インフォメーション
愛知県立芸術大学

第38回 作曲専攻作品演奏会

毎年、プロの演奏家をお招きし、作曲専攻学生による作品の中から選ばれた曲が演奏される演奏会。 今年は邦楽界の中心的存在「日本音楽集団」のメンバーでもある佐藤友相さん、 塚本早苗さんのお二人が演奏して下さいます。
また、本演奏会は大学のオープンキャンパスの一環として開催されるものです。皆様のご来場をお待ちしております。

(終了しました。)
■日時: 2005年7月28日(木)開場13:30 開演13:40

■会場: 愛知県立芸術大学 奏楽堂

■演奏: 佐藤友相、塚本早苗(日本音楽集団メンバー)

■料金: 無料
■主催: 愛知県立芸術大学
*全自由席
*演奏中の出入りはご遠慮下さい。


○プログラム:

大和田千弘 「花魁道中」〜2面の箏のための
Chihiro Owada [Oiran-Dotyu]

渡辺なつ実 「蜩」〜箏と十七絃のための
Natsumi Watanabe [HIGURASHI]

山田 亮  「空から落ちてくる水滴」〜2面の箏のための
Ryo Yamada [Waterdrops]

橋本知久  「黄色のパロール」〜箏と十七絃のための
Tomohisa Hashimoto [PAROLE OF THE YELLOW]
○演奏者プロフィール:

佐藤友相 Yuso Sato
7歳より箏曲をはじめ、第17期NHK邦楽技能者育成会を首席で卒業。 1985年に中音域を充実した十五絃箏を考案。また1991年には十八絃箏(主に協奏曲のソロ用)を考案。 それらの楽器も生かしたアンサンブルの織りなす響きは美しく、迫力を持っている。 1979年のアメリカ滞在中のリサイタルやTV出演をはじめ、日本音楽集団の団員としてオーストラリア、 ヨーロッパ各国、カナダ、チェコ、ドイツ、ロシアなど海外での演奏活動も行う。 これまでに10回のリサイタルを開催。 楽譜やカセットなどは大日本家庭音楽会より叡本沙紀甫の名で出版されている。 文化庁舞台芸術創作奨励賞、都市文化奨励賞ほかを受賞。彩楓會会主。椙山女学園大学園英会(箏曲部)講師。
塚本早苗 Sanae Tsukamoto
岡山県出身。7歳より箏曲の手ほどきを祖母に受けた後、藤本道正、 大月宗明各氏に師事。第17期NHK邦楽技能者育成会を卒業し、日本音楽集団へ入団。 同年NHK邦楽オーディション合格。また、野坂恵子二十絃エコールにも所属し、 低二十絃を制作。第2回名韻会新人コンクールで奨励賞受賞(箏曲部門第1位)。 日本音楽集団の団員として、国内やヨーロッパ、オーストラリア、 ニュージーランド等の演奏旅行・レコーディング・放送等で活躍。 学生時代より後進の指導も続け、名古屋では邦楽グループを結成したり、 三重県内のグループ指導を行った。今年5月にはニューヨークで、 ジャズにアレンジした「春の海」を三人娘と夫のサクソフォーンとで演奏し、総立ちの喝采を受けた。