![]() |
会場となった羊蹄丸。フローティングパビリオンと呼ばれ、船内には様々な展示物がある。最終日の強い風雨の中でもほんの少し揺れた程度でした。向こうに見える赤いタワーが船の科学館本館
今回のテーマ「海で活躍する飛行機たち」にそった特設コーナー。世界の大型飛行艇。1/50の統一スケールです。
こちらも「海で活躍する飛行機たち」の特設コーナー。いろいろなタイプの水上機を持ち寄りました。
倉持会員のアメリカ艦載機を中心とした特設コーナー「ネイビーブルーアメリカ艦載機」。1/50統一スケール。
松崎会員による特設コーナー、「アメリカ試作ジェット戦闘機」 1/72統一スケール。
白根会員による特設コーナー、「第二次大戦 日本戦闘機」 1/32統一スケール。
個人別の展示コーナー。今回は展示スペースを個人別に分けて、その中を自由に使って模型の配置をしてもらいました。
「奥深い趣味の世界」特設コーナー。水野会員の製作過程の説明モデルの展示や、4名の会員によるハリアーの競作の作業状況などの展示をしました。
実演コーナー。倉持会員が実際に木を削るところをお見せして、ソリッドモデルについて詳しく説明いたしました。
全国のソリッドモデルクラブ紹介の特設コーナー。全国各地でがんばっている仲間の作品や絵画を展示しました。
当会OBの飯塚勇さんのプラモデル用木型(ハセガワ提供)、同じく当会OBの松葉稔さんの精密図面(ご子息提供)の特別展示。
受付。ごくろうさまです。ちょっと表情が硬いですが、お客様には笑顔で対応いたします。テーブルの上のセスナは、お子様にプレゼントしたペーパーモデルです。
写真撮影は自由でしたので、皆さん熱心に写真を撮っていらっしゃいました。
家族連れやカップルで来場されたお客様も多く、展示してある模型が木で出来ていることにみな驚いていらっしゃいました。
当日参加できる会員は、エプロンを着けて会場で説明員をしました。
会期中ずっと、羊蹄丸の向かいに美しい海王丸が停泊していました。