゃがむ、もしくはかがみこむ。 ところで、しゃがんだりかがみこんだりしてテープをセットするよりも 普通に立って手を前に出すとすぐとどく位置にデッキがあったなら、すっごいラクだと思いませんか。 要は下のほうではなく、立ったままで操作できる高い位置にデッキを置いたほうが 操作が絶対ラクで、大変扱いやすいんじゃないかということに、ある日ハタと気付いたのでした。 問題は、上のほうに設置できる棚って見かけないし、テレビ台の棚に置いたほうが見ためがすっきりするということ。 ビデオがテレビの上においてあるご家庭などはわりかし扱いがラクなはず。 そして掃除もラクなはず。 例えばパソコンのデスクトップの本体みたいにデッキがテレビの脇に縦置きできたらどうかなあ。 それにテレビと絶対同じ棚に置かなきゃないなんてこともないわけだから、 配線さえ考えれば、もっと扱いやすい場所に設置できるかも。 何か背の高く見た目も違和感のないサイドラックがあればいいんだけどなー。 ということで、どうでしょう、こんな症状のわたしはめんどくさ病がかなり進行してるのでしょうか。 なんかねー、デッキが低いとテレビ台の床にビデオテープ散らばるんだよなあ。 うちだけかなー。 |
戻る |