20世紀末に人間の遺伝子はすべて解読された。 現代の科学が不完全なものであることはいうまでもない。 それはまだ原始的と称してさしつかえないほど各分野がバラツイて,統合されず,全体像を見失っている混沌(カオス)状態である。 なによりも人文系と理化学系の乖離は決定的に近く,橋渡しは不可能になりつつある。ところが,学問としてはどちらを失えばバランスをとれず,失笑を買ってもしかたない片肺飛行となる。ついでに言えば,どちらの系統もそれぞれの片肺の中ですら統合できなくなっている。 これを統合するには人間の思考そのものを再検討する以外になく,そのための有効な武器として遺伝子解析と,それにもとづいた脳の機能の完全解明であろう。 これが成功するかどうかは私にはわからない。 その成果をフィードバックして,自己の思考回路を改善するのである。 さらには胎児のころから脳の形成に人為的に手を加えてより高い能力をもった思考装置を作り上げるだろうし,DNAそのものも改変して,まったく新しい脳組織を作るのも決まっているといえよう。 もちろん,私は恐ろしい。 しかし,別の安心もある。 過去の大冒険の主人公たちはいずれも今はいない。 それに,現在の脳と違う脳をもち,確実に別の存在と別の能力をもった,存在は人間にとって致命的に危険でまがまがしい存在になるとしても,私たち人間を確実に滅ぼしてしまうとしても,その存在が地球,全宇宙を含めた『この世の空間=現在という時間』に「ある(存在)」ことができるなら、それは『祝福』されたものである。
我々とは違う「彼ら」は,存在するにたる存在であり,その存在は喜ばしいものであると私は考える。 もちろんこんな考えは感情に反しているが,私は自分の胸を切り開いてでも,彼等を全否定したくはなく,にっこり笑って彼等の過酷な将来に幸あれといってやりたいのだ。 そうすれば,少なくとも,『我々』は,次の存在にとって,感謝されるべき前任者となる。記憶にとどめられるべき,価値ある始祖となろう。 結局,人間の一人として,私も走りつづける者のひとりである。そうありたいとおもう。 2001/10/10 ts.hp@net.email.ne.jp |