2002年 6月 | ||||||
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
■6月30日(日) カスピ海ヨーグルト | |||
今日は朝からドライブ。最近話題沸騰のカスピ海ヨーグルトをいただきにお友達のほじほじの家まで行ったのだ。 ほじほじ家にはちひろより1年後に生まれた桜子ちゃんという女の子がいる。ちひろは桜子ちゃんのおもちゃを引っ張りだしては遊び、三輪車に乗るわ、遠慮というものがない。そのくせ、あいさつやおしゃべりはかなり控えめで、ちょっと逆なんじゃない?とつっこみたくなったほどである。 で、カスピ海ヨーグルトがついに我が家にやってきた。 確かにHPなどでかかれている通り、まったりしていて、酸味が少なく、食べやすい。その証拠にちひろに食べさせてみたところ、お砂糖ナシでもパクパク食べ、「おかわり、ちょーだいな」と要求するほどである。 早速、ヨーグルトを増やすべく、我が家にはヨーグルト瓶が並んでいる。なんとか死なないで、増えていってほしいものである。 ![]() ![]() *ちひろと桜子ちゃん 丸1年のちがい* *カスピ海ヨーグルト、初体験のちひろ* |
■6月28日(金) カレーライス | ||||
最近、ちひろは「カレーライスのうた」がお気に入り。「歌って」と言うと、得意になって大声で歌ってくれる。 そしてカレーライスもお気に入り。 今日もリクエストに応えて、夕食をカレーライスにした。ちなみにおとといもカレー。 後でタケトに指摘されたのだが、昨日の給食もカレーだったそうだ。 ちひろ、ごめんなさい。本当に・・・。 今日も、「飛んでったバナナ」「かわいい魚屋さん」「めだかのがっこう」などなど歌ってくれた。 近頃は、替え歌になったり、曲がごちゃごちゃになって、歌ってる間に違う歌になったりと、聴いていておもしろい。 保育園では、七夕のうたを「おさかな、さーらさら」と歌ったそうだ。明日は何を歌ってくれるかな? |
![]() *ちひろ曰く、スヌーピーがうんちをしたので、おしりをふいてあげているのだそうだ* |
■6月27日(木) 動物の鳴き声 | |||
今日はめずらしく平日だというのに、夕食は外で食べた。 トンカツ屋さんで、ちひろにはお子様セット(コロッケ&エビフライ)を注文。コロッケは喜んで食べたけど、エビフライは衣のみ食べ、最後には大きなエビが残ったのでした。 何で衣だけ食べられるんだろう?胃がもたれないのだろうか?? 昨日の帰り道、おもしろかったちひろと私の会話。 「ちひろ、犬はなんて鳴くの?」「わんわん」 「猫は?」「にゃおーん」 「ライオンは?」「がおー」 「ゴリラは?」「えっほっほ」 「お馬さんは?」「ぱっかぱっか」 「おさるさんは?」「あーいあい、あーいあい、おさーるさーんだよー」 「カバは?」「・・・・・・・。おかーさん言って」「・・・・・。」 と、カバの鳴き声が答えられなかった私です。 |
■6月25日(火) にんじん大好き | |||
今日の晩御飯はポトフ。ちひろには大好きなじゃがいもをたくさん入れてあげたのに、「にんじん食べるー」と言い出して、にんじんだけをひろって食べてしまった。「もっともっと」と言うので、お鍋から取り出しては食べを繰り返し、結局鍋に入っていたにんじんを全て食べてしまった。 絵本のにんじんの影響のようで、食後には本を持ってきて、「にんじん好きな子だあれ?ちーちゃーん」とひとりでおしゃべりしていた。 にんじんを率先して食べるのは、いいことなのだが、結局にんじんしか食べず、他の野菜は食べずじまいだった。 せなけいこさんの「いやだいやだの本シリーズ」は保育園でよく読んでいるようで、ちひろのおきにいり。 寝る前には、「ねないこだれだ」を途中はしょりながらも、「時計がなります。ぼーんぼんぼーん」と臨場感たっぷりに読んでくれて、「こわい〜」と怖がると、きゃっきゃと大喜びでした。 |
![]() *深夜に焼いた メイプルパン* |
■6月24日(月) 天使と悪魔 | ||
最近、ちひろの機嫌がころころ変わる。 今朝は、さあオムツを替えようって時に急にイヤイヤ病が出てしまい、しばらくの間、下半身裸でゴロゴロしていた。 保育園では、元気よく「おはよー」とお部屋に入ったのに、その直後、先生が話しかけても下を向き、私が「行ってくるよ」と言っても無視・・・。 一事が万事こんな調子で、これが魔の二歳児ってやつだろうか?と、最近あきらめ気味である。 と、扱いにくいところもある反面、しぐさや行動にお姉さんらしさも加わり、とても楽しい。 布団に入る前には「あ、ぷーちゃん忘れた」と言って、プーさんぬいぐるみを取りに行った。(が、プーさんは寝かせにくいので、ミッフィーに変更) そして寝かせようとすると、私とミッフィーを並べて寝かせて、ちひろは何をするかと思えば、保育園で昼寝の時、先生が子どもたちにするように、私とミッフィーの背中をとんとんたたいてくれた。 なんでもお世話したい時期なのかな?とっても楽しいちひろでした。 |
![]() *まるでミッフィーのお母さんのようなちひろ* |
■6月23日(日) お人形ブーム | |
ちひろのお人形ブームというか、お母さんごっこは続いている。 今日はくまのプーさん相手におむつを替えてあげたりしていた。しかも、ちゃんと自分のオムツを持ってきて、おしりふきでおしりをふいてあげて、さらに替えたオムツはゴミ箱に捨てるのだ。 プーさん相手に話しているのを聞いているとおもしろい。「ぷーさん、くさいくさいねー。」「はいゴロンしてー」と、自分が普段言われていることをそのままやっている。 寝るときもプーさんといっしょ。が、プーさんぬいぐるみは座っている体制なので、ちょっと隣に寝かせるには無理があるのだが・・・。 突然だけど、新しい携帯電話を買ってしまった。カメラ&ムービー付きを。 これで日記にもさらに彩りがつくだろうか?とりあえず、データを入れ替えなくては。めんどくさーい! ![]() ![]() *今日はカフェオレパンを作成。が、ちょっと失敗・・・。* *プーさん相手にオムツ替え。なぜか上半身裸・・・* |
■6月22日(土) 記念すべき日 | |
今日は土曜日だけれども、私もタケトも仕事が入ってしまい、ちひろは2度目の土曜保育だった。 土曜日は普段の1/10くらいの少人数。今日はちひろのクラスはちひろ一人だったようで、大きなお姉さんたちといっしょに遊んだそうだ。先生も独り占めできたり、普段とは違った楽しみができたみたい。よかったよかった。 夜はじじばばの家へ。いろんなおもちゃで遊んだのだが、中でも女の子のぬいぐるみといっしょに遊んでいた姿は印象的。 ぬいぐるみ相手に話しかけたり、抱っこしてあげたり、いっしょにテレビをみたりと、まるでお母さんかお姉さんのように接していた。家のぬいぐるみ相手には決してそんなことはしないのだが、やはり「女の子」と「動物」では違うのだろうか?「ぽぽちゃん」という人形が売れているのがなんとなくわかるような気がした。 さて、タイトルの記念すべきであるが、我が家は大きな買い物をすることになった。それはマンション!!! 人生の中でいくつかの転機があるけれど、今日がまたその一つなんだろう。 引越し、保育園探しと考えるだけで大変な気分になるけれど、入居は来年の秋とまだまだたくさん時間があるので、ぼちぼち考えていこう。 せっかく仲良くなった友達、保育園と離れることに寂しさを覚えている母であった。 |
■6月21日(金) シャンプー嫌い | |
最近のちひろはシャンプーが大嫌い。 今日も、「お風呂入る?」「やだ」を繰り返し、なんとかなだめて入れたものの、シャンプーを始めると激しく泣き出した。顔にお湯がかかっていないのにすでに泣き、シャンプーが終わっても激しく泣き続けた。 「体洗う?」「出る?」「おもちゃで遊ぶ?」と、何を問いかけてもダメ。「何したい?」と聞くと、足を指差して「ココが痛い」と言い出した。「じゃ、お医者さん行こうか」と言うと泣きやみ、「ベビーカー?あんよ?」とまで言い出す始末。うーん、ちひろの思考がよくわからない・・・。 普通の子どもが嫌がる「薬」「お医者さん」というのは、ちひろにとっては楽しいものみたいである。そういえば、最近ちひろの体調がいいので、お医者さんには行っていない。だからだろうか? |
■6月20日(木) ひとりでできるもん | |
今日は午後から雨。お迎えの時間は一番激しい時だったようで、私は傘を差していたにもかかわらず、濡れてしまった。カバン2つに傘を差して、ちひろと手をつないで歩くのは、ちょっときびしい。 ずぶぬれになってやっと家に着いた!と思ったら、雨が弱くなり、やっぱり運の悪い親子だった。 最近のちひろは、料理に目覚めているよう。今日はかに玉を作ったのだが、台所に来て、「ちーちゃんもやるー」と言い、卵を割る手伝いをしたり、かき回したりしていた。これもきっとテレビの「ひとりでできるもん」の影響だろう。 一方、ちっとも興味を示さなくなったのがトイレ。一時期のようにオムツ替えに必ずトイレに行くこともなくなり、オムツはずしはまだまだ先になりそうである。強制的にトイレに連れていったほうがいいのかもしれないけど、とりあえずもうちょっと様子をみようと思っているぐうたらな母であった。 |
■6月18日(火) 梅雨日和、そしてワールドカップ | |
今日はいかにも梅雨という天気。が、ちひろはご機嫌。お気に入りのレインコートと長靴で保育園に行けるからだ。 朝もレインコートを着せてあげると、すぐ玄関へ。「おかーさん、はやくはやくー」と、せかされてしまった。ちなみにちひろは長靴のことを「ままぐつ」と発音しています。 ふとした瞬間にあれ?と思うことが多いのだが、今日も私が食事の後片付けをしていると、ちひろがひとりでおしゃべりしていた。「もじゃもじゃなーに?うちのころ・・・・」と、絵本のもじゃもじゃの文章を覚えてしゃべっていたのだ。聞いていると、最後まで通してしゃべっていた。 保育園でもよく読んでもらっているのだろうか?母はとてもびっくりした。 話は変わり、今日はW杯の日本戦。街もワールドカップな人が多かったけど、保育園の子どもにもフェイスペインティングをしている子がいてびっくり。 連絡帳に「にっぽんチャチャチャをやりました」と書いてあったので、ちひろにやらせてみたら、おかあさんといっしょの「にっぽんフリマネ」の歌を歌ってくれた。さすがわが子!サッカーに疎い血は受け継がれているようだ。 それにしても日本はよくがんばったね。サッカーのことは何もわからない私だけど、目標に向かって全力を尽くした人たちの表情は輝いていて、みていてすがすがしい気持ちになる。 ふとわが身に置き換えて、いつまでもいい表情でいられるようになりたいと、つくづく思う。やるべきことはいろいろあるけれど、まあとりあえず気合だけいれてみたW杯日本敗北の日であった。 ![]() ![]() *ちひろ雨の日スタイル* *また作ってしまったパン。バターロール&コーンロール。成形がうまくできません!Help me!!* |
■6月17日(月) アンパーンチ! | |
今日の連絡帳より 「今日は電車を見に行きました。電車を待っている間、アリをみつけ『どこいくの?』とアリに聞いて目で追っています」 なんか、その様子を想像するとほほえましい気分になる。 保育士さんて、大変な仕事だけど、こういう日常の子どもたちの様子がみられるなんてうらやましいなあ・・・。 ちひろは最近、アンパンマンがお気に入りで、今日も夕食の後、「アーンパンチー!」と手をぐるぐる回してパンチをしてくる(当然、真似だけです)。私がやられた振りをすると大喜び。 こっちからもやりかえすと、ちひろも真似して「やられたー!」と倒れていた。それがおもしろいらしく、10回くらい繰り返していた。飽きもせず・・・。 ![]() *今日の朝食。デザートのバナナ大好き!* |
■6月16日(日) 容赦ないちひろ | |
あっという間に週末が終わってしまった。 私は、金曜日の夜に「アナゴ釣り」に出かけ、そのためか全身疲労(これが、意外と本格的な釣りだったのです)。この週末はその体力回復にあてて終わってしまった。 そんな私にちひろは容赦なく襲いかかってくる。ごろんと横になっていても、 「おかーさん、おきてー」「ごほんよむー」と、引っ張られたり、本でたたかれたり大変。 母は「ねんねごっこしよう」と誘うものの、「ごほんよむのー」と意思を曲げないのだった。 今日はじじばばにたくさん遊んでもらったちひろ。「ちーちゃんね、おばーちゃんでんしゃみにいったの」「おばーちゃん、ちょうだいなしたの」と、いろいろ教えてくれた。おしゃべりは際限なく続く・・・。誰に似たのだろうか? 今日はちひろの顔に2つめのほくろ発見。あんまりできてほしくないなあ・・・。 ![]() *今週も作りました。メイプルシロップ入りパンです* |
■6月13日(木) 梅雨入り | |
とうとう梅雨入り。昨日も今日も、いかにも梅雨という天気が続いている。 雨が降っているので、ちひろには長靴をはかせたのだが、これがアンパンマンがついているため、ちひろは気に入って、大喜び。 今朝は雨は降っていなかったが、「長靴」といってきかず、雨が降っていないのに、履かせていってしまった。明日も同じことを言うだろうから、今のうちにしまっておこう。 今日はなかなか眠らなかったちひろ。布団に入ってから、眠りにつくまで1時間以上かかりました。 |
■6月12日(水) いろんな成長 | |
保育園の春の健康診断も一通り終わり、今日は「健康連絡カード」をもらってきた。眼科検診・歯科検診・ぎょう虫卵検査ともに異常なし。身体測定も半年毎、着実に成長がみられる。成長しすぎが気になるところだが、健康であることのありがたさは何にも替え難いもの。順調な成長を素直に喜ぼう。 「ケーキ買う?」というのが、最近の保育園帰りのちひろの口癖。 先週金曜日に、保育園帰りにケーキを買って帰ったが、それが非常に印象的だったようで、毎日聞いてくる。「今日は買わないよ」と教えると、「今日は買わないのー」と繰り返す。どうということはないのだけど、なんとなく面白い帰り道である。 が、今日はタケトがおみやげにケーキを買ってきた。ちひろにはやはりショートケーキ。けっこう大きなケーキだったが、生クリームも嫌がらず、1個ペロっと食べてしまいそうに・・・。あわてて横から手を出して完食を阻止した。 お風呂上りは、こどものとも012の「こりゃまてまて」を読んであげた。 最近、絵本に親子が出てくると、「これはちひろ、これはおかーさん」と、自分にあてはめて読んでいる。親子以外だと、「これは、おねーさん、これは女の子」と、めちゃめちゃだが、これも成長の表れだろうか? |
■6月9日(日) 10数えられる? | |
今日は寝る直前まで、全開で遊んでいたちひろ。「ねんねするー」と勢いよく布団に入ったものの、「おかーさん、おかーさん」とはしゃいでいた。「おかーさんはもう寝るからね」と、背中を向けて寝たふりをしても、相手をしないことに怒り、背中にケリを入れられるわ、なかなか眠る体制にはならない。 そこでちひろに、「目をつぶって10数えようね」と言うと、素直に目をつぶり数えだした。いっしょに数えてあげると、10まで数えて「おまけのおまけのきしゃぽっぽー、ぽーっとなったら代わりましょ。ぽっぽーのぽ!」まで言ってくれた。きっと保育園で遊び道具の順番待ちで、使っているんだろう。「次は○○ちゃんね」と、付け加えていた。 それがあまりにもかわいかったのと、ホントに10まで数えられるのか試したくて、もう一度言わせてみた。今度はちひろひとりで。 すると、「いーち、にー、さーん、しー、ごー、ろーく、しーち、にー、さーん・・・」と、残念ながら10まで辿りつけない。ちひろは3回目の「5」で、「おまけの・・・」とごまかして終わらせていた。 そして、それで眠ったかというと・・・、やはり母の方が先に眠ってしまったので、効果は実感できず。なのでした。 |
■6月8日(土) しゃぼんだま | |
気分的にはのんびり過ごしたつもりだが、図書館・パン作り・実家2件訪問と過密スケジュール。どんなに遅く帰っても気分が楽なのは、きっと明日も休みだからでしょう。 実家ではシャボン玉でおおはしゃぎ。今のシャボン玉って、吸っても口に入らないように工夫してあって、それは安心なのだが、ちひろは2度も反対側に口をつけてしまい、周りをあわてさせた。 シャボン玉のお供には、お茶など用意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() *シャボン玉とちひろ。はしゃいだり、アンニュイな表情もみせてます* |
■6月7日(金) ショートケーキ | |
今日は我が家の5回目の結婚記念日だった。 我が家のお祝いの必需品は「ケーキ」。何はなくともケーキだけはかかせない。 ということで今日は、保育園の帰りにちひろを連れてケーキを買いに行った。 近所においしいお店があるのだが、うちとは反対方向。大人の足だと、保育園からケーキを買って家に帰ると15分くらいだが、ちひろとのんびり歩いていたら、40分もかかってしまった。 しかも、途中で抱っこなんて言い出すちひろ。私のカバン+保育園用袋+ケーキという大荷物で抱っこしたので、ケーキはあっけなく倒れてしまった。 夕食後、ちひろにはショートケーキを1個出してあげた。まずいちごを口に入れ、もくもくとスポンジを食べる。生クリームも嫌がらず、あっという間に1個完食。 ちひろの中でケーキブームが起こりそう。きっと明日の朝食後には、「ケーキは?」と言い出すにちがいない。。。 ![]() ![]() *昨日の写真。りなちゃんの真似をするちひろ。* *最近、「おいしいね!」「おいしいね!!」と繰り返すのがお気に入り* ![]() *結婚記念日のお祝い* |
■6月5日(水) スプーン | |
今日の夕食はマーボーナス。ちひろには豆板醤抜きを別に作ってあげたのに、「いらない」とあっさり拒否されてしまい、母はがっかり。 手をかけたものほど、食べてもらえないような気がするんだけど、そんなことはないだろうか? 食事といえば、今日気付いたのだが、ちひろのスプーン使いが上手になってきた。 先週の保育参観でもちひろのスプーン使いが、他の子と比べて下手なので気になって、食事の時に直すように心がけていた。どうしてもスプーンを口に入れるときに、手首を返してしまって、スプーンがひっくり返ってしまうのだ。 我が家では「シュポンと口から出すんだよ」と口からスプーンを出す真似をみせて教えている。ちなみに保育園で直す方法は、ひじを前にひいて、自然に前からスプーンが口に入るようにしているとのこと。 この地道な活動が功を奏したのか、今日みたところ7割がたちゃんとしていたように思う。うれしいなあ・・・。 ただ、相変わらず手づかみは多い。これはなかなか直りそうにない。たぶん、きっと。 |
■6月4日(火) 今日は母モードではなく・・・ | |
最近、パン作りにはまっている私。今日は、タケトにお願いをして、会社が終わった後に、パン作り教室のイベントに参加した。 友人と二人で参加したのだが、私たち二人に対して先生一人。そして、イベントということもあり、計量はしてあるわ、その他もろもろ至れりつくせりだった。作ったパンは「アーモンドクランチロール」。家で作るのとは何がちがうんだろう?あっという間に出来上がり、しかもふっくらふんわりとおいしい〜出来であった。(写真を載せたかったのだが、持ち帰った1個はすぐに消費されてしまい、写真に収められませんでした) 焼きたてのパンて、ほんとに幸せな気分になる。そしてあのこねている時の無心になれる時間がとてもいいのだ。早速、今週末はパンを焼くことにしよう。家でも上手にできるかな? ここ数日、急に暑くなってきたせいか、ちひろは寝相が悪い。今朝も、早くに布団から脱落しているちひろを戻そうとした。すると、急に起き出してしまい、結局、朝は5時半に起床した。 朝のひと時はのんびり過ごしたものの、いざ、保育園に出かけようとベビーカーに乗せようとしたとたん、「あんよ」と言い出す。しかも、保育園までの道のりでは、座り込んで石を拾ったり、立ち止まったり、ベビーカーの5倍くらい時間がかかったんじゃないだろうか?結局、私は会社に遅刻してしまったのだった・・・。 そういえば、ちひろがよく「ゆきまつりー」と騒いでいたのだが、それは「クリスマスツリー」のことであったことが判明。こういう言い間違いってこの時期ならではのおもしろさ。他にもチェックしておこう! |
■6月2日(日) バーベキュー | |
ちひろが通う保育園では、有志で父母会のような組織があり、今日はその交流会としてバーベキューに参加した。 こういう異なるクラスの子・親たちが集まる会に参加するのは初めての我が家。ちょっと緊張してしまった。 結局、同じクラスのお母さんたちとばかりおしゃべりして終わってしまったが、それはそれでいろいろ話ができて楽しいひと時だった。 ちひろはというと、まずテーブルに載っていた枝豆を食べ続ける。 ひたすらひたすら、なくなるまで食べ続け、肝心の焼き物には一切目もくれない。結局そのまま遊び始めてしまった。 バーベキュー会場は広い公園で、ちひろはじめ子どもたちは、落ちている木ぎれを拾っては、振り回すという危険な遊びが大流行。本当に目が離せない! 遊び道具は何もないけれど、こういう広い場所は楽しいらしく、走り回ったり、落ちている枯葉や木の実を拾ったり、実に楽しそうに遊んで、どろだらけ。これだけ遊べば、帰りは案の定、ベビーカーで熟睡だった。 ちひろの悪がきぶりは、日々進化しているが、そういえば、最近言葉づかいも生意気になってきた。 「〜する?」と聞けば、「いいよー」と答えるし、NOならば、「いーやーだーよー」とか「やだもーん」なんて答える。 子どものタイプっていくつかあると思うのだが、ちひろは完全に「悪がき」路線を歩んでいるような気がする。 女らしくとは言わないが、ちゃんと礼儀だけは身につけさせないと・・・。 |
■6月1日(土) イクスピアリとご対面 | |
今日はイクスピアリに行った。目的は、お食事とネット友達のサナちゃん&有佑ちゃんに会うこと。TDLに来るというサナちゃん一家を強引に誘い、初対面となったのだ。 待ち合わせに来たサナちゃん一家は、「明るいお母さん・やさしいお父さん・かわいい女の子」という感じ。早速、予約していたレインフォレストカフェへ移動した。 レインフォレストカフェは、アメリカのテーマレストラン。ジャングルをイメージした店内には象やサルなど動物たちがいて、時々鳴いたり、さらには、雷鳴がとどろいたりするのだ。 これには子どもたちはびっくり。興味を持ってみたり、怖がったりと、大忙しで、食事もそこそこに疲れて?眠ってしまった。(もっと普通の場所にすればよかった。ごめんなさい!) 食事の後は、せっかくだからと記念撮影。「おてて、つないで」という言葉に、わけもわからず手をつなぐふたり。そのままディズニーストアまで歩いていく姿は本当に微笑ましい。かわいい二人であった。 そしてお別れの時間となった。ネットで知り合った友達というのは、不思議なもので初めて会うのに、つい話が弾んでしまう。サナちゃんもそんな感じ。いやそれ以上にいろいろ話ができて楽しかった!どうもありがとう。 その後、我が家は銀座でお買い物をして帰宅。両親とずっといっしょだからか、ひさしぶりの外出で浮かれてるせいか、ちひろはひどいわがまま。ベビーカーに乗らない、道端で座り込む、寝転がる、靴を脱ぐなどなど。何度、このまま置き去りにしようと思ったことか・・・。 私は公衆の面前だというのに、散々ちひろを叱ってしまった。さすがにちひろも、ただ注意するだけの場合と、本気で怒られてる場合の区別がつくらしい。本気で怒った後は、しゅんとして反省?しているようにみえる。ちょっとかわいそうだがしかたない。その後、ぎゅっと抱いてあげて、叱った訳を言い聞かせるのだが、この親の気持ちはちひろに通じているだろうか? 今回のお出かけでは、ショックなことも起きた。それは忘れ物。 ちひろの夏用帽子と、クマのポシェットをどこかに置き忘れてしまったようだ。あぁショック・・・。 クマポシェットは、去年ヨーロッパに行ったときに、ちひろにおみやげに買ってきたシュタイフのもの。 ちひろがどこに行くにも手放さない。そんな存在になればいいなあと思っていたのに・・・。注意一秒ケガ一生。まさにそんな感じです。 ![]() ![]() *かわいい有佑ちゃんとたくましいちひろ なぜかはしゃぎだす二人* (そして、ポシェット最後の姿・・・<しつこいね。私) |