平成12年度 公認少年・少女指導員養成講習会要項(前期) 1 目 的 サッカー競技の正しい普及・発展を図るため、特に少年少女サッカー 指導者のサッカー技術の基本、少年少女に対する指導法の習得を目標 として実施する。また、検定試験を実施し、合格者を「公認少年・少 女指導員」に認定する。 2 主 催 財団法人 日本サッカー協会 3 主 管 宮城県サッカー協会 4 講習内容 (1)サッカー講義 4.5時間 講義@発育発達と一貫指導(1時間) A指導者の役割(1時間) Bコーチング法・GK指導法(1.5時間) C救急処置法(1時間) (2)サッカー実技 4時間 @M−T−M:パス&コントロール(アイコンタクト) シュート(ボール・ゴール・ボール) (1.5時間) AM−T−M:よい視野の確保(グッドボディシェイプ) 1対1(ターン&マノン) (1.5時間) Bスモールサイドゲームの中の指導 (1.0時間) 5 開催期間 平成13年3月8日・16日・17日・18日 6 受講条件 (1)18歳以上(高校生不可)の指導者 (2)(財)日本サッカー協会第4種及び女子加盟登録団体(チーム)の 指導者 (3)4級審判員取得者又は今年度中に取得見込みの者 7 受講者数 30名 8 日程 ●若林ブロック 2/3(土)12:00受付 12:30〜実技 16:00〜講義 会場:日辺グラウンド(ニッペリア) 2/4(日)10:00〜講義 13:00〜実技 筆記試験 会場:貞山高校 ● 青葉ブロック 2/3(土)9:30受付 10:00〜講義 13:00〜実技 2/4(日)10:00〜講義 13:00〜実技 筆記試験 会場:講義・貝が森市民センター(貝が森1−4−6) 実技・国見小学校体育館(国見2−16−1) ● 石巻ブロック 2/11(日)9:30受付 10:00〜講義 13:00〜実技 2/18(日)10:00〜講義 13:00〜実技 筆記試験 会場:鳴瀬町中央公民館、鳴瀬町勤労者体育センター体育館 鳴瀬町小野字新宮前5 0225−87−2067 9 講 師 鈴木武一(S級コーチ、ベガルタ仙台) 鈴木 淳(日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ) 亀山博之(公認少年少女養成講習会インストラクター) 瀬戸正博(公認少年少女養成講習会インストラクター) 梅 明彦(公認少年少女養成講習会インストラクター) 出口忠一(公認少年少女養成講習会インストラクター) 宮城県サッカー協会技術委員・宮城県サッカー協会医事委員会他 10 講習会参加経費 10,000円 そのうち3,500円(ビデオ・テキスト・登録 料)は(財)日本サッカー協会に納付される。初回の講習会時に納 入してください。 11 取得資格 本講習会の指定科目を履修し、所定の資格検定審査に合格した者は、 (財)日本サッカー協会公認少年・少女指導員に認定される。 12 その他 (1)本講習会にての資格取得者は、次年度以降の「公認C級指導員養 成講習会」に優先的に受講することができる。 (2)本講習会の内容は、準指導員(講義・実技)教本に基づいて開催 される。実技では運動できる服装、体育館用シューズ・ボール等を 持参すること。 (3)食事は各自ご準備ください。ゴミは持ち帰り。 (4)講習期間中の事故、怪我等については各自対応です。 <指導者講習に戻る>