レポート担当
長野県麻績(おみ)村の聖(ひじり)博物館に寄りました 去る九月初旬に別件で長野市方面に出かけた折に、麻績村立聖博物館に立ち寄りました。ここは思いもかけず「航空博物館」でもあり、関連でいくつか珍しい展示がありました: |
||
![]() |
||
1)屋外の自衛隊機など 谷あいの敷地に以下が展示されていました: F-86D F-86F F-104J T-34A その他:軍艦陸奥の16インチ主砲筒単体及び砲弾 現在の展示機体はいちおう手入れがなされており、模型資料としての原型をとどめています。印象に残ったのは同じF-86であっても間近で見るとF型とD型の違いが歴然であり、とても同系列機種とは思えません。さらにF-104ではF-86両機に比べてエンジンの大きさが段違いで、当時の航空機設計の発達を見て取ることができます。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
2)屋内展示: 山中の洋館風建物はかつて小学校だったそうで、古からの街道筋にあたる麻績村の歴史展示物が豊富であり、こちらも興味深く楽しめると思います。 航空関連展示として: ジェットエンジン: GE J-79 (F-104J搭載) ブリストル・オーフュース(Bristol Siddeley Orpheus T-1A練習機搭載) レシプロエンジン: P/W R2800 (C-46輸送機のもの、プロペラと共に展示) あとは説明のない木製増槽タンク、いかにも戦時中の産物と思われるもの 陸奥の装甲板の一部 |
||
![]() |
![]() |
|
ブリストル・オーフュースエンジンの一部 | 銘板、電話番号が書いてある? | |
![]() |
![]() |
|
陸奥の鋼材(装甲?)穴あきのほうは煙路ないし通風用の装甲 | 木製増槽 | |
![]() |
![]() |
|
木製増槽 | 木製増槽 | |
屋内展示のごく一部です | ||
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
こういう博物館でいつも思うことは「航空機はやはり飛行場のエプロンに並べるべき」なのですが、それにしても意外な場所でF-86Dに出会い改めて実物の迫力を感じたものです。 別件の出先で紹介され帰途に短時間見回っただけでしたが、この次はじっくり見てみたいとも思いました。 ご注意:毎週火曜日が定休、さらに冬季は閉鎖とあります 場所:399-7701 長野県東筑摩郡麻績村5889-1 Tel 0263-67-2210 長野道麻績インターから山道を15分ほど 最寄り駅:JR聖高原 |
||