超漢字 Networks
TRON Project, BTRON(超漢字)に関係するサイトのリンク集です。
Personal Media Co.,Ltd.
超漢字Vオフィシャルサイト
超漢字ウェッブコンバーター
超漢字4以前のサポート(
2008年3月31日にサポート終了とのアナウンス)
TRON Project Official Site
TRON Project のオフィシャルサイトです。
T-Engeneフォーラム
組み込み機器用μITRONのミドルウェアの流通、ユビキタス・コンピューティング、電子商取引の基本技術の発展を見据えたフォーラムです。
TRONSHOW
TRONSHOWについての案内です。
TRON文字収録センター
使われている文字はなんでも収録してしまおうというところです。
東京大学総合研究博物館
東京大学に眠る(?)膨大な資料のディジタルアーカイブ化を積極的に推進されています。欧米と比較して(恐らく)10年以上遅れていると思われるこの分野ですが、なんとか頑張っていただきたいものです。
BTRON Club Top Page
BTORN Club のホームページです。BTRON 関連サイトのリンク集にもなっています。
軽い月の軽い網頁
軽い月さんのホームページ。TRON関係ホームページの更新情報「
論見物」で最新情報を俯瞰出来ます。(なんと、私のこのホームページの更新情報もあり少々驚き)その他、「超漢字ウェッブコンバーターを使ってみました」や超漢字4用データウェア等を公開されています。(2005.1.8記:2003年末より更新が止まっているようです)
B-Soft Library
KAKKOさんのページ。超漢字ユーザーには必須のソフトウェアが公開されています。
文系ユーザーの為の 超漢字入門
山崎さんのページ。「文系ユーザー」という独自の視点でページを作られています。迷うぐらいの情報量があります。
群馬超漢字研究会
独自の超漢字「普及運動」を行っておられるグループです。「未来対談『30年後の世界より』」や「仮想討論『BTRON... 過去から未来へ』」等、読みごたえのある仮想討論など、興味深いサイトです。
かずのりさんの超漢字の部屋(又はトンパの部屋)
JEPG実身のウェッブコンバーターでの変換方法を教えていただきました。色々と超漢字の使いこなしについての情報があります。
矢代武嗣の本館
矢代さんのホームページ。「超漢字関連置物」(玉越大輝さんの作られたページを代行公開しています、とのこと)や 超漢字開発環境での挑戦等を綴った「BTRONプログラミング日記」などがあります。
Acrilic Style
Akira Tasaki さんのホームページ。「Xbrush for 超漢字」を公開されています。(使用感等コメントなり感想があれば参考のために聞きたいとのことでしたので、皆さんご協力のほどを)その他、海外TVドラマについてのコーナーなど趣味の方も面白そうです。
蜂の子 超漢字 T-Shell ソフト T-Engine Teacube
川嶋俊克氏のウェブサイト。超漢字/T-Shellで使えるアプリケーションや、 Teacube に関する情報が公開されています。「HTML置換ver4 」は
超漢字ウェッブコンバーターの強力な助太刀ソフトですよ。
End of Page.