お茶にしましょう





中国茶・・・プーアール茶、烏龍茶、香片茶と様々な種類があり、家でもよく飲んでいるが、急須を使って、日本茶と同じいれかたをしている。
大陸のようにコップにそのまま葉を入れて飲むようなこともしてみたりする。



台湾では、お茶を美味しくいれる作法があることは知っていた。今回はその手順を覚えて帰りたかった。
もう一つ、烏龍茶の中には「金1gとお茶1gが同じ値段」というモノもあるとか、また 「100m離れて同じ種類の木、同じ土壌でも、明らかに味と香りが異なり、値段も天と地ぐらい異なる」らしいので、ぜひ試してみたかった。



これはボルドーのワインやスコットランドのスコッチと同じ法則である。
MRTで「木柵」という産地に行こうとしていたが、その前に市内のお茶屋さんに行こうということになった。
通りを歩いて何件目に目に付いた「一番屋礼品」という店に入った。
お昼前ということもあり、客は私たちだけであった。
店の人が、流暢な日本語で応対してくれ、「そこに座りなさい」と茶卓に座らされた。
そして目の前で次々お茶と点ててくれた。



おばちゃんのお嬢さんの店の女主人も、店に出てきてお茶を点ててくれた。
いれる手順、量、香りの楽しみ方を教えてもらい、お菓子や果物を食べきれないほど出してもらい、また私も実際に点てさせてもらった。たしかに値段もそうだが入れ方によって「味」が違うということが良く分かった。
1時間あまりでどれだけ飲ませてもらったことか。



お店の方は女性ばかりで、日本びいきで、日本で幻の「2000円札」まで飾ってあった。
また娘を「ミヤチャン」「ミヤチャン」と呼んで、息子を紹介しようとしてくれた・・・オイオイ(^^;;



「お客を気分よくさせて商品を買わせる」というのは商売の原則だが、この店はそれを超えていた、最後はみんなで記念撮影までしてしまった。



そして気に入ったお茶を何種類かと急須のセットを買い、お腹をチャポチャポにして気持ちよく店を出た。
これで「木柵」行きの目的が無くなってしまった。



予定を変更し、一旦ホテルに戻り荷物を置いて、結局「鼎泰豊」に小籠包を食べに行った。
1時半ごろ店にいくと長蛇の列。
でも待つだけのことはあった。
最後の1個をつまみながら、妻は言った。
「ここの小籠包、今度いつ食べることができるだろう。」



横浜や熊本に出店しているのは知っているが、やはり台湾で食べるのが一番美味しいのでないだろうか。



夜は夜で「アワビ」や「フカヒレ」を食べに広東料理の店に行った。
台北の食事はどこまでも「口福」であった。



台北の印象は、香港ほどの熱気は感じないが、気候の良い時期でもあったし、食べる物も美味しいし、気軽にいけるので、また機会を作って行きたい。



2001年もこのペース行くと年末には、かなりマイルが貯まりそうなので、また「台湾」行きに利用しようかな。

2000.12.26〜29


表紙へ

海外旅行目次に戻る