Videogram
Laser Disc,Digital Versatile Disc, etc..
Ormandy/Philadelphia 関係の映像情報を集めてみました。横田さんのディスコグラフィ情報(
Discography Top,
Videography)も参考にさせて頂きました。また、映像入手についてはタンチンさんにお世話になりました。ありがとうございました。
(1)
独Unitel 関係
Ormandy/Philadelphia の映像で視聴可能なものは、1977-1979にかけて独
Unitel が Academy of Music で収録した下記のものです。(Unitel の Ormady Catalog 一覧は
こちら )全てが素晴らしい演奏なので、どなたにもお勧め出来る物ですし、ファンは必聴でしょう。
Debussy : La Mer
Glinka : Overture to Russlan and Ludmilla
Handel : Concerto in D major
Holst : The Planets
(Ormandy の ドイツの視聴者に対するドイツ語のインタビューらしきもの有り)
Kabalevsky : Overture to Colas Breugnon
Moussorgsky(Ravel) : Pictures at an Exhibition
Rachmaninov : Symphony No. 2
( Ormandy 80歳 のインタビュー、ラフマニノフについてのエピソード等)
Rimsky-Korsakov : Scheherazade
R. Strauss : Der Rosenkavalier (Orchestral Suite)
Stravinsky : The Firebird Suite
Tchaikovsky
Romeo and Juliet (Overture Fantasy)
Violin Concerto, Op. 35
Wolf-Ferrari : Overture to Segreto di Suzanna
2009年12月現在、
Euroarts(
Medici Arts,
Naxos)から下記のDVDが発売されており入手可能です。
Medici Arts 2072128(
Naxos2072128)
Mussorgsky(Ravel) : Pictures at an Exhibition
recorded 1978, Academy of Music
Tchaikovsky
Violin Concerto Op.35 (Perlman)
Fantasic Overture "Romeo & Juliet"
recoded 1979.6, Academy of Music, Philadelphia
Medici Arts 2072268(
Naxos2072268)
Holst:The Planets
Debussy:La Mer
Medici Arts 2072278(
Naxos2072278)
Nikolai Rimsky-Korsakov: Sheherazade
Michail Glinka:Ruslan and Lyudmila, Overture
G. F. Handel: Concerto in D major (Transcibed for full orchestra by Eugene Ormandy)
Ermanno Wolf-Ferrari: Il segreto di Susanna Ouverture
Richard Strauss: Der Rosenkavalier, Suite
あと、DVD化されていなかった下記も2010年2月に晴れてリリースされることとなりました。
Medici Arts 2072258(Naxos unknown)
Rachmaninov : Symphony No. 2
(Ormandy 80歳 のインタビュー、ラフマニノフについてのエピソード等)
Stravinsky : The Firebird Suite
・・・でも、これは・・・忘れられたかな?
Kabalevsky : Overture to Colas Breugnon
なお、
Universal Musicから2001年にDVDが2枚発売されましたが既に廃盤で入手は困難な状況です。
EurotArts(
Medici Arts)がDVD化してくれたので下記の盤を探す必要は無いでしょう。
UCBP-1007(philips)
Mussorgsky(Ravel) : Pictures at an Exhibition
Holst : The Planets
Debussy : La Mer
recorded 1978, Academy of Music
108分/片面2層/カラー ステレオ/リニアPCM
NTSC スタンダード・サイズ 4:3
UCBP-1017(philips)
Tchaikovsky
Violin Concerto Op.35 (Perlman)
Fantasic Overture "Romeo & Juliet"
Recoded 1979.6, Academy of Music, Philadelphia
58分/片面1層/カラー/ステレオ/リニアPCM NTSC/スタンダード・サイズ 4:3
さて、過去に発売されていたVHD(再生できるプレーヤーあるかな?), Laser Disc もたまに中古で見かけますが、これを探す必要はもうないでしょう。ちなみに「惑星」については、Ken Russell の映像LD(The Planets a film by Ken Russell, BMG Music/RCA Victor Red Seal 09026-61183-6 (C)1992)で使われていますが、何故演奏会ライブの音源を使用したのかは謎です・・・
070 226-1(philips LD、国内盤は CDV-102(070 326-1))
Mussorgsky(Ravel) : Pictures at an Exhibition
Holst : The Planets
Debussy : La Mer
recorded 1978, Academy of Music
両面CLV/カラー ステレオ/リニアPCM(CD Video),アナログCX
PHLP-4808(070 310-1)(日本フォノグラム/philips LD),VHM68041(日本Victor VHD)
Tchaikovsky
Violin Concerto Op.35 (Perlman)
Fantasic Overture "Romeo & Juliet"
Recoded 1979.6, Academy of Music, Philadelphia
また、1963年に Wienner Philharmoniker を振った下記映像もあります。Ormandyの若々しい指揮姿を見ることが出来ます。東芝EMIよりウィーンフィルの客演指揮者の映像を集めたLD(TOLW3741/4 \19,570)が発売されましたが、現在は入手困難と思われます。(モノクロ映像です)
Mozart : Piano Concerto No.21 (R.Serkin)
Beethoven : Symphony no.8
上記の映像については、CS放送スカパーの
Classica Japan でたまに穴埋め的な感じで放送されることがありますので、契約されている方はこちらで見られるのも良いかもしれません。2001年6月 にアメリカオーケストラ対決(Solti/Chicag vs Ormandy/Philadelphia)と題してまとめて放送されたこともありますので、気長に待ちましょう・・・と思っていたら、
DreamlifeからDVD化(DLVC1212)されることになりました。2010年3月24日発売予定です。待ってみるもんですねえ。
(2)その他
・Carnegie Hall 100 years (1891-1991) (C)Peter Rosen Productions
RCA Victor RED SEAL/BMG Classics 09026 60883-3(VHS)
RCA Red Seal/BMGビクター BVLC-106 (Laser Disc CLV, 1996)
Total Playing Time 57:07
Ormandyの映像は1961年収録のもの。 Carnegie Hall の記念式典(と思われる)に於いて、聴衆とホールの支配人に祝辞を述べる様子と、Stern との Lalo:Symphonie Espagnole 演奏のさわりのみが収録されている。オーケストラはニューヨーク・フィルハーモニック。
・C&C Films "Night Songs"(邦題:愛の交響曲)
この映画のなかで、Ormandy/NYO/Rubinstein が D.Evans(L.Stevens) のPiano Concerto を演奏しています。Ormandy と Rubinstein の楽屋話(?)も聞けます。
・Louisiana Story(1948)
Directed by Robert Flaherty, Story by Frances & Robert Flaherty
Music by Virgil Thomson ,
performed by members of Philadelphia Orchestra and Eugene Ormandy
石油会社で働く家族を描いたドキュメンタリーのようですが、Standard Oil の為に制作されたようですので、そのあたりは考慮する必要があるでしょう。Sound Track が Ormandy/Philadelphia ということです。LP(Columbia ml2087)も発売されました。
現在、この映像は Video Images/Video Yesteryear という会社がVHSテープで安価に販売しており、
www.amazon.com にて入手可能です。
・The Philadelphia Orchestra, 100th Birthday Gala
2000.11.17 , Academy of Music (WHYY)
日本でもNHKを通じて衛生生中継されたので、見た方も多いでしょう。
・The Fabulous Philadelphians: From Ormandy to Muti, a six-part television series
co-produced with WHYY-TV, airs nationwide on PBS
Ichikawaさんが"20 years in Philadelphia"に記録されていると指摘されたもの。これは確かにお宝映像ですね。(残念ながら見たことありません)
(3)未発掘映像について
来日時の映像や、地元Philadelphiaでの映像等、まだ世に出ていない映像(録音)が山程あるはずです。これらのアーカイヴが最良の形で出てくるのを祈るのみです。せめて経年劣化を防ぐために早急にディジタル化しておいてもらいたいものです。
End of Page.
2001.9.09(2007.12.27, 2008.9.11, 2009.12.12, 2010.1.21,2010.1.31 追記修正)