果たして木工ボンドか。 |
えー、鼻の頭に貼り付けて時間を置き、 痛いのを我慢しながら剥がして毛穴の汚れなどを除去するシートがある。 あのシートの減り方が悲しい。 あれよあれよというまになくなり、 あー残り一枚になっちゃったじゃんというがっかり感。 値段も高いし。 (まあ高級お化粧メーカーのお化粧品なんかに比べれば安いかもしんないが 私にとっては100円ショップに置けという感じである) (話は変わるが高級お化粧品メーカーのお化粧品めらよ、 君らはバカが付くほどに高くないか、おい。 いーやそれをいっちゃ宝石よ君らなんかただの石ころじゃないか〜、 といってると長くなるから次にとっておくぞこの〜) なわけであのシート、痛いだけあって効果はあるようだ。 では、そこらへんにある粘着したものではどれくらい取れるんだろうなと疑問に思った私は、ふと目に付いたガムテープとセロテープを試してみたのだった。 結果。しっかり貼れば、うぶげ程度は取れるのだった。 おでこなんかには大きさ的にもガムテープがいいでしょう。 ちなみに実験はひとりの時にやりましょう。 お客さんが来ても出てはいけません。 肌荒れなんかを気にする人はやってはいけませんというか 途中で読むのをやめてるかもしれないですね。 そういえば以前、塗るタイプのパックを使ったときに これってひょっとして木工ボンドと同じじゃねぃのか?と思ったことがあったが さすがに試してはいない。試したくもない。 どうもあやしい。木工ボンドに近い気がする。 あとはだな、 スプレーしてつやを出すストレートヘア用のヘアケア用品があるが、 あれもスプレーして拭くだけでつやが出るフローリング用お掃除用品と ほぼ同じなんじゃないか…? 果たしてどうなのだ。 疑惑は続く。 |
戻る |