2-1. 経済

1 景気

1-1. 経済

__________________________________________________________

economy 経済、経済圏

財・サービスの生産、供給、消費の過程を通じて行われる人と人とのやりとり、または金銭のやりとりによって形成される社会の関係の総体。

| 関連語句 |

economic 経済の / economical 経済的な

__________________________________________________________

capitalist economy 資本主義経済

生産やサービスの提供を行うために、その生産手段などの資本を持つ資本家が労働者を賃金を払って雇い、その働きによって生産された商品やサービスから収益を得る経済システム。

__________________________________________________________

socialist economy 社会主義経済

生産手段の社会的所有化によって政府が計画に基づき生産の内容の決定、労働者への仕事の分配を行う経済体制。1930年代にソ連で始まり、東欧、中国、北朝鮮、ベトナム、キューバに広まった。

__________________________________________________________

*planned economy 計画経済

国内の生産を生産量や価格、賃金などを国家が計画的に管理、統制する経済体制。共産党政権時代の旧ソ連や東欧諸国などがその代表例である。

__________________________________________________________

free economy 自由経済

個人の経済活動が国家的な力や一部の人の統一的な意思によって規制されることなく、それぞれの自由な判断のもと行われる経済体制。

_________________________________________________________

market economy 市場経済

資本・土地・労働などの生産要素が商品としてそれぞれの市場で取り引きされ価格が国家の意思ではなく市場機構により決定される経済。

__________________________________________________________

marketization 市場経済への移行

これまで国営企業を中心とする社会主義経済から市場経済への移行すること。ソ連崩壊後のロシアや東欧諸国、市場経済を進める中国やベトナムに例を見ることができる。

__________________________________________________________

economy in transition 過渡期の経済(圏)

社会主義国が資本市場のボーダーレス化、技術の進歩よる計画経済の行き詰まりを打破するために市場経済に移行する過程にある経済。

__________________________________________________________

mixed economy 混合経済

資本主義経済の中で市場における自由な経済活動と政府や公共団体による積極的な経済活動への介入が共存している経済体制。世界大恐慌後、ルーズベルト米大統領によるニューディール政策によって現れ、同時期に提示されたケインズ理論が大きな影響を与えた。

__________________________________________________________

socialist market economy 社会主義市場経済

社会主義経済を開放的にして、市場主義の原理を取り入れた経済。代表例として中国やベトナムが上げられるが、貧富の差が拡大する一方で、政治体制は一党独裁の社会主義体制を維持している。

__________________________________________________________

export-oriented economy 輸出依存型経済

国内総生産に対する輸出の割合である輸出依存度が高い状態の経済。

__________________________________________________________

*borderless economy 無国境経済

情報技術の発展や企業活動や交流が活発になっている状況において、経済活動の実体が国内にとどまらず、国境を超えて、世界中で展開され、お互いに影響を与えあっている状況。

__________________________________________________________

economies of scale 規模の経済

大量生産、大量販売、大量取引など規模を拡大することによって、個々の製品が負担する生産設備などの固定費や広告費、開発費などが小さくなり、全体の平均生産費用が低下する経済。

__________________________________________________________

economies of scope 範囲の経済

事業、技術、製品、サービスなど様々な要素を組み合わせてことにより、業種は異なっても(たとえば旅客と貨物)共通費用があれば、独立的に提供するよりも割安に同一企業が経営するメリットがある経済。

__________________________________________________________

industrial economy 工業経済(圏)

資本と設備が緊密に結びついた、工業生産が経済の中心である経済。

__________________________________________________________

*informal economy 非公式経済、地下経済、闇経済 

脱税、麻薬取引、賭博、詐欺、買春、密輸のような非合法な経済。または、非合法ではないが、公式統計に報告されることがない、政府が把握していない経済の実体を指す。非公式経済が表の公式経済の規模を上回っている国家もある。

| 関連語句 |

formal economy 公式経済、表経済

__________________________________________________________

 

1-2 経済諸学説

__________________________________________________________

economic theory 経済理論

経済社会の基本的特徴を理解するために、経済事象に関する個々の事実や認識を適当な仮説、仮定、近似などの手法を用いて、説明した体系的知識や主張。

__________________________________________________________

economics 経済学

社会の財・サービスの生産、消費、景気、金融、貿易など人の生活に関するさまざまな経済的な現象を研究する学問。

__________________________________________________________

economist 経済学者

理論経済、政策経済、経済史などを中心に研究する学者。それぞれの見解に対応して学派を形成し、Adam Smith、Karl Marx、John Keynesなどが経済学の発展に大きな貢献をした。

__________________________________________________________

microeconomics ミクロ経済学

消費者や生産者などの個々の経済主体の行動原理を分析し、その上で市場のメカニズムによって達成される資源配分の性質を個々の家計や企業(あるいは産業)のレベルで考え明らかにする経済学。

__________________________________________________________

macroeconomics マクロ経済学

投資や消費、雇用、国民所得、輸出入などの一国の経済全体の集計量を中心に相互関係を分析する経済学。国家の経済活動を企業・家計・政府の3つに分け、活動の総体を包括的、客観的に経済全体の姿を捉える。

__________________________________________________________

*econometrics 計量経済学

経済理論、統計学、数学を駆使して、実証的な立場から経済を数量的検証し、その結果を将来の経済政策の効果や将来の予測を行う経済学。

__________________________________________________________

Marxism マルクス主義

資本主義は、生産力と生産関係の矛盾から必然的に社会主義へ移行するとユダヤ人のカール・マルクスが唱えた経済理論。労働者が資本家に剰余価値を搾取されていると考え、労働を疎外という概念で説明した。

| 関連語句 |

Marxist マルクス主義者 / exploit 搾取する / exploitation 搾取

__________________________________________________________

Marxism-Leninism マルクス・レーニン主義

ロシア革命を起こしたウラジミール・レーニンがマルクス主義を継承し、発展させた理論。

__________________________________________________________

Keynesian economics ケインズ主義経済学

英国の経済学者ジョン・ケインズが唱えた政府による経済への積極的介入による財政・金融政策の有効性を主張する経済学理論。従来の市場は民間人の自由に任せておくべきという考えを覆し、政府が減税や公共事業などの政策で財やサービスへの需要を増やせば雇用も増え失業はなくなり景気が回復すると唱えた。

__________________________________________________________

effective demand  有効需要

市場に任せたままでは財やサービスの全般的な需要不足が起こり、失業者が大量に発生し、財やサービスの全般的な需要の水準によって、経済全体の生産水準と雇用水準が決まるというケインズが唱えた原理。

__________________________________________________________

*monetarism マネタリズム

ケインズの財政金融政策等の有効需要拡大政策の有効性を否定する考え方で 、市場機構の働きに信頼をおき、貨幣供給の固定化を提唱した価格理論。1970年代のスタグフレーションに下、ミルトン・フリードマンを中心とした、古典派の流れを汲む学者が提唱した。

__________________________________________________________

 

1-3. 経済力

__________________________________________________________

*economic growth 経済成長

生産、消費が増加することによる経済の規模の拡大。通常は国内総生産(GDP)の対前年増加率で表す。特に日本経済が飛躍的に成長を遂げた1960年ごろから1973年の石油危機の時期までに見られた日本の経済発展は「高度経済成長」と呼ばれている。

| 関連語句 |

zero economic growth ゼロ経済成長 / near-zero economic growth ゼロ近い経済成長

__________________________________________________________

growth rate 成長率

ある期間ごとの経済成長が前期と比べてどれくらい変化しているかを示した統計数値。それぞれの国の経済主体の経済活動が生み出した付加価値の総額の対前年(対前期)増加率である。

| 関連語句 |

target growth rate 目標経済成長率 / modest 緩やかな / brisk 活発な / sluggish; stagnant; slow 低迷した / faltering 弱まっている / dull 沈滞した

__________________________________________________________

*noninflationary growth インフレなき(経済)成長

経済が長期的かつ持続的に成長し続けているのにも係わらず、インフレーション(物価高騰)が起こらない経済状態。

__________________________________________________________

*Gross Domestic Product 国内総生産(略:GDP)

1年間で国内で新たに生産された財(生産物)とサービスの総額から海外での生産分と原材料・中間生産額を差し引いた総額。四半期ごとに発表される国家の経済活動動向を示す代表的な指数であり、国の豊かさを表わしていると言われる。

| 関連語句 |

index 指票/ consumer spending 個人消費(民間消費)/ housing investment 民間住宅投資/ capital spending 民間設備投資 / government spending 公的投資 / net exports 純輸出

__________________________________________________________

*nominal GDP 名目GDP

物価の変動を考慮していない、その時々の市場での額に基づいて算出されたGDP。

__________________________________________________________

real GDP 実質GDP

 

物価の変動による影響を取り除き、その年に生産された財の本当の価値に基づいて算出されたGDP。

__________________________________________________________

Gross National Product  国民総生産(略:GNP)

ひとつの国において一定期間(普通1年間)に生産された財貨およびサービスの総額。以前は国家の経済活動動向を示す指標として取り上げられていたが、多国籍企業をはじめ、多くの企業が海外現地生産を行っているため、その国の生産規模を表す指標としてふさわしくなくなGDPに取って代わられた。

__________________________________________________________

*infrastructure インフラ、社会資本

道路、鉄道、空港、港湾、下水道、電力、水道、住宅、通信など、社会経済活動を支えている基盤構造。広義では、教育・医療施設、情報ネットワークの構築なども含まれる。

| 関連語句 |

sewage diffusion rate 下水道普及率 / waterworks 水道

__________________________________________________________

*lifeline ライフライン

都市生活に不可欠な電気、ガス、水道、電話、食糧流通など生命・生活を支える供給システム。地震などの災害などが起きると、破壊されたり、寸断されやすく、復旧までに住民は不便を強いられる。

__________________________________________________________

*productivity 生産性

生産過程で投入された一定の労働力その他の生産要素が生産物の"output"(産出)に貢献する程度。つまり、生産活動の効率性を示す概念である。

| 関連語句 |

productive 生産的な / unproductive 非生産的な / counterproductive 逆効果な

__________________________________________________________

*labor productivity 労働生産性

生産高をそのために使用した労働投入量で割った比率。生産設備の最新化と,作業員の熟練度の向上が労働生産性を高めるとされる。従業員一人当たりの付加価値という定義もある。

__________________________________________________________

*economic development 経済的発展

経済的規模が増大し、社会資本が整備されることによって生産が拡大し消費の増加する状況。同時に環境破壊を伴う。

| 関連語句 |

develop economically 経済的に発展する

__________________________________________________________

economic level 経済水準

地域や国の間の経済的規模。または、一人あたりのGDPなどの経済数値を目安にしたある国家の経済的な豊かさ。

__________________________________________________________

*economic gap 経済格差

国家間または一国内の地域間や階級間に見られる経済水準の相違。先進国と発展途上国との経済格差、東西統一後のドイツ国内の地域格差、中国の新興資本階級と一般労働者との経済格差などがある。

__________________________________________________________

*economic prosperity 経済的繁栄

財の大量生産と、大量消費が同時に達成され、国家財政が潤い、国民も豊かな生活をしている状態。

__________________________________________________________

*national burden rate 国民負担率

国民所得に対する税金と社会保険料の負担割合。

__________________________________________________________

potential national burden rate 潜在的国民負担率 

国民負担率に国と地方の財政赤字を加えた負担割合。年金や医療保険などの制度改革が議論される場合、50%がひとつの目安に使われることが多い。

__________________________________________________________

*overseas net assets 対外純資産 

政府、企業、個人が海外に保有する債権である対外資産の残高から負債残高を差し引いた資産。統計を公表していない国があり単純に対外純資産の国際比較を行うことはできないとされている。

__________________________________________________________

*external debts 対外負債 

一国の居住者が非居住者に対し負っている国際的な債務。日本から見ると、海外の政府、企業、個人が日本に保有する債権を指す。

__________________________________________________________

 

1-4 . 景況感

__________________________________________________________

business confidence 企業景況感

売上、雇用人数、資金繰り、設備投資などの経営環境が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いて出される企業の経営状態や景気動向などを表わす数値。日銀が3か月に一度「企業短期経済観測調査」として発表している。

| 関連語句 |

the short-term economic survey of principal enterprise in Japan 日銀短観、企業短期経済観測調査

__________________________________________________________

*business sentiment 企業景況感

= business confidence

__________________________________________________________

*consumer confidence 消費者心理、消費者マインド、消費者景況感

経済情勢に対する消費者の楽観や不安を示す指数。米国のミシガン大学が毎月発表する"the University of Michigan Consumer Confidence [Sentiment] Index"が有名で、消費者の現状に対する満足度と購買意識・消費意識、将来への確信を示す。

__________________________________________________________

*consumer sentiment 消費者心理、消費者マインド、消費者景況感

= consumer confidence

__________________________________________________________

corporate forecasts 企業予測

企業の業績の将来的な見通し。これが発表されると株価に顕著な影響が出る。

__________________________________________________________

*economic indicator 経済指数

経済の状態を判断するために用いられる指数。主要なものに、名目GDP、実質GDP、民間消費、民間住宅消費、民間設備投資、公的投資 、財・サービス輸出 、財・サービス輸入、為替レート、経常収支、卸売物価、消費者物価、失業率などがある。

| 関連語句 |

housing investment 民間住宅消費 / capital spending 民間設備投資

__________________________________________________________

 

1-5. 経済危機

__________________________________________________________

*economic crisis 経済危機

通貨暴落や金融システムの崩壊などによって経済が壊滅的になった状態。

__________________________________________________________

economic chaos 経済的混乱

経済危機によって経済機能が麻痺した状態。

__________________________________________________________

*economic friction 経済摩擦

輸入国と輸出国において輸出入のバランスが著しく崩れ、利害が衝突すること。

__________________________________________________________

*collapse of the bubble economy バブル経済の崩壊

過剰な投機によって、株式や土地などの資産価格が実態経済とかけ離れて、"bubble"(泡)が膨らむように投機的高騰する「バブル経済」が行き詰まり崩壊した状態。

__________________________________________________________

*vicious circle 悪循環

ある悪い状態が他の悪い状態を生み出し、後者がまた前者を悪化させるような過程。

__________________________________________________________

*economic reform 経済改革

経済システムを見直し、より経済発展が遂げられる仕組みを構築するために、既存の制度などを変えていく取り組み。

__________________________________________________________

*economic restruction 経済再建

一度国家として破綻したり、先行き不透明な低迷の続く経済を立て直すそうとする取り組み。

__________________________________________________________

economic restructuring 経済再建

= economic restruction

__________________________________________________________

*economic stimulus measure 経済刺激策、景気対策

景気の低迷や過熱に対して政府が行う財政政策や金融政策。財政支出の増大(拡大)、公共事業の増加、輸出品原材料の輸入関税の引き下げ、規制緩和、減税、住宅ローン控除、商品券の配布などがある。

| 関連語句 |

economic; revitalize; reinvigorate 〜を活性化させる / prop up 〜をテコ入れする / gift certificate 商品券

__________________________________________________________

economic incentive 経済刺激策、景気対策

= economic stimulus measure

__________________________________________________________

*pump-priming measures 経済刺激策、景気対策

= economic stimulus measure

__________________________________________________________

*financial reform 金融改革

金融不安や不良債権の処理のために行う構造改革。金融恐慌や銀行倒産などの危険を防ぎ、融の健全性、効率性を高め経済活動を促進するために行われる。

__________________________________________________________

*special economic zone 経済特区

企業等を誘致し、資本や技術の導入を推進するために設定された、税制や規制緩和の面で優遇措置が取れれた特定の区域。

__________________________________________________________

cluster policy クラスター政策

世界各国で実施されている地域産業競争強化策。地域再生の切り札として、地域連携の強化、起(企)業家精神の創出などを行う。

__________________________________________________________

*external debt 対外債務

敗戦後の賠償金や他国との同盟金のうち未払いの金額、他国に発行した国債、経済危機などによる他国からの借入金などを含めた他国に対する債務。

__________________________________________________________

outstanding external debt 累積対外債務

通貨の暴落などで、返済不能に陥り、不良債権化した対外債務。累積対外債務が多く返済の可能性が低い貧困国を重債務貧困国と呼ばれている。

| 関連語句 |

heavily indebted poor country [nation] 重債務貧困国(略:HIPC)

__________________________________________________________

 

1-6 . 景気循環

__________________________________________________________

business 景気

売買や取引などの経済活動の状況。

__________________________________________________________

business cycle 景気循環

資本主義経済で生じる商品の需要の変動により、景気が良くなったり悪くなったりする一連の周期的な波状運動。

__________________________________________________________

*business fluctuation 景気変動

全体的な経済活動の変化が、あたかも一定の規則性を持った波動のような動きを示すこと。この波動の循環性について種々の分析理論があるが景気変動の的確な予測は困難と言われている。

__________________________________________________________

seasonal fluctuation 季節変動

クリスマス商戦や日本のボーナス商戦などのように、経済活動が毎年、時期的にほぼ同じパターンで繰り返される現象。四季の移り変わりに対応する要素があることから、この名が付いたと言われる。

__________________________________________________________

*business indicator 景気指標

出荷や、設備投資、雇用状況など経済の変動状況を示すための諸指標。

__________________________________________________________

*boom 好況

生産量や雇用量が増大し、経済活動全体の水準が上昇している状態。

__________________________________________________________

*peak 最盛期、山

景気循環のなかの好況が最高潮になり、後退局面に陥る転換点。

__________________________________________________________

*top out 天井入りする

景気が過去の最高値を超え、まるで際限がないように上昇した状態。

__________________________________________________________

*(business) slowdown 景気減速

景気の発達の勢いが鈍くなっている状態。

__________________________________________________________

*(business) downturn 景気下降

最盛期を迎えた景気が景気循環の流れに乗って下降し、景気の谷に向かい始める段階。

__________________________________________________________

*recession 景気後退

経済活動が全体的に緩やかに縮小している状態。米国では景気後退を「実質GDPが2四半期連続してマイナス成長した時」と定義されている。

| 関連語句 |

recessionary 景気後退の / recessive 退行の

__________________________________________________________

*slump 景気低迷

景気が横ばい、または減退している状態。

__________________________________________________________

*(business) stagnation 景気停滞(低迷)

景気が悪く、停滞している状況。生産量や雇用量が減少し経済活動全体の水準が下降する。

__________________________________________________________

*trough 谷、底

景気循環の中で不況が底をつき、回復局面に移行する転換点。

__________________________________________________________

*bottom out 底入れする

景気がが下がるとことまで下がって、もう下に下がる見込みがない状態。

__________________________________________________________

*(business) upturn 景気上昇

景気発達の流れが活発になっている状況。

__________________________________________________________

(business) recovery 景気回復

景気循環の中の停滞期から好況期の間の回復してきている期間。

| 関連語句 |

gradual recovery 緩やかな回復

__________________________________________________________

self-sustaining recovery 持続的景気回復

景気の回復の期間が持続している状況。

| 関連語句 |

resilient 立ち直りの早い

__________________________________________________________

 

1-7. 需要・供給

__________________________________________________________

demand 需要

市場で取引されている物品の要求量。一般にこれが供給に比べて高ければ物品の値が上がり、低ければ値は下がると言われる。

__________________________________________________________

*domestic demand 内需

個人消費や設備投資、公共投資などの国内の需要。

| 関連語句 |

expand domestic demand 内需を拡大する

__________________________________________________________

demand curve 需要曲線

需要量を横軸にとり、その需要量に最も影響を与える要因である価格を縦軸にとって、両者の関係を示した曲線。主に価格に対する買い手の反応を表し、通常は右下がりの曲線となる。供給曲線との交点が均衡を示す。

__________________________________________________________

demand forecasting 需要予測

過去の一定期間における需要実績、市場の需要動向、需要に影響を及ぼす変動要因などを統計的に分析し、そこから一定の法則性を導いて、それを将来に当てはめることによって需要を予測すること。

__________________________________________________________

*expansion of domestic demand 内需拡大

国内における需要の拡大。かつて日本の対米黒字の是正のために米国製品の日本国内での消費を拡大しようと政府が大々的なキャンペーンを行った経緯がある。

__________________________________________________________

*external demand 外需

輸出から輸入を引いた「純輸出」で示す国外での需要。

__________________________________________________________

foregin demand 外需

= external demand

__________________________________________________________

supply 供給(する)

企業活動による、財とサービスの市場への提供、またはその数量。

__________________________________________________________

oversupply 過剰供給

需要量を超えた供給や生産。これにより物価は下がる。

__________________________________________________________

undersupply 供給不足

供給生産を超えた需要量。これにより物価は上がる。

__________________________________________________________

 

1-8. インフレ・デフレ

__________________________________________________________

inflation インフレ、通貨膨張

 

物価水準が継続して上昇し、それに伴って貨幣価値が減少していく経済状態。商品量に対して通貨の量が必要以上に増えたり、総需要が総供給を上回ったり、賃金などのコストの上昇などによって生じる。

__________________________________________________________

*inflation rate インフレ率

物価水準の上昇率。(ある年の物価水準−前年の物価水準)÷前年の物価水準で求められる。失業率との相関関係を示した経済指標としても使われる。

__________________________________________________________

*hyperinflation 超インフレ、ハイパー・インフレ

物価水準が1年間に数倍に上昇するインフレ。

__________________________________________________________

inflation gap インフレ・ギャップ

総需要が総供給を上回った場合の差。

__________________________________________________________

*inflation target インフレ・ターゲット 

紙幣の発行を増やすなどをして、一定の物価上昇を目指そうとする日銀が実施する金融政策。

__________________________________________________________

disinflation ディスインフレーション

物価の上昇率が低下し、インフレーションは脱したが、需要が減退し、それに対して供給が大幅に上回る結果引き起こるデフレーションとまでは至っていない状態。

__________________________________________________________

*deflation デフレ

供給が需要を大幅に上回り、物価が継続的に下落し通貨の価値が高くなり経済活動が停滞する現象。

| 関連語句 |

deflationary デフレの / anti-deflation デフレ対策の

__________________________________________________________

*deflation spiral デフレスパイラル

物価が下落しても需要の上昇が起きらず、物価の下落が不況を招き、さらに物価が下落し、デフレが進行する悪循環。

__________________________________________________________

asset deflation 資産デフレ

保有する資産価格の下落により、企業や家計にキャピタルロス(償還差損)が発生して、企業の投資意欲や家計の消費が抑制されることから生じるデフレ。

__________________________________________________________

*stagflation スタグフレーション

インフレと景気後退が同時に発生する現象。stagnation(沈滞)とinflationの合成語。

__________________________________________________________

 

1-9. 消費

__________________________________________________________

consumption 消費

個人の欲望の充足のために財とサービスを消耗する行為。

| 関連語句 |

consume 消費する / purchase 〜を購入する / shrink 縮小する

__________________________________________________________

consumer 消費者

財とサービスを消費する主体。

__________________________________________________________

consumer protection 消費者保護

消費者の権利や消費生活の保護。これを達成するために、日本には1968年に施行された消費者保護基本法を中心にクーリングオフ制度などの消費者の権利を擁護する法律がある。

__________________________________________________________

*consumer spending 個人消費、個人支出、消費者支出、家計支出

個人が日常の生活を営むに当たり必要な商品やサービスを購入して実際に支払った金額。

__________________________________________________________

spending pattern 消費パターン

消費者の消費の傾向。企業が顧客を絞り込み効果的な販売活動を行うために調査の対象となる。

__________________________________________________________

*the Baby Boom Generation <米> ベビーブーム世代

第二次世界大戦とその後の米国が繁栄した20年間の出生率の高い時期(年間出生者数 が400 万人)に米国で誕生した約7800万人の人々。裕福で人口が多く、購買力が高く、米国の消費を支えてきた。

| 関連語句 |

the Baby Boomers ベビーブーム世代の人々

__________________________________________________________

 

1-10. 物価

__________________________________________________________

price 物価、価格

市場における商品やサービスを金額で表わした価値。生産者物価、卸売物価、消費者物価に大別される。

| 関連語句 |

fluctuate 変動する / hover around 〜のあたりを前後する

__________________________________________________________

*producer price 生産者物価

生産者による商品やサービスの売値。 完成品だけでなく、中間財や原材料の状態の場合もある。

| 関連語句 |

finished goods 完成品 / intermediate goods 中間財 / crude goods 原材料

__________________________________________________________

producer price index 生産者物価指数(略:PPI)

生産者の出荷時点での物価の変動を示す指数。通常ニュースなどでは、完成品PPIを指していることが多い。

__________________________________________________________

*wholesale price 卸売物価

企業間の棚卸市場における物価。生産・出荷・在庫の動きに示される需給動向を敏感に反映しているためマクロの経済指標のひとつとして重視されている。

__________________________________________________________

*wholesale price index 卸売物価指数(略:WPI)

国内の企業間の棚卸市場における物価の変動を示す指数。

__________________________________________________________

*consumer price 消費者物価

消費者が商品、サービスを購入する際の価格。

__________________________________________________________

*consumer price index 消費者物価指数(略:CPI)

消費者が購入する商品やサービスの物価の変動を示す指数。

__________________________________________________________

*domestic corporate goods price index 国内企業物価指数

国内の企業間の取引の物価水準の指標。従来の「国内卸売物価指数」を衣替えしたもの。2000年の平均を100としている。

__________________________________________________________

*retail price 小売価格

小売店で誰でもその価格でその物品を購入できる標準価格。メーカーが小売店に対し、売って欲しい希望や目安を示したものをメーカー小売価格という。

__________________________________________________________

*street price 末端価格

生産、棚卸、流通を通じて、商品が消費者に渡る段階での最終的な価格。麻薬などの違法薬物が摘発されたニュースなどではお馴染みの言葉である。

__________________________________________________________