Sailence Twister (別名Aero1)      1/32    樋口会員   

  
昨年の10月例会で説明したスピットファイヤー1/48のプラモを改造して、1/32のスピットのスタイルを持つ電動飛行機制作の続きです。 静岡HS向けに作っていますが、
プラモの素材をなんとか生かそうと切ったり貼ったりしていますが、却って時間が掛かっています。 プラモの人達はそれを普通にやっていますが、何で1枚の板から削らないのかと不思議でしょうがありません。



接着剤の紹介です。英国製の「カバーグリップ」という接着剤があります。 木工ボンドに似ており、木地に塗ってアルミ箔を貼ってその上からアイロンを当てると言う品物で、テストピースを作りました。 そこそこ貼れています。 3次曲線は試していませんが主翼などの平面には使えそうです。 残念ですが本国では製造販売をしていますが、日本国内では代理店が無くなってしまい、英国の通販で買うしかありません。


小林会員
樋口さんの話しに刺激を受けて国内の販売を調べましたら、なんとヤフオクで2000円の提示価格で載っておりました。 樋口情報では、元々RC用に販売されていたもので、代理店が廃業後に在庫を売り出している様です。 因みに樋口さんがネットで英国から取り寄せた場合のコストが寄せられました。  ご興味がおありの方は、樋口さんに声掛けを。
 150mL