記 Blue1
日本人の3人から4人に1人が頭痛持ちと云われているそうです。では古来よりあるこの病ですがその 古の時代には何人に1人だったのでしょうか。 答えはこれからのお話でお判りになると思います。 |
|
幸い私は、幼少から高校生までの頭痛は風邪を引いた時、以降は二日酔いが加わっただけで頭痛と云う 日常的な疾病はありませんでした。 家族には頭痛持ちは皆無でしたが、同僚や友人知人には多数居たと 記憶しています。 その私が八月の半ばに片頭痛を発症してしまいました。 事の起こりは・・・・。 |
|
心臓のあたりがチクチクと痛む、それが数日続きました。 心臓に疾患は無かったし痛みが皮膚近くな ので、何かなぁと不審に思った程度です。 三日後の夜に洗面所でTシャツを捲ると、胸部の左側と脇の 下に真っ赤な吹き出物を視認。 驚き家人に見せると「帯状疱疹よ!」とさり気無い反応です。早い対応が ベストと知り土日も開業の地元で著名な「Y皮膚科」のHPでネット予約が出来ました。 幸いに翌日曜 の昼前です。 |
|
翌日の診断の結果は案の定立派な帯状疱疹の診断を頂き、処方箋をもって近くの薬局で購入した処方薬 は治療薬のアメナリーフ錠剤200mg、鎮痛薬のカロナール錠500mg、そして塗り薬アズナール軟膏0.033 %でした。 合わせて六千円強、帯状疱疹の薬は高い高い。 ワクチンは更に高額です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お待たせしました、やっと片頭痛の始まりです。 帯状疱疹の痛みと痒みが続く中、木曜日あたりから 左後頭部の耳の上あたりに片頭痛を感じ始めます。 チクチクから始まり翌日にはズッキン、ズッキンと 十秒毎に痛みます。 思いあたるのが帯状疱疹との因果です。 疱疹自体の痛みと合わせ、神経が暴れて の痛痒いが頭部に触ると感じられるからです。 ネットで調べると関連もありそうです。 一日中続く痛 みは体力を消耗します。 顔もしかめっ面となりバイトのスーパーでの作業は息も絶え絶えでした。 |
|
翌朝の土曜日、皮膚科に電話をして確認すると「他の要因の可能性が大なので、内科または脳神経外科 でお調べ下さい」とのこと。 戸塚には駅西口には評判の「I脳神経外科」があり、電話で早速当日診療 を予約出来ました。 この医院の特徴は初診では医院長と簡単な問診の後に、MRIと首のレントゲンを受 けます。 結果は「脳は若干経年が見られるが問題なし、胸部と腹部の血管も問題なし」、「ただしご覧く ださい、ストレートネックにより頚椎が神経に悪さをしている、後頭神経痛です」とのこと。 パソコン を操作するマネをしながら「テレワークが多くなって増えています」と云う説明に、私が模型を作っての 作業姿勢も同様かと伺うと「然り」と云う明確な返答でした。 |
|
対処は「作業後のストレッチです」と云いながら両腕を回しながら説明され、「薬を差し上げます」と処方 の漢方薬の説明をして下さいました。 「即効性もありよく効きますよ」とのことでした。 |
|
![]() |
|
#17 五苓散 ゴレイサン 水分循環をよくする漢方薬です。はき気や嘔吐、むくみなどに用います。 #25 桂枝茯苓丸 ケイシブレイガン 血行をよくする漢方薬です。おもに、生理不順や生理痛、更年期障害、のぼせなどに用います。 ※ネット上の概要ですが、いずれにも「痛み」は書かれていません。 結論は、よく効きます。 食前に服用が基本です。 2日目から発症はしていません。 2週間後に再診で今後の指導を頂きます。 #68 芍薬甘草湯 シャクヤクカンゾウトウ (市販薬) ご参考にご案内。 こむら返り、足のつりによく効きます。 常備薬です。 |
|
「まとめ」 ・1日のPCに向き合う時間は結構多く、ワード・エクセルでの作業時間も半分。 自然と前かがみにな りがちです。 ⇒ もろに該当します。 ストレッチと休憩を多く挟む。 ・模型製作。 ここ2カ月ばかり必死にペーパーモデルに取り組んでおりました。 家族から「STOP!」 が掛かりました。 ⇒ 一週間ほど作業を無くしたり簡単な作業で乗り切りました。 併せて10センチほどの台を おいて、その上での作業により前屈みを防ぎました。 また休憩を増やし水分補給とストレッ チを欠かしませんでした。 ・後頭神経痛は、現代病の一つで「第四の頭痛」とも呼ばれています。 モデラーのどなたにでも発症の 可能性があります。 コロナ禍より身近な疾病かもしれません。 ・正しい姿勢の維持には作業環境の改善(簡単な工夫)も必要でしょう。 モデリングを家人に安心して見 守ってもらえる為にも、私達にはモデラー病とでも言うべき「後頭神経痛」には留意いたしましょう。 「参考サイト」 https://brand.taisho.co.jp/contents/naron/detail_332.html |
|
PS 帯状疱疹の現状 アメナリーフ錠剤の薬効により現在新たな発疹はなくなり、カサブタ状態から正常にも取りつつあ りますが、発疹部はまだ痛く就寝時には鎮痛剤がある程度効きますが、それが切れてくるのでしょう か、深夜の二時三時に痛さで目覚めます。 二三十分痛みが続き触ると痛さをまします。 これが毎 夜続き今に至っています。 また神経過敏になって居り上半身の裏表と左腕にザワザワとした痛痒さ を感じます。 この後遺症がどこまで続くか、明日再診の予定です。 以前木林さんが発病されたと伺っておりました。 他にもご経験済みの方々が居られると思います。 個人差はあるでしょうが、発病して初めてその辛さを知ることになりました。 今後あと十年は発病 しませんよ、と云われましたのが唯一の救いでした。 |
|
(2022.08.28 記) | |