京都合宿

(1999年12月2日〜3日)


●さて、ひょっとすると今年が最後かも知れない京都合宿。今回もつつがなく終了することができました。昨年から1日目は澤田ゼミと一緒にお寺に行くことにしていますが、今回は知恩院のあたりを訪問しました。例によって、すべての写真はクリックすると拡大画像が出ます。

 【1日目】

霊山観音手前
●まずバスで高台寺山門の少し先のところで降りました。この鳥居の先には霊山観音、霊山護国神社、維新志士の墓などがありますが、そちらの方には行かず、「ねねの道」を知恩院方面に歩きました。ちなみに逆方向に歩くと清水寺に着きます。
高台寺
●確認はしていないのですが、この先は高台寺です。たぶん・・・(^^;。やはりそちらには行かず、歩き続けました。あとから考えると、高台寺に行く時間も十分ありました(^^;。
知恩院三門
●丸山公園を抜け、知恩院三門に着きました。江戸時代初期の建築で三門としては日本最大だそうです。
三門2
●三門の真下から見たところ。実際に行ってみるとわかりますが、けっこう迫力があります。
御影堂
御影堂(重文)。これも大きい。知恩院七不思議のひとつ「左甚五郎の忘れ傘」(意味不明)も見てきました(^^;。


●ここで自由時間をはさみ、隣の青蓮院(しょうれんいん)に行きました。ここで全員お堂に正座し、お茶をいただき、お坊さんの話を聞きました。正座をした時間はかれこれ30分〜40分くらいだったでしょうか。 学生の中には地獄の苦しみを味わった者もいたようです(^^;。かくいう私もつらかった(笑)。学生にはいい経験だったのではないでしょうか。

●そして夕食は丸山公園脇の「いもぼう」へ。いもぼうとはエビ芋(里芋の一種)と棒ダラ(魚のタラ)を煮たものです。300年の歴史がある由緒あるお店。素晴らしい料理を堪能しました。

●あとは学生たち数人と「一銭洋食」というヘンなお好み焼き屋で一杯飲み、ホテルに帰って教員と飲み、最後に極めつけ、タクシーでラーメン屋(大宮五条の「ラーメン横綱」。うまかった)に行ってシメました(^^;。一日目はこれで終わり。

●2日目が見たい人は次のページにお進み下さい(^^;。


[ 去年の京都合宿を見てみる | 次のページに進む ]

top page  トップページへ戻る