レポート担当
ワンダーフォーゲル部というと、大学などのワンダーフォーゲル部を思い出し、ハードな山歩きを好むグループのように思えますが、我々のワンダーフォーゲル部は至って穏やかです。体力勝負ではなく、体力と相談でコースを選ぶようにしています。ワンダーフォーゲルの精神に則って様々なところを歩き、見聞を広げるようにしていますが、最終的にビールで乾杯! これがあればどこを歩いても楽しいですね。 活動の一部を紹介します。 ☆2012年11月高尾山 ![]() 高尾山はミシュランガイドに掲載されてからはとても混む様になりました。この日も紅葉を見に来た人でケーブルカーは大混雑。そこでケーブル組みと歩き組みに分かれて上ることに。結果は歩き組みの方が30分も早く頂上に着きました。 ![]() 頂上はまるで渋谷か原宿のような混雑ぶり。それでも茶店でおいしいビールを飲んで紅葉を楽しみました。 ![]() 天気が良く、富士山やスカイツリーがよく見えました。 ![]() 下山してから、多摩御陵に立ち寄り、澄んだ空気の中、静かな時間を過ごしました。 もちろんその後はお約束の飲み会です、このときは確か八王子の駅前で飲んだような・・・多分? ☆2013年7月新宿御苑ウォーキング 皆で写真展を見た後に新宿御苑に行きました。ここは新宿駅から徒歩10分位のところにある都心のオアシスです。広い園内にはまだ自然が残っています。 ![]() 亀や蛇の出現に思わず童心がよみがえります。 ![]() 木陰のベンチで一休み。 ![]() しばらく歩くと、不思議な形の葉を付けた木を発見。平面形はF-14などの戦闘機に見えませんか? ![]() 軸の部分が硬く錘になって、案の定そのままで滑空できました。 ☆2014年1月下谷七福神めぐり ![]() まだ正月気分の5日、七福神めぐりを計画しました。下谷七福神は鶯谷から三ノ輪まで約3kmくらいの間にあります。ここはスタートの鶯谷駅のすぐ近くにある元三島神社です。丸いしめ縄?をくぐってお参りします。 ![]() もじゃハウスの前でこちらを見ている黒猫。下町の街歩きはいわくありげで面白いものに遭遇しますね。 ![]() この辺りの循環バス。今日は残念ながら乗りません。 ![]() 大黒様の英信寺にはなつかしいベーゴマや剣玉が置いてありました。昔の腕前は今も健在! ![]() 七福神巡りが終わった後、江戸時代のアミューズメントパーク吉原を探検して、浅草までやってきました。相変わらず混雑していますね。結局上野まで歩いてビールにありつきました。 ☆2014年11月 久しぶりの山歩きで、三浦半島の最高峰 大楠山に登りました。標高はわずか242m、しかし海岸近くから登るため、程々の山登りとなります。 ![]() 大楠山の山頂、3番目の高さの鉄塔が展望台です。 ![]() 展望台からは東京湾、相模湾が見渡せます。横須賀の軍港にいる空母も確認できました。 ![]() 旅の仲間たち。ここは頂上手前の展望台。 2015年1月 亀戸七福神めぐり 今年も正月に七福神めぐりをやりました。場所は亀戸、いたる所でスカイツリーが間近に見えるため街の雰囲気が変わってしまったように感じられました。 ![]() 最初に訪れた常光寺にある白い大仏様、スカイツリーの先端が写っている。『亀戸大仏』として売り出せばブレークするかも? ![]() 大黒様と恵比寿様が祭られている亀戸香取神社。ここは他に三峰神社、熊野神社、稲足神社、天祖神社、水神社の社殿があり、一箇所でたくさんお参りが出来るお得な?ところです。撮影は同じく七福神めぐりをなさっているご夫婦にお願いしました。 ![]() 古びたアパートを突き破って生えるスカイツリー。スカイツリーを使った面白写真はいたる所で撮影できそうです。 ![]() 結局、最後まで行程が同じだった埼玉からいらしたご夫婦。お互いに写真を撮り合いました。 ![]() 七福神めぐりが終わり亀戸天神へ向かう途中、懐かしい車を発見。古いロータリー車を今でも乗っているのはえらい!ダッシュボードには小さな扇風機が付いていました。この頃はエアコンなんか無かったよなあ。 ![]() 亀戸天神は初詣の人で大変な混雑。我々は端っこのお急ぎの人専用レーンでお参りしました。 ![]() ![]() 休憩ポイントを求めて両国方面へ歩くことに。途中で事件現場に遭遇?ローアングルでの撮影です。唖然と見つめる仲間達。 ![]() 両国の回向院に立ち寄りました。鼠小僧の墓があり、「お前立ち」を削ってかけらを持っているとお守りになるとか。他にペットの供養塔がありたくさんの花が添えられていました。 ![]() 血糖値の低下を感じ始めた頃、鳴門鯛焼本舗を発見、早速購入しました。天然鯛焼きとかでホカホカを通り越してアチアチの鯛焼きでした。冬の街歩きに最適なおやつです。 ![]() 秋葉原に到着。秋葉原も街の感じがすっかり変わってしまいました。今日はよく歩いたなあ、やっとビールにありつけます。しかし鯛焼きでやや胃がもたれた感じが・・・いやいや夜はまだ長い。 |