
| 竿 | 700円〜2000円 | 安値でも釣れます。好みの硬さを選びましょう | ||
| 浮き | 300円位〜 | タナゴの浮きはとても小さいですが、場所によっては少し大きめの浮きも使います | ||
| 針 | 350円 | タナゴ専用針で200円〜あります | ||
| 生かしバケツ | 2000円 | 魚を生きたまま持ち帰るのに使います。蓋付きバケツでも代用できますが専用の物はエアーポンプを入れるポケットも付いているので便利です。安いものでは1200円位から売っています | ||
| エアーポンプ | 2000円 | 上記の生かしバケツに取り付けます安いもので580円でありました | ||
| 小さい折りたたみ椅子 | 380円 | 同じポイントで長時間勝負の時は必要不可欠です | ||
| たなごポンプ | 650円 | 黄身練りを少しずつ出し、針に付ける為に使います。注射器型の餌入れです | ||
| 餌箱 | 300円 | アカムシを入れて持ち歩きます | ||
| 釣具箱 | 1000円 | 川釣りセットを車に入れておきます | ||
| 携帯釣具箱 | 500円 | 必要最小限の物を入れて持ち歩きます | ||
|
タナゴ釣りに使う竿は川幅やポイントまでの距離によって決める。 |
|
流れの無い止水で釣りをする場合、対象魚がとても小さい場合(バラタナゴ釣り)等は小さなタナゴウキを付け極小シモリ(イトウキ)を数個付け、親浮きの動きだけではなく、水中のシモリの微動を見て釣る方が良さそうです。 |
|
私は基本的には卵黄に小麦粉を入れて練った黄身練りを多用します。 |