インフォメーション
 
自主ゼミ

S-LABO(前期終了しました。)


正式名Sound and Silence Laboratory、通称S-LABO(エスラボ)は2年ぶりに再開することとなった自主的な勉強会です。 以前開催していたときは音楽断片の試演やゲスト講師による旋法のレクチャーなど創作に重点を置き行っていましたが、 今年度は、「20世紀の西洋音楽を主な対象とした研究」を主軸に運営します。CDや楽譜を参考書に、「現代音楽」の古典を検証します。 (なんか、大げさですが、ざっくばらんに意見を言い合えればと思います。)

取り上げる曲は初回参加メンバーを中心に相談して決めます。参加者の希望があれば、 自作の試演をはじめ実験的なこともやれる場にできればと思っています。面白い時間にしましょう。

 

 【前期活動予定日】 ※全て水曜日です。
  1. 4/20 浄められた夜:シェーンベルク
  2. 4/27 世の終わりのための四重奏曲:メシアン
  3. 5/11 シンフォニア:ベリオ
  4. 5/18 プルチネルラ:ストラヴィンスキー
  5. 5/25 弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽
        :バルトーク
  6. 6/1 リノスの歌:ジョリヴェ
  7. 6/8 ヴォツェック:ベルク
  8. 6/29 セレナード:ブリテン
  9. 7/6 7つの管楽器、ティンパニ、打楽器と弦楽の
        ための協奏曲:マルタン

■対象   作曲専攻生だけでなく20世紀「現代音楽」に関心のあるかた。
        学外の方でも年齢問わず歓迎します。卒業生も受験生もウェルカム。

■持ち物  特にありませんが、お薦めCDなどを歓迎します。

■時間   水曜日14:15〜15:40(4限目)

■会場   愛知県立芸術大学 新音楽棟 電子音楽研究室(M119)

■問い合わせ  橋本知久(作曲専攻4年)まで
           tomo9@art.email.ne.jp