出産前後に用意したものです。
コメントをつけておいたので、ご参考にどうぞ!
必要最小限って思ってたけど、こうしてみるとけっこうお金がかかってるわ〜。

 マタニティウェア  おむつ関連
 マタニティインナー・入院準備品  ミルク関連
 肌着・ベビーウェア  お部屋関連
 衛生・沐浴関連  お出かけ関連

■ マタニティウェア

活躍したのは6ヶ月頃から。秋冬物が中心です。
動きやすいのはパンツだけど、ジャンパースカートは中に着るものが少々窮屈でも隠れるので便利です。
カットソー 購入 無印良品で購入。長袖で黒のジップアップと、グレーのハイネック。
妊婦じゃなくても着られるかな?というデザインです。
パンツ 購入 チノパンとコーデュロイ。動きやすいので大活躍でした。
ジャンパースカート GIFT 2着は会社のサンプルをいただきました。
フリース素材、コーデュロイとカジュアルなものだったので、休み専用。
カーデガン 購入 グレーで丈長め。マタニティ用ではないけど、↑のカットソーに合わせたり、とても重宝しました。

■ マタニティインナー・入院準備品

うちは洗濯の回数があまり多くないので、ちょっと枚数が多いかも・・・。
私が入院した病院では、入院に必要なものがセットになった「お産セット」があったので、あまり特別なものは買っていないです。
マタニティショーツ 購入 5ヶ月頃3枚、7ヶ月頃に2枚追加しました。初期〜中期は普通のショーツのLサイズで代用。
産褥ショーツ 購入 お産セットに1枚入っていたので、合計4枚。もったいないので、退院後も2週間くらい使ってました。(笑)
ブラジャー 購入 産前用1枚、産後兼用2枚。
産後兼用の1枚は通販で購入したんだけど、すぐサイズが合わなくなって失敗。
やっぱりブラジャーは試着して買うべきと反省。
ハーフトップ(乳帯) 購入 1枚は中期に、2枚は入院直前に買いました。
ガードル 購入 ワコールもので、腰部分にパネルが入ってます。ちょっと値段が高いけど、腰痛防止に効果大でした。
腹帯 購入 休みの日や寝るときにと思って買ったけど、寝るときはほどんど何もしなかったから、あまり活躍していないかも。
マタニティタイツ 購入 スカートのときの必需品。2枚くらいを使いまわして、買い換えました。
パジャマ 購入 妊娠後期まで普通のパジャマでも大丈夫でした。退院後は着ていないので、授乳口は使わずに終わりました。(笑)
ウェストニッパー
産後用ガードル

購入
GIFT
ウェストニッパーは産後すぐ使えるものと、1週間すぎてからのものを用意。
サイズに余裕をもったつもりだけど、出産後すぐはきつくてできなかった・・・。
産後用ガードルは妹からプレゼントしてもらいました。
しかし、今は暑くてしてられない。これじゃ意味ない・・・。

■ 肌着・ベビーウェア

毎日洗濯するからと思って、あまり多く用意しなかったんだけど、けっこう着替える回数が多く、
肌着が足りなくなりそうであせりました。
短肌着(50)
購入
GIFT
1日、2〜3枚使います。毎日洗濯しても足りないくらい。産後、お下がりをいただいたので助かりました。
コンビ肌着(50〜70)
購入
GIFT
退院してすぐはベビーウェアの下に重ねていたけど、すぐに短肌着だけにしました。夏の部屋着として使うので、無地ではなくてかわいい柄のものを買えばよかった・・・。買い足そうと思った矢先に、お祝いにかわいいものをいただきました。
長肌着 購入 退院直後、意外と肌着が必要だとあせって買ってきてもらったもの。しかし、すぐに暑くなってきたので、ほとんど活躍してないです。
ツーウェイオール(70)
購入
GIFT
ほとんど、見た目だけで選んでしまったけど、季節柄、薄手のものを中心にすればよかったと後悔。これも1日に何度か着替えるので、お祝いにいただいて助かりました。
ボディスーツ
購入
GIFT
暑い日には1枚でOK。見た目もかわいいし、値段も手ごろなので、ついつい買っちゃいます。
くつした
購入
GIFT
お出かけするときにはかせてます。なぜか脱げやすい。動きすぎなのかな?
ミトン GIFT これもかわいいので、お祝いの定番みたいです。
そろそろ活躍するかなあ・・・。
帽子
購入
GIFT
お出かけするときには必需品です。

■ 衛生・沐浴関連

ちょっと揃えすぎ?。沐浴用シートは両親からのプレゼント。通販で取り寄せてくれました。
沐浴用シート GIFT ベビーバスの代わりに台所のシンクで使うためのシート。場所をとらないので便利です。1ヶ月過ぎたら普通のお風呂に入れました。
ベビー石鹸 購入 用意したけど、お風呂係の夫が泡立てるのが面倒ということで、全身シャンプーに切り替えました。
全身シャンプー 購入 明治の「すべすべみるる」を使ってます。泡で出てくるので使いやすく、泡のきれもよいそうです。
湯温計 購入 最初はちゃんと使っていたけど、だんだんとアバウトになっていきました。
バスタオル
購入
GIFT
正方形の全身が包めるタイプ。新生児期はやっぱり便利です。
くし・ブラシ 購入 ちゃんと髪の毛がある子だけど、まだあまり使っていないです。
綿棒 購入 赤ちゃん用。お風呂上がりの耳・鼻そうじに使ってます。赤ちゃん本舗のリング式がよくとれるという話を聞きました。
つめ切り 購入 ピジョンのはさみタイプ。2日に1回は爪を切ってます。指を切ってしまいそうで、まだ怖いです。
ベビーオイル 購入 お風呂上がりの耳・鼻掃除用。あとで知ったけど、オリーブ油でもいいそうです。
鼻吸い器 購入 「鼻水トッテ」というのを買いました。まだ使ってないので、使いやすさはわかりません。
体温計 購入 耳温計を買ったんだけど、新生児の耳には大きすぎて使えませんでした。今は普通のデジタル体温計を使ってます。
清浄綿 購入 授乳前後に使用。2ヶ月くらいまで使いました。

■ おむつ関連

私はオール紙おむつです。最初の買い物のとき、おむつカバーがいるのかどうなのか悩みました。(笑)
紙おむつ 購入 パンパースを使ってます。病院といっしょなので、とりあえずという感じ。おしりもさらさらだけど、やっぱり他の銘柄より高いです!
1日10枚くらい使うかなあ・・・。
おしりふき 購入 ネピアの「ミッフィー&フレンズおしりふき」を愛用。なぜなら、私がブルーナファンだから・・・。
1週間で1パックくらい使います。
おむつ用バケツ 購入 赤ちゃん本舗の密閉式のバケツ。中にスーパーのビニール袋を入れて、こまめに捨ててます。

■ ミルク関連

今はほぼ100%母乳なので、あんまり買い足ししてないです。
哺乳瓶
購入
GIFT
退院時、もらえると聞いたので、ビーンスタークを大・小1本ずつ購入。これもみためのかわいさで選んだけど、うちの子には合ってたみたいです。
今は湯冷ましなんかを飲ませるときに使ってます。
煮沸消毒用はさみ 購入 何も考えず、煮沸消毒でいいやと思い、購入。しかし、時間と手間がかかるので、すぐに電子レンジパックに代えちゃいました。
電子レンジ用
消毒パック
GIFT お下がりをいただきました。手間いらずで、便利です。
哺乳瓶用ブラシ 購入 NUKのガラス・プラスチック・乳首用の3種類セットになったものを購入。
楽に洗えるので、買ってよかったです。
哺乳瓶ケース 購入 退院後にあわてて購入。必要じゃなさそうで、必要だった1品。
搾乳器 購入 はじめのうち、母乳が足りなかったので、親から買えと言われ、購入。
サボリ魔の私はあまり使わなかったんだけど、自然に足りるようになりました。これもあまり活躍していないグッズです。
母乳パッド 購入 母乳が出る人は必ず必要なのかと思って買ったけど、私の場合、普段は漏れたりしないので、今のところ使ってないです。
出産後に買えばよかったと思うもののひとつ。

■ お部屋関連

贅沢に(?)揃えました。家が狭いので、ベッドやチェアはレンタルで。2人めを考えるなら、買ってしまった方がお得だと思うけど・・・。
ふとんセット 購入 ぞうのババールのふとん16点セット。
セット内容は、敷ふとん、掛けふとん、肌掛け、まくら、防水シーツ、汗とりパット、綿毛布、タオルケット、カバー類(2セット)。
全部で30,000円強だったと思う。セットでお得という点と、ふとんが丸洗いできるということで、選びました。あと、キャラクターもかわいいし・・・。
ベビーベッド レンタル 9ヶ月レンタルしました。12,000円くらい。
ベッドの下に収納ができるように、立ちベッドタイプにしました。
ハイ&ローチェア レンタル 手動スィング方式のもの。6ヶ月借りてます。
ぐずったときに役に立つかなあという期待と、かなり気が早いけど、離乳食が始まったときのテーブル&イス用に。まだ効果はでてないです。
温・湿度計 購入 ベッドのところにぶら下げてます。
衣服調整の目安にしてます。やっぱりあると安心というグッズ。

■ おでかけ関連

これも平均的な揃えかたじゃないかなあ。抱っこひもは産前に、ベビーカーは産後に手配しました。
A型ベビーカーのレンタルは10日〜2週間待ち。やっぱり人気みたいです。
抱っこひも 購入 ニンナナンナの新生児から使える3WAYタイプ。
お散歩に、ちょっとしたお出かけ、買い物に重宝しています。作りが複雑なので、最初はとまどったけど、すぐ慣れました。夏の横抱っこは暑そうなのが難点かな・・・。
A型ベビーカー レンタル レンタル期間は6ヶ月です。
レンタル料はちょっと高いけど、軽量、両対面タイプにしました。
両対面は赤ちゃんの顔が見れるだけでなく、方向によって日差しを遮ることができるので便利です。
B型ベビーカー GIFT 無印良品のものをいただきました。グレーのシンプルなもの。
B型だったら、赤ちゃんと二人でも電車に乗れるかなあ・・・。