2003年 7月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
   
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
       
見たいところをクリック↑

 


■7月28日(月) ワンピース
 今日も帰ってくるなり洋服を全部脱ぎだし、ワンピースに着替えたちひろ。
 最近、女の子らしい服を着るのがブームなようで、休みの日はワンピース、平日も帰ってくるとワンピースに着替えている。
 着替えては、鏡の前でニタニタしているので、「かわいい?」と聞いてみたら、「うん、かわいい」ときっぱり言い切っていた。
 時期的に女の子に目覚めたのに加え、先日じじばばからワンピースを買ってもらったことが拍車をかけているのだろう。
 
 着替えるのはいいんだけど、そのままご飯を食べるので、こっちは汚さないかどうか心配!
 エプロンして、タオル敷いて、重装備で食べてます。

■7月27日(日) 英才教育?
 最近の日記に出ているように、ちひろが今一番はまっているのが、文字を読むこと。
 それならということで、ひらがなに関わるグッズを買ってきた。
 
 その1はおもちゃで、ボタンを押すと文字が出てくる昔ながらのもの。
 その2はお風呂に貼る「五十音表」。
 ちひろはそれなりに楽しんでいるようで、「あ・い・う・え・お」と押しながら読み上げている。
 相変わらず、な行までは快調だが、その後はダメ。教えてあげても、自分ができないのは嫌なようで、聞く耳を持たないというか、覚えようとしない。困ったもんだ。
 でも、まあ好きなら遊べばいいし、という程度なので、そのうち全部覚えることでしょう。きっと。
 
 ところで、買い物に行ってびっくりしたのは、子供向けのワークブックが多いこと。
 「2才からのもじ・すうじ」なんてのもあり、世の中の子どもはこんなに勉強しているんだろうか?と、ちょっとあせってしまった。
 もじ・すうじはいいとしても、ぬりえのようなものを買ってみようかと思ったけれど、なんか今ひとつ決めきれず、結局買わずに終わったのでした。

■7月25日(金) 寝る前の儀式
 儀式なんて立派なものではないけれど、寝る前には私と一緒に布団を敷いてくれる。
 私と夫の布団はどうでもいいようだが、自分の布団・枕は自分でセットしなければ気がすまないようだ。
 ここからが今のブームなのだが、必ず私と自分の枕をくっつける。夫の枕だけ離れ離れ。
 夫が近づこうとすると、「おとうちゃんは、あっち」と追い返すほど。
 父親が嫌いというわけではないと思うが、それ以上に母親好きなんだろうと思う。
 なぜそんなに私のことが好きなんだ?こんな人間なのにね〜。母力ってすごいなあと、つくづく思います。
 
 母力といえば、今朝の出来事。
 ちひろが突然、「ちひろは、早く大きくなりたいんだ〜」と言ったので、
「大きくなったら何がしたいの?」と聞いてみた。
 そしたら、
「お仕事するの。で、おかあちゃんと一緒に会社に行くんだ〜♪」
と、うれしそうに話していた。
 お母さんと一緒に会社か〜。うれしいこと言ってくれるね。
 でもね、ちひろが働いてくれたら、お母さんは家でのんびりさせてもらうよ。よろしく!

■7月23日(水) 文字へのめざめ その2
 もっぱら文字ブームのようです。というよりも、私が文字を教えたがっているのかも。
 絵本をみていても、大きな字で書いてあるわかりやすい言葉を一文字ずつ指差すと、7割くらいは読めるのではないかな?すごいすごい!
 難しいなあと思うのは、濁音や撥音をどう教えるかということ。
 「か」に点々がつくと「が」だよ!って口で言っても、ちひろにはピンとこない様子。
 ちひろにとっては、「か」も「が」も”か”と読んでしまうのでした。
 自然に覚えることなのだろうか?
 
 文字と同じくらい好きなのが音楽。
 今日は木琴を叩きながら、「ドレミファソラシド〜♪」と歌っていた。
 けっこう、叩く音と音程もあってる。すごいすごい!
 で、木琴で「『かえるのうた』やって〜」とリクエストがあったので、
親子で合唱しました。

■7月16日(水) 文字へのめざめ?
 カルタに引き続き、ここ数日は風呂上りに「アンパンマンあいうえおパズル」にはまっているちひろ。
 「あ」から順番に並べていくのだが、「あ行」、「か行」は順調。「さ行」「た行」もなんとかがんばるのだが、「な行」からだらけてきて、「ぬ」とか「ね」というあまり縁のない文字になると時間がかかってしまう。
 すると全体的にダラダラになってしまい、私が「お母さんがとっちゃうよ」とハッパをかけて「は行」、「ま行」までこぎつける。
 ここまでくれば残りも少なく、まあなんとか50音のできあがり。
 これがけっこう時間がかかるので、ここ数日、毎日寝るのが遅いのです。
 
 こんなちひろの様子をみていて思うこと。それは「私と似ている」ということ。
 スタートダッシュ快調だが、必ず中だるみするのは、まさしく私そのもの。
 はあ〜遺伝の力はおそろしい。

■7月12日(土) ジブリ美術館
 今日は待ちに待ったジブリ美術館の日。
 チケットを予約して、ジブリ美術館に行くんだよと伝えた日から、「いつ行くの?」「ジブリじゅつかん行く」(びじゅつかんと言えないちひろ)と、言っており、今朝も起きるなり、「ジブリじゅつかん、行こう」とうるさいこと。せっかちだな〜。
 
 やっと到着したジブリ美術館では、「あ、シシ神さま」「ヤックル」と、キャラクターを見つけるたびに大騒ぎ。
 展示してあるものも、子どもの目線に合わせてあるので、ちひろでも十分に楽しむことができました。
 
 やはり一番のお気に入りはネコバス。
 大きなネコバスは大混雑で、順番待ちをして遊ぶほどだったが、中に入ったり、上に上ったり大忙し。
 たくさんの「まっくろくろすけ」を抱えて、ネコバスの中に入れたり出したりしてました。
 短編映画(この日は「コロの大さんぽ」)も飽きることなく、食い入るようにみていたし、ちひろには楽しい場所だったんじゃないかな?
 
 あまりにもネコバスに夢中だったため、地下のパティオには行けず。
 「行きたい」というちひろに、「また今度ね」と答えたが、果たしてもう1度行くだろうか?
 もっとすいていて、もっと近ければ行きたいところだが…。
 

*ジブリ美術館入り口にて*

■7月11日(金) ゆかた騒動
 昨日・今日の1泊2日で出張でした。
 昨日は、夫の仕事が早く終わらず、ヒサビサの夜間保育(20時まで)。ぐずるかと心配したけど、何事もなく過ごせたようです。
 
 保育園に迎えに行くと、ちひろは浴衣を着て、ニコニコしていました。
 この日は影絵(わたしのワンピース)もあり、「おかあさーん、ワンピース怖くなかったよ」と報告してくれました。
 で、先生からも報告があり、第一声が、
「おかあさーん、昨日は大変だったんですよ〜〜〜」。
 
 何が起こったかというと、昨日、ちひろは甚平で登園(浴衣は、今日のためにとっておいたのです)。
 が、クラスの友達が浴衣を着ているのをみて、「自分も着物が着たい!」と泣き出し、裸になってしまい、しばらく泣いていたとか。何を言ってもダメだったので、しばらくほうっておいたら、また甚平を着だしたそうです。
 連絡帳にもそのことが書いてあり、先生から「浴衣持ってきてください」のメッセージがありました。
 
 そんなわけで、この日はずっと浴衣。
 晩御飯の時には、汚れるからと着替えさせたけれど、ご飯が終わるとまた着だすほど。
 浴衣で始まり、浴衣で終わる2日間だったようです。

*これが問題の浴衣*

■7月9日(水) カルタ
 今日から3日間は保育園の夏祭り。
 朝から甚平を着て登園。今日は幼児さんが作ったお神輿をかついで、近所を練り歩いたそう。
 縁日や盆踊りとイベント目白押しで、楽しい3日間になりそうです。

 話は変わり、最近のブームはカルタ。
 先月おじいしゃんから買ってもらったアンパンマンの雑誌についていたもので、このところ毎日風呂上りはカルタタイムになっている。
 カルタといっても取るのはちひろひとりで、読む方も、「アンパンマンのあ」「メロンパンナちゃんのめ」と、読み札は無視。
 そんな遊び方でも、ちひろはとっても楽しいみたいです。
 
 遊び方をみていると、やはり自分や家族、友達の名前についているひらがなにはめっぽう強い。
 「『と』はともこのと」「『た』はたけとのた」という具合に、取った後に必ず友達の名前を教えてくれる。これもやはり保育園の力。ありがたいことです。
 でもね、「『ぬ』は誰〜?」って聞かれても、困っちゃうんだけど…。

■7月8日(火) 七夕
 昨日は七夕集会があり、1日遅れで七夕飾りを持って帰ってきた。
 短冊1個とちひろが作ったと思われる飾り1個。
 今年の願い事は、ちひろの願いを書かせようと思ったが、
「ちひろはどんなことをお願いしたいの?」
 と聞いても、
「あのね、おかーちゃんがお願い事書いてね、保育園に持って行くの」
 と、要領を得ない。
「大きくなったら何になりたいの?」
 と、ちょっと角度を変えて質問しても、
「あのねー、バターカップ(パワーパフガールズのキャラクター)。でその次はバブルス」
 と、さらにパラレルワールドに入ってしまった。
 しょうがないので、今年も父母の願いを書きました。
 ちなみにその願い事とは、
「やさいもおにくもよくたべて、すききらいがなくなりますように。
でもたいじゅうはふえすぎませんように」
です。
 
 話は変わって、今日のお迎えのときのこと。
 迎えに行くとちひろの友達に、
「あのねー、ちーちゃん、ハナクソ食べるんだよ」
と、言われてしまいました。
 言われたちひろはというと、かなりしょんぼりしていて、笑えた…。
 これを機に、直してね。ちゃんと。

*最近写真をとるとなぜか目をつぶるちひろ*