かねこ家のページ

 

 

     11月18日 ディズニーランドに行った。散々なめにあった。
     朝は出遅れた。第三土曜日だけど学校が休みだから
     混んでないかなーなんて思ったら埼玉県民の日?
     湾岸で事故る。たいしたことなかったから予定どうり現地入り。
     駐車場は混み混み。でもまあまあ楽しんだかな。
     ディズニーランド嫌いの父さんは夕方になると帰ろうの連発。
     駐車場に戻ると車をどこに止めたのかおぼえてない!
     1時間近くさがした。もうくったくた。
 

        


        

1月26日 夕方4時頃スキーに出発。場所は白樺湖。
夜10時ペンションにチェックイン、お風呂に入ってすぐ寝る。
次の日は朝から一日中雪。そう、関東も大雪だったのよね。
ゲレンデはパウダースノー。おチビは寒いし冷たいし、
雪ばっかりだしって感じで泣いている。
だから無料休憩所行き。親は交代で2人についていた。
リフトはほんとにつらかった。毛糸の帽子をあごまでひっぱって
顔じゅうかくさないと、雪が当たって痛いし鼻の穴まで凍る。
次の日は打って変わって晴天。帰るのがあまりにも
もったいなくて帰り道が混むことを承知でお昼まで滑る。
すいていて快適。1時頃スキー場を出て途中でお昼を食べて
よーし帰ろうと思ったら中央は通行止め。
だから今日はスキー場がすいてたんだ。
晩ご飯も途中で食べて家に着いたのは9時半てとこか。
一日目は白樺湖国際スキー場で、
次の日は白樺湖2in1スキー場。どっちもファミリー向き。

2月23日、早朝4時。上越国際スキー場へ出発。
お兄ちゃんは学校を欠席させたのであります。
なんていい天気だ。9時半には現地に到着。
8割がたスノーボーダーである。
ハーフパイプをこなすボーダーはスターである。
子供はキッズパラダイス(別料金¥500)で
タイヤチューブで滑る。エスカレーターでまた上へ。
疲れたらキッズルームへ。フィッシャープライスの玩具が
お出迎え。無料休憩所と託児所はなし。
宿はホテルグリーンプラザ上越。そう、ゲレンデ内の。
4,5人部屋の和洋室だったから畳でくつろげた。
次の日は母さんスノーボードスクールにはいる。
こんなに転んだのは何年ぶり?
でもこれからはスノボにしよう。
なにより母さんの足が太すぎてスキー靴痛いし
ボードの方が持ち運びがラク。
父さんはショートスキーがお気に入りだったようだ。
兄ちゃんはひとりでリフトに乗って滑ったりしてた。
もう3年くらいこのままの状態のうちのハンギングです。
いい感じにプミラがのびているでしょ。
真ん中の植物はランタナで、母のお気に入りなの。
ほとんどほったらかしでも毎年ちゃんと黄色とオレンジの
きれいな花を咲かせてくれるのです。

2001年11月12日、1年に1回しか行けない楽しみな楽しみな東京ディズニーランドへ。
月曜日だけど兄ちゃんは代休で学校が休みだったから朝から出発。
ちょっと遅い出発だったけど開園時間10分前に着く。もう雨が降りだしていた。
入場直後に二手にわかれて、母はディナーショーの予約に、父はプーさんのハニーハント
のファストパスをとりにいく。でも、なんてことだ、母の財布は父に預けたままだった。
当然いい時間のショーが取れずに断念した。
本当はランドじゃなくてシーにしようと思っていたんだけど、2歳のおチビにはランドの方が
いいだろうなということでこっちにしました。
うちはね、父も兄ちゃんも絶叫系がだめなのね。母としてはさびしいかぎりで・・・
ま、いいや。お初のアトラクション2つ制覇できたからねー。
プーさんとミクロアドベンチャーです。うちの兄ちゃんはなさけないやつで、
キャプテンEOを見た時から3Dが大っ嫌いなのよね。よほど怖かったのか・・・
でも今回、プーさん・・・までに少し時間があったから母がちょこっと走ってミクロアドベンチャー
のファストパスをとってきてしまったのだ。アハハ・・・
日が暮れると父は、もう帰ろうぜー!の連発。本当は帰りたくなかったけど、
すっごい寒くなってきた。おふざけすぎたおチビは、はきかえたズボンも濡らし、しょうがないか
ら買ってしまったズボンまで濡らし、靴までびちょびちょだったので帰ることにした。

子連れ雨のディズニーリゾート心得
おチビはレインスーツにながぐつ。(ころんでしりもちつくんだよねー)
替えのズボン3枚ほど。
雨じゃなくても持っていくもの
レジャーシート、防寒のためにマフラーと手袋、ポップコーンのスーベニアバケット、
おやつのスナック菓子(ほんとうはだめだけど)。