2001年 11月 | ||||||
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
■11/30 (金) ちひろ、病になる・・・。 | |
昨日の出来事。保育園から会社に電話がかかってきた。ちひろが突然もどしてしまったそうなのだ。顔色もよくなく、珍しく午前寝もしているそう。急いで、お迎えにきてほしいということだった。 が、本当にタイミングが悪い。昨日はどうしても抜けられない打ち合わせが午後にあったので、タケトに相談。お迎えに行ってもらうことにした。 急ぎ帰ると、病院帰りのタケト&ちひろに遭遇。「かーかー!」と叫ぶちひろは元気そうだった。聞けば、保育園では、お昼ごはんも食べた後戻し、タケトが迎えに行った時は元気がなかったとのこと。家に帰ってきて、うどんを少しずつ食べさせたり、テレビをみているうちに、急速に元気が回復したそうなのだ。 保育園では同様の症状が何件かでているらしく、他のお友達も早お迎えだったとか・・・。風邪には要注意。手洗いうがいを励行しましょう。 そして、今日はちひろ、保育園をお休みした。いくら元気とはいえ、まだ普通食には不安があり、薬も飲ませなければならないし、ということで。 余談だが、保育園は、風邪や熱よりも、おなかをこわしていることにとてもナーバスだと思う。ちょっとでも「下痢気味なのですが」なんて言おうものなら、「お医者さんで診てもらってから・・・」とか「おうちで様子をみたほうが・・・」となる。保育園では、急に食事の対応ができないからだそうだ。 ということで、今日はのんびりちひろと1日過ごした。おかげさまでちひろは元気いっぱい。広告をびりびり破ったり、同じ本を10回くらい読まされたり、思いっきり、体をつかって遊んだりと、ひさしぶりに何も考えず遊んだ気がする。 ちひろは疲れ果てて、20時には布団に入った。私も、ちひろが早寝をしたら、いろいろやろうと思ったのに、いっしょに就寝。目覚めたら、夜中の1時半であった。 ![]() ![]() *病気療養中のちひろ。でも元気。* |
■11/28 (水) 食事風景 | |
今日の晩御飯は豚汁だった(他にもおかずあります。一応)。ちひろは、好きなもの(豆腐・しめじ・こんにゃくなど)、嫌いなもの(大根・人参)が混じっているので、丁寧に好きなものだけを選んで食べていた。 そして、好きなものがなくなったので、嫌いなものにも手をつけるかな〜と思ったら、人参を手にとり、「かーか」と、私に差し出してきた。私が断ると、今度は「ちゃーちゃん」とタケトに食べさせようとする。さらに断られると、今度は「ワンワン、ミッフィー、プーさん」と、ぬいぐるみにまで食べさせようとした。いつの間に、こんなことを覚えたのだろう?? さらに最近は、最後の一口を大事に大事にしている。例えば大好きなみかん。最後の一房をなかなか食べようとせず、口に入れても、いつまでも飲み込まず、口に含んでいるのだ。いやしいなあ・・・。 だんだんとやることが大人に近くなってきたなあと感じる食事の風景であった。 |
■11/26 (月) 二語文? | |
また1週間が始まった。私は風邪がちょっと悪化してきたようで、ちひろといっしょにお医者さんで診てもらい、薬をもらってきた。これで、なんとかよくなればいいのだが・・・。 今朝の出来事、前日超早寝だったちひろは、朝の6時からひとり遊びまくっていた。で、そのときに「かーか、なーい。ちゃーちゃん、なーい」と言っているではないか?これって、いわゆる二語文かなあと思うんだけど、どうだろう? その後、何か他のことを言わないか、試してみたが、反応なし。おまけに朝話していた言葉もすっかり消えてしまった。次はいつ話してくれるだろうか? 髪をさっぱりしたちひろは保育園でも大注目。「ちーちゃん、さっぱりしたね」と言われても、何のことだかわからないちひろだった。 |
■11/25 (日) 3連休 | |
なんだかよくわからないうちに3連休が終わってしまった。正確には、タケト&ちひろは3連休、私はただの土日だったのだけど・・・。 このまったりとした感じは、きっと、私の体調がいまひとつなことと、ドラクエWを始めてしまったせいだろう(笑)。 昨日は、一足早く、ちひろのクリスマスプレゼントを買った。ボーネルンドというおもちゃのメーカーの木琴。これは前にデパートでみて、タケトが気に入ったもの。魚の形をしているんだけど、音がとてもよいのだ。 クリスマスまでは、まだまだ日にちがあるので、買ったことを忘れないようにしなければ・・・。 そして、ちひろ、初めて美容院に行きました〜〜。お母さん美容師の限界もあり、また近所で子供カット1000円でやってくれるところがあるので、行ってみた。 私が抱っこして、切ってもらったのだが、やはりちひろは不機嫌。アンパンマンのビデオも効果がなかった。が、そこはプロの技。いやがるちひろでもなんとかかわいくしてくれた。すっかりショートカットな女の子になったのだが、いかがだろうか? 今日は、のんびりと1日過ごす。午前中は公園へ。そして、赤ちゃんホンポへ行き、なぜかレゴブロックを買ってきた。ちひろはひたすら、ブロックを重ね続ける。私やタケトがいろいろ作ってみせても、それを壊しては、さらに重ね続けた。 集中力はあるらしいが、想像力はいまひとつか?? そして、そんなのんびりした1日にもかかわらず、ちひろは昼寝をしなかった。そうなると、どうなるかというと、異常な早寝。今日は6時半過ぎに就寝。ほんと、よく寝る子だと感心。これもきっと遺伝だろう。 ![]() ![]() *カット前とカット後。かわいくなったかな?* |
■11/21 (水) 今日の連絡帳 | |
今日もちひろは鼻水っ子。薬もなくなりそうなので、お医者さんへ行く。めやに用の目薬ももらったのに、ささずに眠ってしまった・・・。 |
■11/20 (火) お気に入りの本が追加。 | |
ここ数週間、イベントが続いたので、日記のネタが豊富だったのだが、ふと気づくと何もなくなり、何を書こうかな?と考えてしまった。 ちひろの風邪は相変わらず。鼻水が出て、目やにも出ている。咳がなくなったので、少しはよくなっていることだろう。 今日は、図書館で借りてきた「うみ」(ひかりのとも刊 岸田衿子文 長新太絵)を10回くらい読まされた。水面から魚が飛び出してくるんだけど、ページをめくるたびに1匹ずつ増えていく。それがちひろの心を捕らえたようで、げらげらと笑いながらページをめくっていく。読み終わっても、また最初から読まされるほど。これだけ気に入ったんだから、今度本屋さんで買ってしまおう。 特に何の変わりもない1日。ちひろは、今日もぬいぐるみや、はぶらしや、帽子に「おやすみ〜」と言って、眠りました。 |
■11/18 (日) デパートなみの早さで・・・ | |
クリスマスツリーを買いました。飾りました。我が家は、あまり季節感を感じる生活をしていないので、今まで何もしていなかったけど、今年は少しがんばってみようかと思っているのだ。 ちひろがいたずらしないように棚上に乗るサイズだけど、存在感がでるようにということで60cm。飾りも、かわいらしい系をメインにそろえてみました。 ちひろの反応はというと、突然現れた物体に無反応。電飾をつけるとようやく、興味を示したようで、じーっとみていた。もっと大喜びするかと思ったのにちょっとがっかり。1歳半じゃ、そんなもんかな?? 外出といえば、困ったことが・・・。実はちひろ、靴・靴下が大嫌い。ベビーカーに乗っていると、5分もしないうちに脱いでしまうのだ。季節は冬。かなり寒い。試しにタイツをはかせてみたが、引っ張って、引っ張って、でも脱げなくて機嫌が悪くなってしまった。なんとか、ちひろの裸足好きを直させる方法はないものか・・・。 ちひろの風邪が少し悪化。すこし咳がでてきて、便もゆるめ。まあ、熱はないし、元気なんだけど、このまま悪化せずによくなってほしいなあ・・・。 ![]() ![]() *クリスマスツリーと、ドアを開けられるようになったちひろ* |
■11/17 (土) 「あつまれーの日」 | |
今日は、保育園の「あつまれーの日」。日頃、子供たちが好きな遊びを、親たちもいっしょにやりましょう。というイベント。我が家は両親そろって参加した。 |
■11/16 (金) 自分のことを言ってるのかな? | |
ちひろは、私のことを「かーか」、タケトのことを「ちゃーちゃん」と言う。最近、テレビ・保育園の影響で「ママー」なんてふざけて言うこともあるけれど。あとは、保育園のお友達の名前。全員の名前が言えるんじゃないかな? |
■11/15 (木) コロッケ作戦 | |
今日は、昨日の残りの肉じゃがをコロッケにした。(これは、先週のちびまるこちゃんのお母さんがやっていた技だったりするが・・・) |
■11/14 (水) とても機嫌がよい(食事以外は・・・) | |
昨日、今日とちひろの機嫌がとてもよい。いつもニコニコで、歌を歌ったり、踊ったりしているし、「歯磨きしよう」「お風呂入ろう」と誘っても、積極的にやろうとする。今日は、寝る時間になると、ひとりで「ネンネ」と言って、寝室へ行ってしまった。 |
■11/12 (月) ポリオ2回目 | |
今日はポリオ2回目。先週の1歳半健診、今週のポリオと、ほとんど仕事をせず、ちひろ三昧のこのごろ・・・。 |
■11/11 (日) 温泉旅行♪ | |
週末は友人と温泉@草津に行ってきた。ちひろは2度目の温泉。前回は大泣きして嫌がったので、今回は明るいうちに入った。すると、嫌がることなくすんなりOK。さすがに広い湯船は怖いようで、足がつくところなのに、しっかりしがみついていたが、かなりの成長である。 風呂上りは、ドライヤーをいたずらし、体重計に何度も乗ったりと、相変わらず目が離せない。くしで髪をとかす真似をしたりと、大人の真似をしたい年頃になったようだ。 今は紅葉のトップシーズン。草津の紅葉も見事!のひとこと。思えば、今までいわゆる「紅葉スポット」というものをみたのは、はじめてかも。 ちひろと紅葉のショットをおさめようと張り切っていたのに、ちひろは帰りの車ですぐ睡眠。しょうがないので、別々におさめました。 ![]() ![]() *実際はもっとすてきな紅葉と、眠るちひろ* |
■11/09 (金) 保育参観・1歳6ヶ月健診 | |
今日は、1日お休みをとった。午後、区の1歳6ヶ月健診があるためだ。 |
■11/08 (木) またダダこね・・・。 | |
自我の目覚め以来、ちひろのわがままは留まることを知らない。 |
■11/07 (水) 1歳6ヶ月健診 | |
今日は1歳6ヶ月健診、区の集団健診である。なぜか私の住む区では、1歳6ヶ月健診は2日にわたって行われ、今日は1日目、診察・身体測定だった。 健診ではまず、事前に記入したアンケートに基づき、保健婦さんの問診からスタート。 アンケートはけっこうこと細かく、発達について20コくらいの質問があった。「不安なとき、お母さんを探したり、しがみついたりしますか?」「話している人の方をじっとみつめますか?」「ズボンなど、脱ごうとしますか?」などなど。 ほとんどクリアしているちひろだが、唯一イイエにしたのが、「おとなのすることを真似しますか?」という項目。何かやらせようとしても、無視するちひろなので、これは「イイエ」にしておいた。 保健婦さんは、年配の、子供好きそうなおばさん。ちひろは、初めて会うおばさんに、いきなりなれなれしくされたので、警戒状態。差し出された積み木も、触ろうとしなかった。 問診は、スムーズに進み、例の「大人のすることを・・・」の話になった。が、「テレビの真似はしますよ」と、言ったら、「あ、それなら十分よ」ということで、この項目もクリアした。 そして、1歳6ヶ月健診といえば有名な、「積み木の積み重ね」と「指差し」。 まず積み木だが、ちひろは警戒状態がとけず、私が1段積んであげて、ようやく自分でその上に重ねた。 「指差し」は、靴・電車・犬などの絵が描いてあり、「ワンワンどこ?」などの質問に指を差すかどうかというもの。ちひろは保健婦さんの質問にも、目は追ったものの、指は指さず・・・。私が言っても無視・・・。保健婦さんは、「ちゃんと目で追ったから大丈夫ですよ」と、おまけしてくれた。 こういうときに、ついつい、「ちひろ、ワンワンわかるよね?」みたいなことを言ってしまって、私も子供によい出来であってほしいと思う愚かな母親なんだわ・・・と、自覚してしまった。恥ずかしい・・・。それにしても、ちひろは相変わらず、本番に弱い、内弁慶であることが立証された。 続いて計測。ちひろは身長82.4cm、12.21sだった。身体発育曲線でいうと、身長は標準の上、体重は標準ギリギリというライン。体重もかなり増えているのだが、それ以上に身長の伸びが顕著。いつのまにか、縦も横もでかい子供に変身していた。 お医者さんによる診察も特に問題なくクリア。ちひろは終始ニコニコで、お医者さん・保健婦さんにも大サービスをしていた。 ずっと気になっていた鼻水のことを聞いてみたが、「両親にアレルギーがあれば、遺伝するものなので、アレルギーの可能性がある。気になるようなら専門の病院でみてもらえばよい」とのこと。うーん、まあそれはそうなんだけど、もうちょっと具体的な意見が聞きたかったなあ・・・。 こうしてちひろの1歳6ヶ月健診その1は何事もなく終了。順調すぎて物足りなさも感じているわがままな私であった・・・。 |
■11/06 (火) 何が起こったんだ?? | |
今日は、ちひろが珍しくグズリ、しかもそれが尋常ではない状態で、ほとほと困ってしまった。 |
■11/03 (土) 図書館とみかん | |
今日はあいにくのお天気。ホントは銀座へお買い物の予定だったが、明日へ延期することにした。 その代わりといってはなんだが、赤ちゃんホンポへ行ってきた。その通り道に区の文化センターなるものがあり、図書館も併設している。まあ、ついでだからということで、ふらっと立ち寄ってみました。 図書館自体はこじんまりとした、小規模なものだけど、児童書のコーナーは充実!絵本・絵本のオンパレードで、ちひろも私も大興奮!!こどものとも0・1・2もたっぷりあるし、いくら時間があっても足りないくらいのラインナップであった。なんと10冊3週間も借りられるのだが、とりあえず4冊ほど借りてくる。次回行くのが楽しみである。 くだもの好きのちひろだが、いちご・バナナ・巨峰に続く第4のくだものが誕生。それは「みかん」。みかんをみただけで、目の輝きが変わる!わがまま放題していても、「みかんを食べるときはちゃんと座ろうね」と言うと、おとなしくなる。恐るべしみかんパワー。 みかんのよいところは、むくのが楽なこと。親としては、このブーム長く長く続いて欲しいと切に願うのだった。 ![]() *図書館で借りた本。中央の「じゃあじゃあびりびり」が反応高し* |
■11/02 (金) またまた進化。 | |
ミッフィー椅子を克服したちひろ。最近は率先して座るようになった。が、座るだけではなくて、立ち上がってりして、とてもあぶない。 |
■11/01 (木) ねないこだれだ? | |
またまた絵本を買ってしまった。せなけいこ作・絵の「いやだいやだの絵本」(4冊セット)。 この絵本も私が子供の頃に読んで、とても印象に残っているもの。楽しいだけではなくて、ちょっと怖くて、不思議な気分になる本たちである。 ちひろのお気に入りは「ねないこだれだ?」。夜中に起きているルルちゃんが、おばけになって飛んでいってしまうお話。 はっきり言って、私はこの本がとても怖かった。ルルちゃんがおばけと手をつないでいるところでは足がなくなり、最後に夜空に飛んでいくところは、本物のおばけと同じシルエットになっているんだもん。 そして、お化けになって飛んでいって、お話はおしまいなのだ。夢だったなんていうオチもなく、ルルちゃんはどうなっちゃったんだろう?と、心配したものだ。 そんな怖い本なのに、ちひろは気に入っている。おばけが出てくるところでは、両手をブラブラさせて、「おばけ〜」と言って喜んでいる。ちひろ、お化けがなんなのか、わかってるんだろうか??? |