今年は、女房の家族と飛島に行ったり、酒工会の幹事等もあり、あまり気合いの入った登山の計画が出来なかったので、以前よく行った朝日連邦の大鳥池にテントを張ってのんびり軽装で以東岳でも登ろうと、軽い乗りで出発した。
完全な二日酔い。昨日の酒工会は早めに切り上げたのだが、やはり盛り上がったためか結構飲んでしまったようだ。朝風呂を浴びてポカリやらリボビタンやらで水分補給をするが今一。気を取り直して9:30に出発。今日は大鳥池までなので3時間コース、余裕である。
大鳥からの林道はあれていてシルビアにはきつい。途中大きなバスが来てかなりバックする。登山口付近はすごい数の車が止めてあり、駐車する場所がない。荷物を置いて500mほど戻ったところに止める。
買ってきたおにぎりを昼食に登りはじめが12:30。去年の夏からなにもやってなかったため体力的にはかなりきついが、大鳥池までの登りは至る所からわき水がわいていて、かなり救われる。帰りに水割り用に持っていこう。
休み休みでも池に着いたのが3:20と3時間まで掛からなかった。池の山小屋やテント場が綺麗に整備されており、堰が新しくなっている。どうやって工事したのだろう。資材や重機はヘリ輸送か。
テントを張り、夕食はツナスープとご飯で簡単に済ませる。今回は2泊3日なので装備も最小限にしたのだ。明日は早起きして以東岳へピストンの予定。
5:00に起床。ラーメンにワカメを入れた朝食。以東岳
へのルートは直登コースとオツボ峰迂回コースがあるが
、荷が軽いため登りは直登で帰りはのんびり迂回コース
とする。登りにはきついものの、大鳥池の写真を様々な
角度から撮ることが出来た。
軽装なのであっという間に頂上へ到着。時間があった
ので写真撮影のあと無線機を出して交信してみる。5つ
ほどの局と交信をしてカードの交換を約束するが、早くカ
ードを作らなくては。頂上では、東京から来た男の人と話
し込んだ。無線にも興味があるらしかったが、こちらも時
間があったので結構話に花が咲く。
12:00下山開始。途中隣のテントだった子供連れとす
れ違う。これから飯を炊いてちゅしょくだと言うが本当だろ
うか。気にせず下山。
テント場にはなんのことなく3時に到着し、山小屋でビー
ルを買ってしまう。あとは缶詰を肴にブランデーを飲む。そ
んなこんなで、一眠りしていると隣のテントの人たちが戻っ
てきていて、たき火をしたため管理人にしかられていた。
私もその後のそのそと話しかけに行ったところ、たき火で
焼いたまむしを食わされウイスキーなどごちそうになる。
今日は下山。まあ来た道を戻るだけなのだが、途中昨日
の恨みとばかりにまむしにガンをとばされ、少々びびって道
を譲ってしまう。こちらを向いて「シュー」という威嚇をしてい
るのだ。
車まで少々林道を歩き帰路へ着く。帰りの林道で、昨日
の以東岳頂上であった人が歩いており、大鳥のバス停ま
で乗せる。
まあ今回は、軽い気持ちでさしたる準備もなく山に登った
わけだが、天気も良かったことか、気晴らしとしては良かっ
たといった登山であった。