サークルKサンクスカップ 2006
第38回 青森県少年サッカー大会
大会開催要項
1 主 催 青森県サッカー協会,(財)青森県体育協会青森県スポーツ少年団
青森放送株式会社
2 後 援 青森県教育委員会,東奥日報社,陸奥新報社
デーリー東北新聞社,(株)モルテン
3 特別協賛 株式会社サークルKサンクス
4 主 管
5 期 日 平成18年8月2日(水)〜4日(金)
6 会 場
7 表 彰 優 勝:優勝旗(持ち回り),表彰状,楯,金メダル
準 優 勝:表彰状,楯,銀メダル
第 3 位:表彰状,楯,銅メダル
第3位決定戦は行わず,2チームを3位とする。
フェアープレー賞:試合や大会参加にあたり,戦い方や態度に少年サッカーらしい
爽やかさと,けじめがあるチーム(カップは永久授与)
応 援 賞:試合を通して応援が顕著であった応援団(カップは永久授与)
優秀選手賞:大会を通して,精神面・技術面で特に優れた選手(15名)
8 参加資格 日本サッカー協会4種登録選手,及びスポーツ少年団登録の選手・チームで各地
区大会で代表権を得たチーム。(写真を貼付した選手証を持参のこと)
9 チーム構成 チーム構成は,監督1名,コーチ2名,選手16名以内とする。
と 条 件 監督並びにコーチは,当該チームを掌握指導する責任ある指導者であること。
参加選手は健康であり,且つ保護者の同意を得ること。
参加チームは傷害保険(スポーツ安全傷害保険)に加入していること。
10 組 合 せ 別 紙
11 競技規定 平成18年度(財)日本サッカー協会競技規則による。
@ 試合時間:40分(前・後半20分)とし,ハーフタイムのインターバルは5分とする。
A 交替人数:5名までの自由な交代を適用する。
(一度退いた競技者も再び出場でき,何回でも交代可能とする。但し,交代の手続きはサッカー競技規則第3条による)
B テクニカルエリア:設置する。
戦術的指示は,テクニカルエリア内からその都度,ただ1人の指導者が伝えることができる。指示を与えた後は所定の位置に戻らなければならない。
C 同点の場合:全試合10分間(前・後半5分)の延長を実施する。尚,決しない場合はPK
方式により次回進出チームを決定する。決勝戦も同様とする。
D 飲水タイム:天候により,設ける場合がある。飲水タイムの有無を,事前(前・後半開始前)
に両チームへ通告する。
E 競 技 場:ピッチサイズ=縦80m 横50m
ペナルティエリア=ゴールライン上,ゴールポスト外側に12m,その地点からゴールライン
上に直角12m
ゴールエリア=ゴールライン上,ゴールポスト外側に4m,その地点からゴールライン上に
直角4m
センターサークル=半径7m
ペナルティマーク=8m
ペナルティアーク=半径7mの半円弧
フリーキックの際の壁との距離=7m
ゴール=ゴールの内のり縦2.15m,横5m
F ユニフォーム:チームのユニフォーム(ゴールキーパーのユニフォームを含む)のうちシャ
ツの色彩は,審判が通常着用する黒色と明確に判別し得るものでなければな
らない。
チームは試合会場に正・副2組のユニフォームを持参しなければならない。
背番号は原則として1〜16の通し番号とする。ユニフォームへの広告表示は
認めない。
当該チームは前の試合開始前までにメンバー表を提出すること。また,フィールドプレーヤーとゴールキーパー各1名は,正を着用,副を持参して本部でユニフォームチェックを受けること。
G 警告・退場:本大会期間中,警告を2回受けた者は次の1試合に出場できない。
本大会において退場を命じられた選手は,次の1試合に出場できず,それ以降
の処置については本大会の規律・フェアプレー委員会で決定する。
但し,地区大会での処分は,県大会へ反映させないものとする。
12 開 会 式 @ 日 時:平成18年8月2日(水)午前9時10分〜
A 会 場:
B 入場方法:前年度優勝チーム(八戸−根城)を先頭に,続いて抽選順とする。行進は2列縦隊で身長順とする。
※プラカード→地区優勝旗(スポ少団旗)→選手
C 選手宣誓:抽選番号1を引いたチームのキャプテン
13 閉 会 式 @ 日 時:平成18年8月4日(金)午後1時30分〜
A 会 場:
B 入場方法:プラカードを先頭に整列している。
14 抽選方法 @ 地区の抽選順を決める。
A 前年度優勝地区(八戸)1位の抽選。
続いて前年度準優勝地区(三戸)1位の抽選を行う。
B 各地区1位の抽選を行う。(各地区の1位を8ブロックに振り分ける)
C 抽選順に従って,各地区3位以降の抽選を順に行う。
D 同地区の代表は,4ブロックに振り分ける。各地区4位代表は,他地区の1位
代表と対戦するように抽選する。八戸地区5・6位も同様。
15 そ の 他 エントリー選手16名は必ず開会式へ出席すること。緊急の事情が生じた場合は,本部へ連絡して了解を得ること。
会場及び会場周辺でのチーム関係者(応援の父母等)の動向は,各チームで徹底しておくこと。
各チームの応援場所は,ピッチを挟んで控えテントの反対側とする。
2回戦までは帯同審判制で行うので,参加チームで手配すること。審判割当は組合せトーナメント表に記載する。
開会式当日,8時20分から青森市スポーツ会館で監督会議を行う。