インフォメーション
ライブ・パフォーマンス
『ヴォイド・ソニッケージ』
Electroacoustic Performance "Void Sonicage"

■日時:2007年2月24日(土)Open18:30 Start19:00
■会場:愛知県芸術劇場大リハーサル室
  〒461-8525 名古屋市東区東桜一丁目13番2号
  TEL(052)971-5511(代表)
  ≫≫アクセス

この企画は愛知県立芸術大学の電子音楽研究部reamが主催する、電子テクノロジーを使った、 コンサートスタイルのライブ・パフォーマンスです。ソニッケージ(sonicage)とは,音[sonic]・籠[cage]・時[age]による造語。 多様な「音」の籠が解き放たれるでしょう。


■入場料:無料(要整理券)
■整理券取り扱い:
○ヤマハミュージック名古屋PG TEL=052-201-5152
○ream(文谷) TEL=090-5266-8690
  ※橋本まで連絡いただいても構いません。



■プログラム
文谷有佳里/sub luster
   映像、音:文谷有佳里

橋本知久/死と鏡
   アルト・サックス:堀江裕介
   コンピュータ:橋本知久

山田亮/墨・線・牙
   エレクトリック・ベース:山田亮

■主催:ream(愛知県立芸術大学電子音楽研究部)
■後援:愛知県立芸術大学後援会
■お問い合せ:ream(文谷)090-5266-8690


■プロフィール
橋本知久 Tomohisa Hashimoto
愛知県生まれ。室内楽作品などの作曲のほか、映像や舞台などのための音楽制作、企画なども行う。多分野による表現をめざしたEARTH MOVEを主宰。
http://www.ne.jp/asahi/tomo9/art/

文谷有佳里 Yukari Bunya
岡山県生まれ。現在、愛知県立芸術大学作曲専攻3年。音楽、映像、写真、絵画など様々な媒体を用いて制作を行う。 また時間旅行楽団として全国各地でパフォーマンスを行う。

山田亮 Ryo Yamada
愛知県生まれ。2003年愛知県立芸術大学作曲専攻入学。現在、作曲の他にジャズピアノやエレクトリックベースの演奏も行っている。