2002年 8月 | ||||||
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■8月31日(土) 耳そうじ | ||||
今週は2連休。前々から行かなくてはと思っていた耳鼻科へ行き、ちひろの耳掃除をしてもらった。 今ってどこもそうなのか、その耳鼻科には耳の中を写す小型カメラがあり、耳の中の様子をみることができるのだ。そしてちひろの耳の中には大きな耳垢があり、先生がピンセットでつまんで出してみると、梅仁丹くらい?もうちょっと大きな塊が出てきた。 へえこんなのが入ってたんだーとある意味感動。持ち帰って夫にもみせたいと思ったけれど、さすがにそこまではできなかった・・・。 診察の間中、ちひろはおとなしくしてくれた。先生にも看護婦さんにもほめられて、ちょっと得意げなちひろだった。 今日は、遅れた誕生日祝いで、ケーキを食べた。 ちひろはショートケーキ。もうちひろの頭には「ショートケーキ=おいしい=大好き」という公式がインプットされていて、「ショートケーキ食べる?」と聞けば、何をもさしおいて、飛びついてくる。どうやら生クリームが大好きなようで、上のデコレーション部分から食べていく。そしてあっという間に1個完食。 こんなに生クリーム好きで、将来はどうなるんだろう?心配・・・。 |
■8月28日(水) 楽しいちひろ | ||||
週があけて保育園生活が再開しても、ちひろのトトロ好きは止まらず。保育園から帰ると、必ずトトロをみている。いつまでこのブームは続くのだろうか? 今日はお風呂上りに、型合わせのおもちゃで遊んでいた。 ふとみると、間違えることなく、迷いもなく、すいすいと正しい場所に入れていた。以前は、当てずっぽうのような所があったのだが、いつの間にかできるようになっていたらしい。びっくり。 その後、「おかあさん、いっしょに遊ぼう!」というので、同じおもちゃを二人で遊ぶ。 私がちひろにパーツを渡して入れるのだが、ちひろは必ず一度わざとまちがえる。「こっち?」「違うよ」「違うかー」という会話が楽しいようだ。おもしろいわ。ほんとに。 |
■8月25日(日) さらにトトロ | ||||
今日も朝から「トトロみる〜」、昼寝から起きると「トトロは?」と、ちひろの頭はトトロに洗脳されてしまったよう。今日1日で1回半みてしまいました。 びっくりするのはしっかりセリフも覚えていること。ある場面で、ちひろが突然、「あなただれ?まっくろきれいきれい?」と言い出した。するとその後、メイちゃんが同じセリフを言っていたのだ(もちろん「まっくろくろすけ」が正解だけど)。 ちひろのTVに向かう姿をみていると、一生懸命覚えようとしているのがわかる。TVだけでなく、絵本も私が読むのを真似して繰り返したりするし、子どものすごさというのを感る。この意欲、記憶力というのがほんと、うらやましい。 今日は日中、お買い物へ。どうしようか悩んだけれど、やっぱりおまるを買いました。あせる気持ちはないけれど、少しは興味を持ってくれればと思って。 が、家に帰って、「あたらしいトイレだよ」とみせてもダメ。出そうなときに誘っても断られ、「おしっこでた〜」と教えてくれた後に座っていた。それじゃ、まったく意味ないのに・・・。 我が家のおむつはずしはまだまだ厳しい道のりです。 |
![]() *とあるお店の遊び場にて。 まだ遊ぶ〜と泣き出すちひろ* |
■8月24日(土) トトロにはまる | ||||
今日は休日出勤のため、ちひろは珍しく土曜保育だった。 早く仕事が終わったタケトがお迎え。私が帰宅すると、もうすでに帰っていたちひろが「おかあさ〜ん、ただいま」と出迎えてくれた。相変わらず、「ただいま・おかえり」がうまく使いこなせないなあ・・・。 保育園では、お絵かきをしてトトロを描いたそうだ。といっても、先生が描いた絵に色をつけただけだが・・・。ちひろは一生懸命に「ちひろ、トトロ描いたのよ」と説明してくれた。 そして食事の後もトトロのDVD。本当に気に入ったらしい。 「トトロ」「ねこバス」はちゃんと言えるのだが、「まっくろくろすけ」はなぜか「まっくろきれいきれい」と発音する。なぜかしら?? それにしても、短時間にこれだけはまるとは・・・。宮崎アニメが支持される理由がよくわかりました。 また、ちひろのはまりぶりをみて、短期間で入れ込んだ自分のパン作り熱とちょっとかぶってしまった。これも血ってことかしら? |
![]() *本日の作品 コーヒーロール 成形イマイチ* |
■8月23日(金) メイシーとトトロ | |||
昨日、熱を出したちひろだが、朝になると37.2度と、ほぼちひろの平熱まで下がっていた。が、念のためお休み。そして私も会社をお休みさせてもらった。 ちひろと二人、家で過ごすというのはなかなかあることではない。ちひろにとっても珍しいこと。 ちひろに「何するー?」と聞けば、「メイシーの誕生日みるー」「メイシーのクッキーみるー」とビデオばかり。おまけに銘柄まで指定する。結局家にある4本を全部みてしまった。 そしてもう1本。「となりのトトロ」のDVD。今日初めてちひろにみせたところ、トトロや猫バスがでてくるところは大興奮!でてこないと、「トトロは?」「ねこのバスは?」と何度も聞いてきて、うるさいくらい。私は早送りをして、せっせとちひろが気に入る場面にセットしたのだった。 この他、おままごと、汽車、つみき、ブロック、絵本と、ちひろの遊びはすべてやりつくした1日。のんびりできるかと思ったけど、意外と忙しく、何もせずに終わってしまった。 そして、今日もちひろは嫌な顔をしながら薬を飲んだ。またまた感動。いい子になったね、ちひろ。 |
■8月22日(木) 発熱 | |||
あと1時間ほどで就業時間という頃に、保育園からちひろ発熱(38.4度)との電話があった。幸い、元気だというので、時間まで仕事し、急いでお迎えにいった。 先生が言うとおり、見た目は元気だが、体は熱い。帰宅後、お医者さんで診てもらったら、のどが赤く、風邪でしょうとのことだった。ちなみにちひろは久しぶりのお医者さんにはしゃぎ気味だった。 やはり調子が悪いのか、家に帰ると、ゴロゴロ横になってTV三昧。食事も自分の好きなものばかり食べていた。 そして薬の時間。前回、水ぼうそうの時は薬を嫌がって苦労したので、今回はどうなるか心配だった。粉薬を水でとき、飲ませたところ、やはり嫌がり口から出してしまう。 でも、ちひろに「これはお薬だから、ちゃんと飲まないと元気が出ないんだよ」と教えると、なんと、嫌な顔をしながらもちゃんと飲みだした!!これには私もタケトもびっくり。いきなりものすごく成長したような、とてもうれしい気分になりました。 |
■8月21日(水) 遊びに夢中 | |||
夏休み気分が抜けないのか、着替え・オムツ替え・食事など「いざ」という時に、遊びが優先になってしまう。 以前なら、なんとかごまかしてやらせていたのに、何を言っても「遊んでる」「お留守番してる」「食べない」とガンコなこと!更には、こっちが何を言ってもまったく返事をしなくなる。 いつの間にこんな風になったんだろうと、驚くほどだ。 同じような状況は保育園でも行われていて、連絡帳に「なかなか食事をしないので、かたづけてしまいました。『呼ばれたら返事をすること』『片づけをすること』のお約束をして、食べました」とあった。 先生たちも大変だ・・・。 そして、今日もなかなか夕食を食べず。 それでも何とか食べようとしたときに、「お片づけする」と言い出し、おもちゃを片付けだした。保育園での約束がしっかり身についている様子。これは評価すべき成長なんだろうな。 |
■8月19日(月) 夏休み明け | |||||||
夏休み明け初日。というのに、朝から大雨で保育園までの道のりは大変だった。途中までは歩いていたちひろだが、やはり「抱っこ」と言われてしまい、ずぶぬれのちひろを抱っこし、保育園へ。おかげで私は全身ぬれてしまいました。明日は晴れるといいなあ・・・。 ちひろは夏休みの話を、先生やお友達にした様子。 連絡帳には「『にいがたにデンシャ、シンカンセンでいったの、うみいったの』と話していました。」と書いてあった。よっぽど楽しかったのかな。よかったよかった。でも、新幹線ではなく、車で行ったんだけどね(笑)。行きも帰りも寝てたから、全然記憶にないのかな? 一方私は、完全に夏休みボケ。携帯電話は忘れるわ、新聞は忘れるわ、いやになってしまう。仕事をしていても、物の名前や言葉が出てこなかったり・・・。でもこれは夏休みボケではなく、トシのせい? |
![]() *ウインナロールマヨネーズのせ。夫に大好評!* |
■8月18日(日) 夏休み後半は外食! | |||
夏休み後半!遠出はできないので、じじばばの家へ行ったり、ちょっとお買い物に行ったり、この2日間はとても外食率の高い我が家。 ちひろは焼肉屋で初めてお肉を食べ(といっても、ほんの一切れ)、インド料理屋デビューをし、食の開拓が進んだ。そういえば、アイスクリームのおいしさにも目覚めてしまったなあ・・・。 外食で困るのが食事のマナー。この年でお行儀よくしていなさいというのが無理な話なんだろうけど、そうは言ってもルールというものがある。 フォークやスプーンを振り回したり、お皿で遊んだり、大声で歌ったり・・・、数え上げればきりがないくらいのマナーの悪さ。「ちひろ、やめなさい!」と何度言ったことか・・・。 「ちひろが騒いだら、みんな楽しく食事ができないんだよ。わかった?」などと、ちゃんと理由を説明して納得させようとしても、ちひろは首を振る。最終的には凄みをきかせて怒ることになるのだが、そうすると下を向いて、寝たふりをする。 これは、ちひろなりに悪いことをしたという自覚症状なのか、それともただの逃避行動なのか、どっちだろう? |
![]() *雨の外出。地下鉄の中で・・・* |
■8月14日(水)〜16日(金) 夏休み | ||||||
待ちに待った夏休み! 我が家の夏は田舎の海の家に行くのが恒例。今年も2泊3日で行ってきた。 本当にひなびたという言葉がぴったりのところで、家から一歩外に出れば、日本海が目の前に広がる好立地。本当にのんびりできるところである。 今回のメインはちひろが海を楽しむか?ということ。グアムでは海に入らず終わってしまったので、それが心配だったのだ。 幸いお天気には恵まれたので、1日目は午前中から海へ。水着に着替え、砂浜に出ると、ちひろは早速砂で遊び始める。私たちが海に入り、楽しさをアピールしてもあまり興味はないよう。それでも砂で汚れた手を洗おうというのをきっかけに水に慣らして、アンパンマンの浮き輪をちらつかせると、どうにかこうにか入りだした。 手をとって、ちょっと深いところへ行くと「キャーキャー」「いやだー」と言いながらも、なぜか顔はニコニコ。嫌がってるんだか、喜んでるんだか区別がつかない。でも顔に水がかかっても泣かず、一人で浮いたりできるようにもなり、海の楽しさがわかったような初日だった。 そして2日目は前日よりも早い段階で、浮き輪を手に自ら海に入るようになり、最終日には、浮き輪無しで海に入り、水遊びをするほどになった。 相当楽しくなってきたようで、最終日は海から出たがらず、「おうちでビスケット食べるから、帰ろうね」と誘惑が必要だったほど。すごい成長ぶりである。 3日間の海遊びで、日焼け止めを塗ったにもかかわらず、ちひろは真っ黒に日焼け。くっきり水着の跡ができました。 海遊びの他にも、畑で野菜がなっているのをみたり、虫や魚やカニをみたり、花火をしたり、盆踊りを踊ったり、いろんな経験ができた3日間。ちひろにとっては充実した3日間だったことでしょう。よかったね。 一方で、家の中ではおもちゃも少なく、ひたすらビデオをみたがる。メイシーのビデオのセリフを暗記するわ、ビデオの入れ方を覚えるわ、母としてはちょっと困った成長もあった夏休みでした。 |
||||||
![]() *砂遊び中* |
![]() *ちょっと慣れてきた頃 浮き輪はアンパンマン* |
|||||
![]() *一人でも浮かんでいられるようになりました。 すごい!* |
![]() *田舎でも作りました。パン。 トースターなので焼きが難しかった* |
■8月11日(日) 週末 | |||
今日は法事がありました。 親戚が集まっている席では、ちひろはとてもおとなしく、何かしゃべらせようと話しかけても、3つくらいトーンが低い。もちろん知らない人に話しかけられると、私の後ろに隠れてしまったりするほどである。 そのくせ、そろそろ帰ろうという頃には「そろそろ、かえろーかー」と言い出し、帰りの車の中では元気百倍!その元気をみんなの前で出してほしかったんだけどね〜。 余談だが、喪服&ストッキング姿の私をみて、ちひろは「おかーさん、かっこいいねえ」と言ってくれた。こういう何気ない一言が、最近おもしろいちひろです。 昨日はアンパンマンストアに行き、浮き輪を購入!夏休みはもうすぐです。 |
![]() *チーズロールとレーズンロール。会心の出来(いいすぎ)!ロールの成形も上達しました。* |
■8月9日(金) 忙しいとき | |||
定例行事のように、仕事が忙しさがピークに。ちひろには延長保育でがんばってもらっている。 今日も残っている仕事を強引にかたづけ、ダッシュでお迎え。お友達といっしょだったせいか、ちひろは歩いて帰ると言い出した。素直に歩いてくれればいいのだが、たいてい座り込んだり、石を拾ったり、挙句の果てには「抱っこ〜」と言う始末。ちひろ(約14kg)を抱っこして、荷物を載せたベビーカーを押すのは至難の業である。結局10分弱の帰り道が20分以上もかかり、家についたら20時をまわっていた。 家でもちひろは手洗い、食事、お風呂となんでも嫌がる。いちいち相手にしていられないので、そんなちひろを無視してどんどん準備をしていく。ご飯だって先に食べ始めるし、お風呂も先に入って後からちひろを入れるなどなど。こんなことではいけないと思いつつも、時間も気持ちも余裕がないときにはどうにもできないのだ。そんなときに「ねえねえ、おかあちゃーん」と甘えられると、余裕のない自分に反省。今日の借りはどこかでフォローするからね。 そんなこんなで1日が終わり、翌朝カーテンを開けたら、洗濯物が干したまま!そういえば取り込むのを忘れた!と思ったのだが、よくみると新たな洗濯物・・・。タケトが帰ってきて、とりこみ&洗濯をしていてくれてたのでした。ありがとうございました。 |
■8月7日(水) お姉ちゃんパンツ | |||
保育園にパンツを持っていって、今日で2日目。ちひろはパンツを「お姉ちゃんのパンツ〜」と言って、喜んでいるらしい。 昨日はOKだったけれど、今日は初めておもらししてしまったそうだ。失敗を経験して、なんとか感覚をつかんでおくれ! ちひろはお姉ちゃんという言葉に弱い。 今日の夕食では、手づかみばかりするちひろに「手づかみは赤ちゃんだよ。ちひろは赤ちゃん?お姉ちゃん?」と聞くと、ちゃんとスプーンで食べ始めた。 ちょっと大人になりたい年頃なのかな? 最近、ピンで髪を止めるのが好きになったり、女の子度があがっているちひろです。 |
![]() *ちひろの力作!* |
■8月5日(月) トイレトレいよいよスタートか? | |||
今日、保育園にお迎えに行ったら、先生からトイレトレーニング用にパンツを持ってきてくださいと言われた。ちひろと同じ月齢の子がスタートするので、ちひろもできればいっしょに始めようということらしい。 トイレの感覚が長いので、なかなか難しそうだが、友達につられて上手にとれるといいんだけど・・・。ちょっと楽しみである。 歌好きなちひろだが、最近は歌本が大好き。 ビデオやCDについていた本を広げては歌っている。最近は、寝るときにも持って行くほどの気に入りようである。 今日は寝る前に「赤ちゃんのための本」を読んだ。絵と名前が見開きででているシンプルな本。絵をみながら、連想する歌を歌った。 「ねこ」は「いぬのおまわりさん」、「とり」は「ことりはとってもうたがすき」などなど。 「さかな」でちひろが歌ったのは「サザエさん」のうた。確かに歌いだしにさかなは出ているのだけどねえ・・・。 |
![]() *大事なもの ミッフィーといないいないばあの歌本* |
■8月4日(日) かみなりさま | |||
今日は休日出勤でした<私。 最近、休日出勤が恒常的になってしまい、ちひろも慣れたもの。私が「今日はお母さん、会社だからね」と言って別れても、「おかーさん、おしごと?ちーちゃんはおとーさんといっしょ」と、まったく平気。いいんだか悪いんだか・・・。 今日の夜はすごい雷だった。 ちょうどお風呂上りで、歯磨きを嫌がっていたところだったので、「歯磨きしないと、かみなりさまが来ちゃうよ」と脅してみた。ちひろは「かみなりさま、来る?」と心配そう。外をのぞかせてあげたら、意外と怖くなかった模様。「もっとみる〜」と逆効果になってしまったのでした。 |
![]() *タピオカアイスにご満悦* |
■8月3日(土) 集中できる?できない? | |||
今日は朝から出かけたり、帰ってくれば水遊びしたり、さらには図書館に行ったりと大忙しの1日。家でのんびりしようとしても、「としょかん、行くの」と許してくれないちひろだった。 図書館といえば、ちょっと気になることがある。それは本を読んであげても、じっと聞いていられないこと。他の本に目移りしてしまったり、自分で読み出したり、すぐページをめくったりと落ち着きがない。今からこんな状態でいいのか?と思う気持ちと、まだ今時期はこんなものかと思う気持ちが交錯する。深刻ではないけれど、ちょっと気になるのだった。 が、寝る前にはひたすらレゴブロックに向かい合っている。 ちひろなりのルールでブロックを敷きつめ、本人曰く、「おうちできた」なのだそうだ。その集中力といったら何を言っても反応しないほど。 ひょっとしたら本が嫌いなの? それはそれでまた困ったものなんだけど・・・。 |
![]() *レンジパンのシナモンロール* |