文字サイズを変える
文字サイズ大文字サイズ中
 診療科目(内科、消化器専門医)
  内科
 糖尿病、高血圧症などの生活習慣病はもとより、心疾患、風邪、腹痛、インフルエンザなど、内科全般の診療を行います。
医師としての経験を生かした「かかりつけ医」です。
 体調不良を感じた時は、なるべく早くなんでもご相談ください。
 ◇ 消化器
 食道・胃・十二指腸・胆嚢・膵臓・肝臓など、消化器の診療は専門医です。
胃の痛み、胸やけ、食欲不振、便秘、下痢などの方は、ご相談ください。
 ◇ 実績
 毎年1000件以上の検査を25年にわたって行ってきました。
昨年は約400件の上部消化管内視鏡検査を行いました。
※開業1年で、早期胃がん4名、早期食道がん3名の患者様を治療のため横浜市大センター病院や県立がんセンターに紹介することができました。
 ※胃癌早期発見に実績にはは実績があります。
  最新の治療
 B型肝炎の「インターフェロン治療」及び、「核酸アナログ製剤治療」も行っています。
 C型肝炎の「インターフェロン治療」及び、「インターフェロンフリー治療」も行っています。
 最新の肝炎治療
に対応しています
  院内の電子化
 電子カルテ、画像ファイルリングシステム等により、データの一元管理を行っています。過去の検査データをはじめ、レントゲン、内視鏡、超音波検査(エコー)などの画像を患者様と一緒に即座に見ることができます。院内の電子化により、
速やかな事務処理対応が可能です。
 また、中核病院など画像ファイリング等、持ち得ている病院などと、画像データを希望があれば共有可能です。
  内視鏡検査
 上部消化管内視鏡検査は、経鼻と経口のどちらでも可能です。
術中、術者と同じ画面を見ながら内視鏡検査を受けることができます。
 ※苦痛の少ない内視鏡検査を受けることができます。

 金沢区に多いアニサキスをいくつも見つけております。
 ◇ 超音波検査(エコー)
 最新超音波検査機器(エコー)で,肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓の画像診断を行います。
  ◇ 難病指定医
  難病の患者に対する医療等に関する法律施行規則第15条1項の規定により、難病指定医となりました。

 難病指定医とは
 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f531594/p858387.html
 ◇ 病院連携
   精密検査や入院が必要の場合は、速やかに専門病院にご紹介致します
  横浜南共済病院
  http://www.minamikyousai.jp/index.html
  横浜市立大学付属病院
  http://www.fukuhp.yokohama-cu.ac.jp/
  横浜市立大学附属市民総合医療センター
  http://www.urahp.yokohama-cu.ac.jp/index.html
  神奈川県立 循環器呼吸病院センター
  http://junko.kanagawa-pho.jp/
  横浜市立脳卒中・神経脊椎センター(旧 脳血管医療センター)
  http://www.city.yokohama.lg.jp/byoin/nou/
 とみやま内科クリニック
Page Top
 閉じる

ホーム