インフォメーション
 
自主ゼミ  (終了しました。)

S-LABO  後期活動スタート!!!

年も押し迫ってきたところで、エスラボ再開です!

◇正式名Sound and Silence Laboratory、通称S-LABO(エスラボ)は春から継続中の自主的な勉強会です。 「20世紀の現代音楽を主な対象とした研究」を主軸に活動します。CDや楽譜を参考書に、いろんな作曲家を聞いてみましょ。 ざっくばらんに意見を言い合えればと思います。

取り上げる曲は参加メンバーで相談して決めます。面白い時間にしましょう。

緊急速報!!
12月7日(水)のエスラボは、北住淳先生を特別講師にお迎えして、Bela Bartokの「弦楽器・打楽器・チェレスタのための音楽」を取りあげることになりました!通常どおり誰でも歓迎です。事前に分析などしてくるとより楽しめるかと思いますが、飛び入り参加も大丈夫です。特に予約など要りませんので、多くの参加をお待ちしています。

 

 【後期活動予定日】 ※注)日時、共に不定期です。
  1. 11/25(金)12:45-(3限)「海流」ディーリアス
  2. 11/30(水)14:15-(4限)「交響曲第1番」デュティーユ
  3. 12/7(水)14:15-(4限)「弦チェレ」バルトーク
  4. 12/15(木)15:45-(5限)「歌と海の間奏」オリバー・ナッセン
  5. 12/21(水)14:15-(4限)「交響曲第4番」アイヴス
  6. 1/18(水)14:15-(4限)「交響曲第5番」ヘンツェ


■対象   作曲専攻生だけでなく20世紀「現代音楽」に関心のあるかた。
        学外の方でも年齢問わず歓迎します。卒業生も受験生もウェルカム。

■持ち物  特にありませんが、お薦めCDなどを歓迎します。

■会場   愛知県立芸術大学 新音楽棟 電子音楽研究室(M119)

■問い合わせ  橋本知久(作曲専攻4年)まで
           tomo9@art.email.ne.jp