あら、煙草吸っちゃダメよ。
updated on Thursday, April 22, 2003
表記上何か気付いた方はnewyorkcityboys@internet.email.ne.jpに即連絡ください。
4-1. 喫煙 smoking 喫煙 煙草を吸う行為。この悪癖を始めた人が誰であるか不明であるが、近年その有害性に対する認識が高まり、禁煙場所も増え、煙草をやめる人の数も増えて来ている。癌の30%は喫煙が原因である。しかし、多くの未成年者が喫煙はいまだに格好がいいとか反体制的などという概念があり、これが喫煙する映画スターや芸能人のイメージと重なり手を出す者が跡を絶たない。未成年者の喫煙は禁止といいながら職員室で堂々と喫煙する教師のいる日本の学校や煙草を販売し続ける大学生協など、商業主義と無関係ではなく、喫煙を始める環境が用意されている感がある。健康の害だけでなく、喫煙は健康の害だけでなく以下のような社会の害を生んでいる:1)喫煙者は休憩が多く、禁断症状などから集中力に欠け、労働生産性が低い、2)非喫煙者から意志薄弱者のレッテルを張られ、さらにマナー違反者に対して厳しい目が注がれ、人物評価に影響が出る、3)吸い殻などで周囲を汚染し、周囲に不快感を与える、4)出費がかさみ、家計に響く、5)喫煙者は病気になり安いため、通院が多く、医療費を浪費し、社会全体に経済的損失を産む、6)寝たばこなどで火災を発生させ、多大なる迷惑をかける。以上のように喫煙は本人以外の人には百害あって一利なしの代表格のようなものである。煙草が麻薬や覚醒剤と同列に扱われ、違法薬物として全面的に禁じられ、取り締られる日が来る可能性は非常に高い。現実に、ブータンでは煙草の販売が非合法とされ、公衆の面前での喫煙者に罰金を科している。ブータン政府が、2004年には国内全面禁煙を実施し、たばこの販売が禁止されており、全面禁煙になっている。その背景に宗教関係者の啓蒙活動があるという。 | 関連語句 | smoke 煙草を吸う / smoke tobacco
煙草を吸う / quit [give up] smoking 煙草をやめる /
cut down smoking 喫煙の本数を減らす
火を付ける部分の反対側のフィルターの付いた部分から喫煙者が吸い込む煙り。フィルターを通している分、有害成分が幾分カットされていると言われる。 火を付ける部分から出る煙草の煙りで、フィルターを通していない分有害性が高いが、喫煙者本人はほとんどこの煙りを吸い込むことなく、周囲の人間がこのより毒性の高い煙にさらされていることになる。副流煙に含まれる有害物質は物質によっては数倍から数百倍多く有毒性物質が含まれているという。喫煙者が腰掛けて座っている場所を通り過ぎた場合に副流煙の被害を被ることが多い。しかし、いまだ多くのところで通行者で溢れる出入り口に灰皿とソファを用意している無頓着な施設が多い。
非喫煙者が喫煙者のたばこから出る副流煙及び喫煙者が口や鼻の穴から吐き出した煙を自分の意志とか関係なく吸ってしまうこと。喫煙者が吸う主流煙より毒性の強い副流煙を主に吸うため、場合によっては喫煙者より健康を損ねる可能性が高い。2003年7月に成立した健康増進法は、受動喫煙について法律で初めて定義し、学校や病院など多くの人が利用する施設の管理者に対して、受動喫煙を防止するための対策を取るように求め、全国で煙草をやめる人が増え、全国の多くの地下鉄駅や公共の場での喫煙が禁止され、2004年3月には厚生労働省の庁舎が全面禁煙になった。
4-2. 喫煙者 smoker 喫煙者 煙草を吸う人。
毎日一定の数の煙草を吸う人。ニコチン中毒のために吸わずにいられない状態になっている。
一日に数十本の煙草を吸う人。肺がんにかかる確率が非常に高いだけでなく、経済的に負担が大きく、社会的にも敬遠される場合がある。
自分の意志に反し、喫煙者の煙草の煙りを吸ってしまう人。現在の法律では、水を意図的にかけたり、ものをぶつける行為を取り締まれるが、同様の迷惑行為でありながら法的には取り締ることができない。常識やマナーを期待できない人が喫煙者であることが多く、今後の人類の課題となろう。
煙草を吸わない人。 4-3. 分煙 the separation of smokers and nonsmokers 分煙 喫煙場所を設置し、非喫煙者の受動喫煙を防ぐこと。日本では、完全密閉のガラズ張の個室スペースのところも増えて来てはいるが、不完全な隔離のものがほとんどである。出入り口や通路に灰皿を置かれ、むしろ受動喫煙しやすくなっているスペースになっているところが多い。世界的にも分煙化は進んで来ており、米国ではカリフォルニア州のように州内のすべてのレストランやバーでも全面禁煙をしている地域が不得増えているが、連邦法での規制はまだない。2003年4月にはノルウエー議会がレストランやバーでの喫煙を禁止する全国法が世界で始めて可決された。2004年3月にはアイルランドが、レストラン、パブも含め屋内の職場、公共使節での喫煙を全面禁止する法律が施行し、違反者には3000ユーロ(約39万円)の罰金が課されるという。今後もこのような国や自治体が増えてくるものと予想される。 | 関連語句 | smoking area 喫煙区域 / nonsmoking area
禁煙区域 / smoke-free area 禁煙区域 4-4. 煙草 cigarette 紙巻たばこ 細かく刻んだ葉タバコを紙やとうもろこしの葉で包んで製造される。葉タバコを包む紙は紙巻タバコは亜麻の屑や、亜麻仁油の種を取ったあとの残った茎の繊維を取出してパルプにして、他の木材から取出したパルプと混ぜ合わせたりして造っている。タバコ煙に含まれる個々の化学物質濃度は製品の設計による影響もあるが、フィルターの有無、そして通気孔、巻紙の通気性、添加物の種類に依存する。現代の紙巻タバコを吸う人々を調査したところ、喫煙者が実際に吸入するニコチン、発癌性物質、毒素の量は喫煙頻度と吸い方に依存し、表示されているタール含有量とは関係が無いことが明らかにされた。現在、喫煙者のみならず、喫煙者の周囲の人もフィルターを通さないためより有害物質濃度の高い副流煙の被害を受けることがわかっている。 | 関連語句 | butt 吸い殻 / ashtray 灰皿 / light a
cigarette 紙巻たばこに火をつける / smoke a cigarette
紙巻たばこを吸う / light a pipe パイプに火をつける / smoke a
pipe パイプを吸う
フィラー・バインダー・ラッパーの3層から構成されており、その言葉どおり葉を使って巻かれている。葉巻は香りを楽しむのが最大の目的であり、紙巻タバコとの違いとしては吸い方が挙げられる。葉巻の場合は煙を肺まで入れる必要が無いのである。また、葉巻は適正な温湿度の維持が重要である。シガーもワインと同様に熟成し、その適温・適湿は温度18〜20℃、68〜72%が理想とされている。
無煙タバコ(スモークレスタバコ)には、かぎタバコ(語源は鼻の穴に入れて嗅ぐから来ている)、噛みタバコ、ビーテルクイド、スウーデン製の無煙タバコSNUSなどがあり、このうち、噛みタバコとビーテルクイド頬は歯肉の間に入れて噛んで用いる。SNUSは、かぎタバコから派生したもので、唇の下に入れ込んでニコチンを摂取するもの。たばこの葉そのものを乾燥して作られているので、これらにはニトロサミン系の発癌物質はもちろん、たばこに含有されている害毒物質が含まれており、口腔癌の発生の因果関係は大きいものがある。
特殊な加工をしたタバコの葉を、口の中(特に歯肉とほおの間)に含んで、香りやその刺激を味わうタバコを指す。アメリカではティーバック式の製品が青少年の間で流行したが、多くの青少年に口腔がんが発生して問題になった。
かぎタバコの使用者は口腔内に発がんの危険度が高く、両者に関連が認められる(つまり、専門的にいえば、かぎタバコの使用と口腔がんの発生との間には、因果関係があるといってもよく、疫学的にみてその危険度は紙巻きタバコの喫煙と同じかそれ以上である)。
また、かぎタバコの使用で歯周疾患も起こりやすく、またそれは治りにくい。 | 関連語句 | take snuff 嗅ぎ煙草を吸う
飲用適の水やシロップ・ジュースなどに炭酸ガスを圧入したもの,及びこれに甘味料,酸味料,フレーバリング等を加えて清涼感を出した飲み物。 4-5. 有害物質 hazardous substance 有害物質 人や動物にがんを引き起こすたばこの煙に含まれる40を超える化学物質が特定されている。また、煙草製造会社が商業主義のために隠匿している物質あると考えられる。たばこの煙は、素タール分といわれる化学物質が煙中の約10%で、残りの約90%は水蒸気、一酸化炭素などのガス成分である。また、4000種類もの物質が微量ずつ含まれ,あきらかに有害物質だとされるものだけでも200種類以上ある.煙として肺に吸い込まれた一酸化炭素は、酸素の200倍以上の強さで血液の赤血球中のヘモグロビンと結びつき、体内への酸素供給が悪くなり有酸素運動がつらくなる。
タールの中に含まれている物質のひとつで、「毒物及び劇物取締法」で指定されている毒物。吸収されたニコチンは血液によって、あらゆる臓器・組織に広まる。タバコでのニコチンの吸収は,世界中に存在するすべてのクスリのなかでもずば抜けて吸収効率の良いものだと言われている。物の燃焼、合成、分解等の処理に伴い発生する物質のうち、カドミウム、塩素、硫化水素、鉛、トリクロロエチレンその他の物質(放射性物質を除く)などの人の健康や生活環境に係る被害を生ずるおそれのある物質を言う。
禁煙者が皮膚に貼って禁断症状を和らげるもの。肌に貼れば5分ぐらいでニコチン切れが消える。医師の処方により,禁煙の補助に用いられる貼り薬。皮膚を通してニコチンを吸収させ,いらいら・頭痛・眠気などの離脱症状を軽減させる。約
2
か月にわたって次第にニコチンの量を減らしていくのが普通。禁煙パッチとも言われる。
口の中の湿布薬。体の湿布薬が湿布しているあいだだけ効くように,クスリを頬の粘膜に押し当てている間だけ効果が出る。噛んでいる間には効果はなく,副作用が出る。1個のニコチンガムでおよそ0.8mgのニコチンが補給され、上手に使うとニコチン切れ症状はかなり緩和されると期待できる。タバコでのニコチンの吸収は,世界中に存在するすべてのクスリのなかでもずば抜けて吸収効率の良いものだと言われている。
煙草の煙に入っているヤニとして知られている、焦げ茶色の物質の総称。ニコチンや 種々の発がん物質、発がん促進物質、その他の有害物質が含まれている。
石油たんぱく中に含まれる発がん性物質の一つ。また、タバコの副流煙や排気ガス(主にディーゼルエンジン車から排出される黒煙)にも多量に含まれている。
ジメチルニトロサミン(DMNA)
とは発がん性物質のひとつで,タバコの煙などに含まれる.ちなみにタバコの副流煙には主流煙のは19〜129倍ものジメチルニトロサミンが含まれている. 4-6. 健康障害 disease linked to smoking 喫煙が原因の病気 煙草の有害性について世界中で研究が進んでいるが、以下のようにまとめられる:1)世界保健機関(WHO)は、喫煙の影響による死亡者数は年間400万人を超えており、その数は増加している。2)今後20年間に喫煙が原因で死亡する人は1億5000万人になると予測される。3)心臓病、脳卒中、呼吸器疾患、がんなど25ほどの病気の原因となる、4)米国で発症した肺がんのうち、喫煙を原因とするものが80%を超えている、5)女性の方が男性より喫煙の害をより受けやすい、6)女性の乳癌の発生率を30%増加させる、7)喫煙で性欲が抑制され、男性機能不全を起こす可能性がある、8)妊娠期間にたばこを使用する女性には、健康障害を抱えた子供や平均体重を下回る新生児を産む可能性が高い、9)歯にヤニが付着し、口臭がきつく、衣料にも匂いが付き不潔である、10)米国では、たばこの煙によって肺がんとなり死亡する非喫煙者の数が年間3000人に上っている、11)たばこの煙により、毎年30万人もの米国の子供たちが肺の感染症を患っている。 | 関連語句 | die of disease linked to
smoking 喫煙が原因の病気で死亡する / die from the effect of
smoking 喫煙の影響で死亡する / cause 〜を引き起こす / lead
to 〜を引き起こす / affect 〜に影響を与える / be
responsibel for 〜の原因となっている / be related
to 〜に関連している
子供が誤って煙草や吸い殻を口に入れたり、周囲の煙草の煙を吸って気分が悪くなったり、吐き気、よだれ、脈が速くなる、腹痛、下痢等の症状が出たり意識障害が起こる症状もニコチン中毒である。吐き気・よだれ・脈が速くなる・腹痛・下痢等の症状が出ます。
こうした体験をした子供はその後、一生煙草の煙りに対して極端なほどの嫌悪感を感じるようになる場合がある。
体重の軽い新生児(低出生体重児)とは,在胎期間に関係なく,出生時の体重が2500g未満の新生児のことであり,低体温、呼吸困難、感染に対する抵抗力が弱いなどの特徴がみられる。また,1500g未満を極小低出生体重児、1000g未満を超低出生体重児と呼ぶ. 吸ったら泣いちゃうぞ!
primary smoke 主流煙
passive smoking 受動喫煙
regular smoker 喫煙常習者
heavy smoker ヘビースモーカ-
passive smoker 受動喫煙者
nonsmoker 非喫煙者
cigar 葉巻
smokeless tobacco 無煙たばこ
snuff 嗅ぎたばこ
chewing tobacco 噛みたばこ
nicotine ニコチン
nicotine patch
ニコチンパッチ
nicotine gum
ニコチンガム
tar タール
ベンツピレン
ジメチルニトロサミン
nicotine poisoning ニコチン中毒症
low birth weight baby 体重が軽い新生児