2003年 3月 | ||||||
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
■3月30日(日) 春らんまん | ||
昨日は動きすぎたので、今日はのんびり近所で遊びました。 で、近所の公園へ。 やっぱり子どもにとって公園て、すばらしいところなんだろうな〜。 ちひろはブランコ、シーソー、滑り台と、遊具を次から次へと替え、きゃーきゃー言いながら遊んでる。 と思ったら、ただ走り回ったり、落ちている小枝で土に絵を描いたり、ありとあらゆることを楽しんでいました。 ほんとに楽しそう。ちひろの笑顔の中でも最高の笑顔です。 気持ちよい気候のうちに、たくさん遊ばせてあげたいな。 でも、それに付き合う母は体力がなくて・・・。今度はお友達を誘おうと決めたのでした。 ![]() |
■3月29日(土) 大忙しの休日 | ||
今日はお休み。 友人とちひろの3人で、絵本の店「星の子」さんに行ってきました。(リンク参照) いろんな心ひかれる絵本があったのだけど、結局ちひろにはブルーナの「ようちえん」を買ってあげました。 おまけにかわいいかわいい「ブタの積み木」も予約してしまった。まあ、これは母からの誕生日プレゼントということにしときましょう。 こういういい絵本をたくさん扱っているお店に行くと、もっともっといろんな本を読んで育ってほしいなと思います。キャラクターものばかりじゃなくてね。 そしてその後、自由が丘でランチ。 さらにじじばばの家をハシゴするなど、アクティブな1日でした。 ベビーカーなしで動いたので、途中からちひろは「だっこー、だっこー」の連発。 母は腰痛になりそうです。 |
■3月28日(金) お別れの春 | ||
今日は、新年度の保育園の体制が発表になりました。 ちひろのクラスは現在3人の担任の先生がいるのだけど、2人はそのまま持ち上がり。が、残りの1人の先生は転勤になってしまいます。 おまけに、0歳クラス時代の先生2人も転勤で、大ショック! ちひろを迎えに行く頃は、先生たちはお別れの挨拶を何度もされているようで、目を真っ赤にしていました。 こういう場面て、すごく弱くて、私も思わずもらい泣き。「ちーちゃんはとっても明るくて、みていてとても元気をもらっていたのよー」なんてお話ししてくれると、こちらもいろんなことが思い出されて、涙、涙・・・。 特に現担任の先生は2年間お世話になり、ちひろがお世話になっただけでなく、私もちひろのことで困ったことがあると何でも相談させていただいた方。 その先生の連絡帳は、日常のことだけでなく、子育てのコツのような、いいお話もたくさん書いてくれて、ちひろ以上に母が面倒をみてもらったような気がします。 感謝の気持ちはたくさんあって、でもそれがうまく話せない自分がもどかしいお別れの日でした。 ちひろはというと、「○○先生、よその保育園に行くんだよ」と、話していました。 でも、本当の意味はわからないんだろうな。 こうした先生たちとの出会いも、ちひろがいなければ決してなかったこと。改めて子どもがいる幸せを感じたのでした。 |
■3月27日(木) 1年間の成長 | ||
今日は、私が夜遊びに出かけたため、父と子ふたりの夜でした。 偶然にもクラスの移行日であり、月に2,3回のシーツ交換も夫にやってもらってしまった。ありがとう! 私が帰ってきた時間には、ふたりとも眠っていて、保育園からもらってきた「1年間の成長」と0歳児の頃の連絡帳がおいてありました。 1年間の成長は、ちひろがその時々に描いた絵と身長体重の記録です。 絵は、ただの走り書きから、お父さんお母さんの顔が描けるまで進化! 身長体重は、4月 85.2cm、13.6s→3月 93.0cm、15.6sと順調に成長。 0歳児の頃の連絡帳は、その時々のコメントが本当に懐かしく、思わずじーっと読み込んでしまいます。 こういう記録って、例えばちひろがお嫁に行くときとか、母になる日に渡してあげるといいんだろうな。 でも、そんな日が来るのだろうか・・・? ![]() |
■3月26日(水) 楽しい帰り道 | ||
今日もちひろが早寝。しかも添い寝なしで寝てしまったので、母はのんびりパソコンいじりができてます。3日連続!おかげで日記も順調に更新中です(笑)。 今日は年度末で来年度の保育園延長保育の申し込みがありました。 まあ、延長といっても、我が家の場合は必要なときだけですが・・・。 そんなこともあって、帰りは同じクラスの友達といっしょになり、仲良く帰りました。 帰り道途中に、ペルシャ絨毯を売る店があるのですが、そのウィンドウにオリエンタルな象の置物+電飾がキラキラ輝いてました。 ふたりともそのウィンドウに釘付けになり、突然「暗い夜道はピカピカのー」と赤鼻のトナカイを、しかも大声で歌いだし、そんな姿はとても面白かったのでした。 やはりお友達といっしょだと、気持ちが盛り上がるようで、どんどんテンションが高くなっていく。家についたちひろはうっすらと汗をかいているほど。非常に盛り上がった帰り道でした。 |
■3月25日(火) 赤ちゃんがえり | ||
今日は雨の1日。ちひろはいつものように張り切って傘を差して出かけたものの、傘を差して歩くのに疲れたからか、途中で「傘差さない」と言い出し、さらに「抱っこー」と言ってきた。 傘を差すかっこいい自分よりも、楽をしたい気持ちの方が強くなっているよう。 ちなみに帰りも傘を差したのは一瞬だけで、あとは持って歩いてました。 体調はよくなったけれど、やはり薬のせいかだらだらモード。 ご飯も終盤には「抱っこで食べるー」だし、お風呂もイヤイヤ。寝る前も「お母さんといっしょじゃなきゃヤダ」などなど、赤ちゃんのようでした。 ちひろに「もうすぐちょうちょ組(2才クラス)じゃないのかな?ちひろはてんとう組(0才クラス)になるのかな?」とプレッシャーをかけたら、あっさりと「ちひろ、てんとうさんになる」だそうです。 今日は特にひどいけれど、最近のちひろはお父さんよりお母さんが大好き。 お母さんに甘えたって、いいこと何にもないのに・・・と思いつつ、ちひろの人を見る目のなさに将来への不安を覚えるのであった・・・。 |
■3月24日(月) 復活 | ||
おかげさまで熱が再び出ることなく、保育園に復活しました。 朝もお迎えの時も、会う先生みんなに 「ちーちゃん、遠足残念だったねー。一番楽しみにしてたのにね」 などなど言われました。 本当に楽しみにしていたんだね、ちひろ。 さて、復活後のちひろは、保育園でも変わりなく、お散歩にも元気に行き、おやつは「いももち」をおかわりするほど。 でも、薬のせいかすぐ眠くなるようで、夕食の後は「ねむいー」と連発。 いつもは「おかあちゃんといっしょに寝る」なのだけど、「お母さんはお風呂に入るから、先に寝ていてね」と言ったら、素直にひとりで布団に入り、あっという間に眠ってしまいました。 おかげで母はひさしぶりの夜更かし中です。 |
![]() *首が抜けないと助けを求めているちひろ* |
■3月23日(日) 一段落 | ||
一夜明けて、今日はまた熱が下がりました。よかった。 春らしいお天気で、本当ならどこかお出かけしたいところだけど、大事をとって家で過ごすことにしました。 でも、午前中はちょこっと図書館へ。 最近アニメ好きのちひろは、手に取るのはキャラクターの本ばかり。 「メイシー」「トーマス」「バーバパパ」などなど。 もっと幅広く読んでほしいという親の願いはあまり届かないよう。 本を読んであげているときも、途中で他のことを始めたりするし、ちょっと困った傾向です。 このくらいの年齢ってそんなものなのかしら? もっとまじめに読み聞かせなくてはと思うこのごろでした・・・。 そして今日もミニモニウィンナを購入。今日は「かごあい」でした。 |
■3月22日(土) また熱・・・ | ||
昨夜はよく眠れなかったみたいで、何度も泣いていていました。いや〜な予感がしたら、やっぱり朝38.5度の熱。なかなかすんなりよくならないものだ。 でも、おとといとは違い、みためは元気いっぱい。これでホントに熱あるの?というくらい食欲もあるちひろでした。 本当は、友人と出かける予定だったけれど、ちひろの熱のため、予定を変更して遊びに来てもらいました。 何度も会っている人間でも、ちひろは最初は恥ずかしがってダメ。最初は夫や私にくっついてばかり。帰る頃になってようやく、いっしょに遊べるようになったちひろでした。 ちひろは最近、ミニモニウィンナーが大好き。 おつかいのたびに買ってきて、食事やおやつに1本ずつ食べるのがお気に入り。 ウィンナーも好きだけど、やっぱりシールが楽しみなよう。今日も買ってきたのだが、今日も「ミカちゃん」でした。 今まで5回買ったのに、矢口が1回以外はぜーんぶミカちゃん。運がいいのか悪いのか・・・? |
■3月21日(金)お父さんとお留守番 | ||
今日から3連休ですが、私は仕事です。 で、夫とちひろが2人でお留守番でした。 ちひろは、昨夜ぐっすり眠れたせいか、熱も下がり、食欲も旺盛。やっぱり知恵熱だったのかしら? 先日、夫が「パンダコパンダ」という宮崎アニメのビデオを借りてきて、今日はそれを3回もみたとのこと。じょじょに宮崎アニメが浸透している我が家。やはりおそるべし・・・。 そして今日も布パンツで寝ました。紙パンツともさよならできるかな? |
■3月20日(木) よりによって・・・ | |||
昨夜、寝る前になんとなくちひろが暖かいような気がしたのだけど、やっぱり熱が出てしまいました。夜中に泣いて起きたので、熱を測ったら39度。 せっかくの遠足だけど欠席です。 遠足を楽しみにしすぎて、知恵熱が出てしまったのかなあ・・・。 朝測っても38.5度で、保育園はお休みし、お医者さんに行ってきました。 お医者さんの帰りに遠足途中の1年上のクラスの子たちと遭遇。ちひろもリュックをしょっていたけれど、あまりにも違う境遇でかわいそうだった〜。 が、本人はあまり意識がなくて、「○○先生、いたねえ。お大事にって言ってたね。」といたって元気。落ち込んでいるのは母だけのようです。 熱があるせいか、遊ぶ気力もあまりないようで「テビリ(テレビ)みる〜」とテレビをみてゴロゴロ。 奇しくも今日は、アメリカとイラクで戦争が始まろうという日。世の中の情勢とは関係なく、我が家では平和にアニメばかりが流れていました。 |
![]() *ひさびさに「ねつさまシート」登場* |
■3月19日(水) 危機一髪! | ||
我が家の前には比較的大きな道路があって、いつも帰りはその交差点を渡ってマンションに入る。 今日の帰り道のこと、この交差点でちひろは車にひかれそうになったのだ。 青信号に変わったので、よそ見してるちひろに声をかけたら、ちひろは一目散で横断歩道を走り出した。これに、左折する軽トラックが突っ込んできたのだ。 びっくりして「ちひろ!」と呼び止めたら、ちひろはその場で立ち止まり、軽トラックは反対車線へそれて止まった。(反対車線に車が止まっていなくてラッキー) あとちょっと車がスピードを出していたら、そしてあとちょっとちひろが早く走っていたら、間違いなくひかれていただろう。何もケガがなくて、本当によかった。気をつけなくちゃね。 いよいよ明日は遠足!お弁当のおかずも準備したし、お弁当箱もばっちり! 上手にお弁当作れるかどうか、母の方がドキドキしてきたわ。 |
■3月18日(火) 進級お祝い会と歯科健診 | ||
今日は区の歯科健診があるので、会社を午後休み、ちひろをお迎えに行った。 保育園では年度末なので、このところ行事がたくさんあり、今日は「進級お祝い会」でありました。 それぞれのクラスで「出し物」をするそうで、ちひろたちは「北風チャチャチャ」という歌を歌いながら、鈴やタンバリンを鳴らしたそうです。 事前の練習の様子は日々、連絡帳で先生が教えてくれてくれていて、いつも「タンバリンを真っ先にとって練習しています」だったのだが、当日は前のクラスが鈴をならしていたからか、鈴を希望して演奏したそうです。 進級のお祝いに紙で作ったメダルをもらって帰りました。 (ちひろは「『めだま』、もらったねえ」と言っていた) そして歯科健診。 右の一番奥の上下2本が虫歯になっていました。 先生に鏡でみせてもらったけど、紛れもなく虫歯! 「子どもが嫌がってもしっかり磨かなきゃダメ」なんて言葉が思い出されて、なんともショック。 私が虫歯体質なので、ちひろに同じ思いをさせるのはイヤだなあと思っていたのだけどね〜。 ちなみに健診中のちひろは、とっても大きな口をあけ、いい子で先生にも褒められました。 健診の後、ちひろに、「歯医者さん、行こうね」と行ってみたら「イヤ」と拒否。 やっぱり知らず知らずの間に、歯医者が嫌なところという先入観を与えていたのかなあ? でも「ご本あるかなあ?」「お姉さんいるかなあ?」など、興味をそそるようなことを言ったら、次第に気持ちが乗ってきたようで、「シールある?」「おもちゃある?」と質問攻め。少しは恐怖が薄らいだかな? |
■3月15日(土) パン教室の日は | ||
今日は月に1度のパン教室の日。 パン教室の日は、だいたい実家へ行き、ちひろはじじばばに遊んでもらうのが定番です。 そして今日も実家へ。ちひろは実家でたくさん遊んでもらったようです。 ちひろはおじいちゃん、おばあちゃんと遊ぶのが本当に楽しいようで、昨日も保育園のお迎えのときに「明日はおじいちゃんちに行くよ」と言った途端、先生に「明日、おじいちゃんおばあちゃんに行くのー」と報告していたほど。 楽しいことがたくさんあって、よかったね。ちひろ。 そして、定番どおり、パン教室終了後は実家のはしごです(笑)。 今、私の実家では、犬1匹、ネコ2匹を飼っているのだけど、犬のハナが肝硬変で苦しんでいるのです。 食事もできず、毎日病院で点滴をしているほど。今日も部屋の中でうずくまってじっとしていました。 ちひろは動物が苦手なので、ハナには近づかず、遠目でみるだけ。 でも、おとなしいことがわかったからか、病気でかわいそうだと思ったからか、帰る間際に頭をなでてあげられました。 たぶん、もうハナには会えないでしょう。 今日ハナの頭をなでてあげたことが、ちひろの思い出の中に少しでも残ってくれればと思います。 |
![]() *「笑って」と言うとこんな顔でした。* |
■3月13日(木) 確信犯? | |
今日で延長保育もおしまいです。 結局「身を削るほど」の仕事ではなかったので、ちょっと拍子抜けしてしまいました。 と、親は思っているけれど、ちひろにとってはいつもより長く保育園にいるのは変わりなく、普段と生活リズムが違うからかお疲れ気味の様子。 夕食の後、ソファーに座ってテレビをみている姿は眠そうで、今日はお風呂に入らず、すぐ寝ることにした。 ちひろに、「お風呂入らないでいいから、もう寝よう」と言うと、うれしいのか、だんだんと元気になってきたよう。 トイレにこもったまま、歌(おどるポンポコリン)を歌ったり、「お母さんとこのご本読むんだー」と妙に張り切っている。 布団に入っても、本を2回読まされ、あげくの果てに私が、 「お母さんはお風呂に入ってきていい?」 と、聞くと、 「ちひろも入るー」との答え。 あの眠そうな姿は演技だったのだろうか・・・? |
■3月12日(水) おしゃれ好き | |
今週は仕事が忙しいので、いつもより1時間遅くまで、保育園で預かってもらっている。 ギリギリに迎えに行くと、もう2,3人しかいなくて、それでも楽しそうに遊んでいるけど、やっぱりさみしそうにみえてしまう・・・。早く普通に戻らないかなあ(って、自分がなんとかしろという感じですが・・・) 最近は、おしゃれに目覚めたちひろ。 朝は必ず髪を結ばないとダメなのだ。今日はちひろが髪のことを忘れてたので、そのまま出かけようとしたところ、玄関を出るところで「ゴムー」と気がつかれてしまった。 かわいいといえばかわいいが、朝の仕事が一つ増え、母としては頭がいたいのでした・・・。 そして、ついにリュックサックも保育園に背負っていくようになった。まあ、着替えなど自分で持ってくれるので、ラクなのだけどね。 こういうところが「女らしさ」なのでしょうか? これまた最近の話。ちひろがたまーに指を口に持っていき、爪かみのようなことをしているのだ。 都度、「お口おいしい?」と聞いたりして、やめるようにしているのだが、今日の連絡帳に書いてみた。 先生からは 「ふっとした時、何をしようかなー、何もすることないなーというときに起きるのかなと思っています。その行為に没頭している状態ではないので、気にしないでよいと思いますよ」 と、返事をいただいた。 さすが先生!勉強になりました。 |
■3月9日(日) 誘われると弱いちひろ | |
今日は法事があり、1年ぶりに親戚が集まりました。 ちひろにはいとこはいないものの、はとこは続々と増えています。 ちひろと同じ年の女の子がひとりいて、ようやくいっしょに遊べるようになりました。 ちひろは「○○ちゃんと読むー」と本を持っていってあげたり、お菓子をいっしょに食べたりと楽しそう。 でも、相手から「ちひろちゃん、あそぼー!」と積極的に来られると、なぜかそれに応えられず、隠れてしまうのだ。 自分のペースで遊びたいのかな?やはり・・・。 この辺は、今後要観察ですね。 他にも生後3ヶ月くらいの赤ちゃんを抱っこしてあげたり、我が親戚の子どもの中でもすっかりお姉さんぶりを発揮していたちひろでした。 ![]() |
■3月8日(土) 東京タワー | |
ひさびさに良い天気の週末です。なぜか東京タワーに行ってきました。 東京タワーなんて、私も夫も子どものとき以来。 実際に展望台に上ってみると・・・、あまりの低さにびっくりでした。 だって、同じ目線に高層ビルがみえて、その上のほうの階と同じくらいの高さなんじゃないかなあ・・・。昔は、高層ビルなんて新宿にしかなかったのにね〜。まあ、いい天気だったので遠くの山がみえたり、海がみえたりして、それなりに風景を楽しむことはできました。 (ほんとはもっと高い展望台もあるのだが、追加料金を渋った我が家・・・) かんじんのちひろは、景色よりもおみやげやさんや、タワーの着ぐるみの方に興味たっぷり。 まあ、そんなものでしょうか? お昼にはイタリア料理屋さんでおいしいパスタを食べました。 おいしいお店の外食なんてひさしぶり。おいしいもの食べて、ビール飲んでと私にとっては最高の休日の過ごし方です(笑)。 ![]() *東京タワーくんと展望台からの景色* |
■3月7日(金) 雨・・・ | |
今日は雨でした。ちひろにとっては待望の雨。 レインコートを着、傘を差して、張り切って保育園へと向かいました。 が、家から10メートルほどで、「疲れた」と弱音。でも、「傘さしてると、抱っこできないんだからね。がんばれ!」と励まして、なんとか保育園まで到着しました。 今日からしばらくの間、ちひろは延長保育です。 延長保育だと、おやつ(おにぎりと牛乳とか)が出るのだけど、ちひろはおやつを食べていないかのような食べっぷり。 最近、よく食べるちひろです。 |
■3月6日(木) OK!But・・・ | |
昨夜、はじめて布パンツで眠ったちひろ。無事一晩おねしょをすることなく過ごせました。 が、今日のお風呂上りに、どのパンツを履くか聞いたところ、「オムツ!」という答え。 今日はオムツで眠りました。 これで夜パンツが定着するかと思ったのにね。ちょっと残念! |
■3月5日(水) しょんぼりするちひろ | |
お迎えに行くと、ちひろはいつもの通り、一目散に走ってきた。 が、ふと足元を見ると、つめの生え際に血がついていて、どうやらどこかでぶつけたらしい傷が。 それをみたとたんちひろは、しょんぼりしてしまって、「お薬つけるー」と先生のところへ行き、絆創膏を貼ってもらいました。 それからは「怪我をした自分」に入り込んでしまい、歩くのもおっかなびっくり。気がつく前はあんなに走り回っていたのに、おもしろいなあ・・・。 今日は寝る時間が22時半過ぎと、非常に遅くなってしまった。 寝る前に本を読んでいたときのこと。本の中にお友達がでてきたので、ちひろに「ちひろのお友達はだあれ?」と聞いたところ、「○○ちゃん、バカ」と言い出した。 許してはおけない失言だったので、「お母さんがちひろをバカって言ったらどうする?イヤでしょ?自分がイヤだと思うことは人に言っちゃいけないんだよ」とちょっときつめに叱った。 これがショックだったようで、ちひろは泣き出すし、「ひとりで寝る」と追い出されてしまった。 反抗しないところをみると、心の中では反省しているのだろうか?どうかなあ? そして今日は初めて夜も布パンツを履いています。おねしょしませんように・・・。 |
■3月4日(火) 友達の影響 | |
今日はまたまたお友達の家で晩御飯を食べました。 今回はおかず持ちよりで、ミネストローネスープを持参。 これ、前日の残りなのだけど、ちひろは前日は一口食べただけであとは拒否したもの。 ところが、お友達がパクパク食べているからか、ちひろもつられてペロっと完食してしまった。 友達の影響って、一番だよなーと感じました。 デザートのいちごも、最近ちっとも食べなかったくせに、先を争うように二人で食べていた。 いっぺんに2個手にとろうとしたり、一口で口に入れてすぐ次を入れようとしたり、そんな様子がおもしろかった夕食でした。 |
■3月3日(月) パーティーと傘 | |
今日はひな祭り。保育園ではひな祭りパーティーがあるので、特別に女の子はおしゃれしてきてよいのです。 ちひろにも、地味ながらジャンバースカートをはかせ、髪をふたつに結わえてあげました。 ちひろに「かわいいねー」と言うと、照れながらも自ら「ちひろかわいいんだよー」とその気になってしまった。さらに保育園では会う人会う人に「ちひろかわいいんだよ」と言うもんだから、母は恥ずかしかったです。 そして、お迎えの時間は雨。ちひろにとっては待望の傘デビュー! 「今日は傘さして帰ろうね」というと、とたんに目を輝かせて、これまた先生、お友達に「ちひろ傘さすの」とふれまわってました。 レインコートを着せて、傘を持たせると、なんともぎこちない様子。「こうやって持つの?」と何度も聞いていました。 家に着くと、一番に「あー、つかれた」だそうです。お疲れさまでした! ![]() ![]() *傘デビューとちひろ作おひなさま |
■3月2日(日) おうちでひな祭り | |
今日は特に予定がないなーなんて思っていたら、急に実家からちひろのおばあちゃんとひいおばあちゃんが遊びに来ることになった。 ちひろに「おばあちゃん来たら、何して遊ぶ?」と聞いたところ、「テレビみるの」だそうです。こんなにテレビッ子にしてしまって、いいのだろうか? そして遊びに来たおばあちゃん相手に、ちひろはボールやおままごと、絵を描いたりしてたくさん遊んでもらいました。 ひいおばあちゃんが一度、目黒不動尊に行ってみたいと言うので、みんなでお参りにも行きました。 ひいおばあちゃん、おばあちゃん、私、ちひろと4人で写真を撮ったんだけど、親子4代の写真てなかなか撮れないよなあと、妙に感慨深くなってしまいました。 晩御飯にはひなまつりらしく、ちらし寿司とお吸い物。1日早いお祝いです。 寝る前にちひろに、「おばあちゃんと何して遊んだの?」と聞いたら、「うーんとねー、テレビみた」だって。あわてて、「ボールで遊んだでしょ?おままごとは?」と記憶の修復作業をしました。 ところで、 目黒不動はもちろん、お昼にマクドナルドに行くにも、帰りに外まで送っていくにも、ちひろは昨日買ったリュックを背負ってました。 あわててリュックを背負う姿、けっこうおもしろいです。 |
■3月1日(土) 満足なお買い物 | |
今日はせっかくの休みなのに雨。でも、雨にも負けず親子3人でお買い物に行きました。 目的はちひろの遠足用リュックと傘。 ちひろの好きなキャラクターがついてるのがいいかなと思い、渋谷のm.i.x.(ソニークリエイティブのキャラクターショップ)へ。 ちひろは案の定、パワーパフガールズのリュックがいいと言うが、大きいサイズしかなかった。一応背負わせてみたら、まあ大きいけれど、無理ではない大きさ。 ちひろがとっても気に入っていたので、このリュックに決めました。 こんな大きいリュックでも大丈夫なのかーと、大きくなったちひろにびっくりしです。 その後、あちこちで傘を探したけれど、やはり渋谷は大人の街。子どものものはあまりなく、あきらめて帰ろうとした。 が、ちひろは「ちひろの傘、買いに行こう」と買わずに帰ることができない状態。しかたなく、赤ちゃんホンポまで買いに行った。 さすが赤ちゃんホンポ!充実したラインナップ!! ちひろは、ミッキーやアンパンマンなど悩んでいたが、私たちの強い勧めでメイシーの黄色い傘を買いました(だって、一番かわいかったので)。 ちひろはこれまた大喜びで、早く差したくてたまらない様子。家の周辺だけだったけど、雨の中差せてうれしそうでした。 そして、家の中でも買ってきたリュックを背負って遊んでました。 そんなに気に入ってもらえると、母も父も(たぶん)うれしいです。 遠足が楽しみだね〜! ![]() ![]() |