遠州旧車ミーティング「やらまいCAR vol2」
2000年10月29日袋井にて
まずはN360から
Nは色々な楽しみかたが
あるんだなあと思わせるほど
個性的な「エヌ」が勢揃い 会場の中で何人の方が
気づいたでしょうか?
ナンバー付きのNゼロは
日本で一台なのでは? LN360
僕の子どものころ自宅の畑にあり
遊び場だったなつかしい記憶が
蘇る。 意外と大人しかった
ケンメリ&ローレル
って別にやかましいのを
期待しているんじゃないんだけどね。 コスモは白!っていうイメージ
があるのでガンメタはUFO
らしさに拍車がかかる HONDA S800が
こんなにたくさん!
黄色が多いのは何故? ピニンファリーナの410ブル
ルパン三世で銭型警部が乗って
いたような・・・ メッサーシュミットのレプリカ
シュミット
前一人
後ろ二人で3人乗車可能ってことは
ヨタハチ敗れたり!<謎
高速のチケットはどうするんじゃろ? T360もひっそりと
佇んでいますが
まさかDOHC4発の
360が中にあるなんて
知らない人にはわからないね。 オリジンよ、かかってこい
そんな威風堂々のクラウン観音開き
後日静岡新聞にも載った
同じ裾野から参加のA山氏。
2000GTをイメージしたフォグが
アクセントになってます。 たて目グロリアのワゴン
こんなにアメリカンな
ワゴンは他にはないぞ。 ブロードスピードという名の
ミニに良く似たスポーツカー。
ロールスロイスも凄いが得体の知れぬ
ブロードも同じ英車。奥が深い。 ミニのピックアップ
なかなかおしゃれです。 我々と同じく裾野から
参加のS氏のTE27L
とんでもない改造を施し
これで車検を受けるそう
おそるべしレフトハンダー! スバルサンバー
トラックなのにRRという
不思議な車。
R2にも通じるシンプルさが
いいね。 初期のスバル360
通称デメキン
スバルさん復刻しておくれ これまた古い!
コロナです。1957年製ってことは44年前!
キャリアカーでの移動で
エンジンは掛からないみたい。
色もオシャレなのでナンバー付けて
乗り回したいね。 上のコロナも10年経つとこうなります。
なぜか今見るとカッコイイ ダイハツミゼットと
フェローバギー。
バギーは楽しそう。
色使いやファニーな
顔つきがいいね。
モンチッチみたい イセッタもすごく小さい。
ホントにドイツ人は
これに乗っていたのか?
と思いたくなるほど小さい。
でも乗ってみないと解らないかも。 これがドアにつくインパネ周り。
シンプルで良い。
左上に見える黒いものは
ワイパーモーターかな? シルビアがひっそりと
佇んでおりました。
SP311のシャシーを
共用していて良く走りそう
なんだけど攻める車では
なくなってしまったか? SR311のテール周りは
ホントに秀逸。 コンテスト投票箱の入口は
ヨタハチのフロントマスク。
ギョっとしました。 おなじみ86番レーシングヨタと
FLと2000GT
レーシングヨタは2年前は、まさか
自分がコイツに乗れるなんて
夢にも思わなかった。 フォード アングリア
そんな車初めて聞きました。
はたして日本に何台あるんでしょう?
これがまたサーキットですんごく速いんだって。 2000GTのエンジンルームも
完成されたデザインのような気がする。
とてもじゃないが自分では整備できません。 普段はお目にかかれない
競技用車椅子が展示されていました。
テニス用のものに乗ってはみたものの
前に進むが精一杯。これでテニスするなんて
すごい!面白くてしばらく乗っていました。