県トレセンニュース

発行日:平成16年1月9日(金)

発行責任者:亀山 博之

 

 あけましておめでとうございます。今年もトレセン活動にご理解ご協力をお願い申し上げます。

〜〜今後の予定〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6年2月 1日(日)10:00〜13:00貞山高校体育館
3月 6日(土)又は7日(日)会場・時間未定 後日連絡します

3月13日(土)〜14日(日)神奈川遠征 

神奈川、東京トレセンと合同練習、対抗戦、Jリーグ開幕戦観戦予定(横浜国際)

参加希望者の中から25名前後を選抜します。

*6年トレセンは神奈川遠征で終了です。4月からは3種トレセンスタッフに引き継ぎます。今までご協力ありがとうございました。保護者、所属チーム関係者の方には感謝申し上げます

 

5年:2月 1日(日)14:00〜17:00貞山高校体育館

   2月13日(金)〜15日(日)2泊3日 Jヴィレッジ遠征

   青森、新潟、福島、山形、栃木、茨城、宮城の5年生トレセンの交流試合

    13日(金)18時仙台駅集合JRで行きます。経費は2万円です。

  参加希望は2/1(日)練習会時に確認します。参加可能かチームと相談してきて下さい。1日欠席の場合は連絡ください。希望者全員参加可能です。

   3月 6日(土)又は7日(日)会場時間未定 後日連絡します。

 

5年課題について・・・・・

★リフティング課題(10級〜1級、10種目)上位者:

6種目達成⇒小松皓希(アバンツァーレ)、安食祥太(アバンツァーレ)、油井駿斗(アバンツァーレ)

赤間翔(七ヶ浜)村岡洸(多賀城)、相澤有紀(インパルス)

7種目達成⇒小林拓矢(泉向陽台)、阿部昂平(多賀城)、櫻井健太(塩竃)、小野寺樹(大谷)

山本大輔(エスペランサ)

9種目達成⇒矢野洸祐(将監) 

*10種達成一番の選手にはadidasスパイク25cmプレゼント

 練習会の度に上達している選手が多数います。リフティングが苦手な選手も頑張って取組みましょう。努力する姿勢が大切です。

 

ストレッチ(柔軟性) 最優秀者:白井凌(南光台)

 練習前後、入浴後等に十分ストレッチを行ないましょう。

 

    基本技術(キック)優秀者: 該当者なし

キックはサッカーの基本中の基本です。右も左もインサイドもアウトサイドもヘディングも繰り返し練習して身に付けましょう。

 

関東選抜大会(6年) 12/5(金)〜7(日)

 関東各都県トレセンから2チームと青森、秋田、宮城、長野トレセンが参加して東京都で行なわれました。ハーフタイムに全員交代しなければいけない大会です。毎年3月の神奈川遠征で東京トレセンの関係者から参加要請が来ました。今回で5回目の参加になります。2004年度の出場については3月の東北4種委員会で検討されます。

 

<試合結果>

宮城1−0山梨 宮城1−1東京14TC 宮城1−5千葉A 宮城0−3埼玉東南選抜

 

千葉、埼玉の選手は個人のレベルが非常に高く(身体能力、技術、的確で早い判断など)、まったく試合をさせてもらえませんでした。

攻守が切り替りマイボールになっても、コミュニケーションが悪く、また次の展開の準備が遅く(OFFの選手がマークを外す動きがない等)更にファーストタッチが悪い為にボールが繋がらずにすぐに失ってしまう場面が多すぎました。守備をしながらも奪った後を考えてプレーしたり、コミュニケーションやファーストタッチ、ボールをもらう角度や距離など常に考えてプレーする習慣を身につけさせなければと痛感しました。

 

大会技術委員会からの課題・・・・

 守備・・相手とボールとの同一視野が出来ていない

     相手のボールを奪う積極的な姿勢の不足やオフザボール(OFF)のポジションが悪い為にインターセフトできない問題がある。

    ⇒守備における基本の徹底(守備の原則を身につけさせたい)・・OFFの時の良い準備(同一視野、良いポジショニング)を徹底させる。

攻撃・・OFFにおける相手との駆け引きを積極的に試す選手が少ない

    ⇒攻撃の最大の目的はゴールを奪うことである(積極的にゴールを狙ってほしい)

     オフェンスにおいては、OFFでの相手との駆け引きからよりよい条件でのONに活かしたい。

    味方のボールに対して全員が同じアクションを起こしてしまう。

攻撃のOFFのイメージが悪いのでDFは苦労しなくても守られてしまう状況が見受けられた。

    ⇒相手を引き出してコースを作る選手は多いが、スペースへのタイミング良く動き出して相手の裏をとるといったような工夫が必要。

     

  ボールが動く前に次のプレーを予測し、自らの判断で積極的に動き出すサッカーを目指したい。

選手・保護者へお願い

 ・所属チームの練習は今まで以上に頑張りましょう(県トレセンの選手としての自覚)

・自分の事は自分でしましょう、させてください。

・サッカー以外も頑張ること(学校、家庭)・怪我のケアは早めに。・休養も必要。

*問い合わせ等はお気軽に各担当者までして下さい。