え〜と、とりあえず期間限定ってことで、12月からこんなページを開いてみたんですが、 約一月でめでたく来場カウント(よーやく)100突破いたしました。ありがとーございます。 (ってことで、とりあえず今度からカウンタもきちんと表示することにしてみました。) これからもマイナーな方針でやってみますんで、「たまには拾い物もあるかもしれない・・」 みたいな感じで、気が向いたらまた覗きに来て下さい。 ちなみにこのぺーじの野望は、そのうち偶然マニアで変な人がたまたま訪れて、そいつに・・・ 「あっ、こんなところにこんなモノが!」って思わせることです。^^ | |||
えーと、今回は一応インスト特集にしたんですが、それだけじゃちょっと寂し かったんで、その前にまずはレアな唄も少し(つーか女の子いないとなんなんで) ってことで、とーとつに 森下恵理 です。^^ ちなみにこの娘は1985年くらいにデビューしたアイドルで、唄も上手いし曲もPOPS系でけっこー 良かったんですが、みごとに売れませんでした。ほんでその後、1988年に出たのがコレで、もぉ 完全に女性POPSアーチストのアルバムといった感じの出来で個人的にはすごく好きだったんですが 当然のよーにまったく売れませんでした。(たぶん) 今となっては入手困難と思いますが、先日アキバで中古見てたら1枚だけ売ってる店があったんで ふと思いだしてアップすることにした次第です。 (尚、元々所有してたんで中古屋さんのはまだ売れ残ってると思います。) ちなみにネットで検索したところ、近年Eriって名でまた活動しているそーです。(知らなかった) | |||
![]() |
Blue Eyesを抱きしめたい 作詞:佐藤純子 作曲:森下恵理 編曲:杉山TOM |
森下恵理 | |
これは一応Singleだったと思います。自作のスローバラードでいー唄なんすが、Singleとしちゃ やっぱ売れない唄だろーと思いますが好きですねぇ。 | |||
Purple Train 作詞:岩里祐穂 作曲:上田知華 編曲:崎谷健次郎 |
森下恵理 | ||
これはAlbumの1曲目で、POPな曲で好きな唄なんすが、あらためて歌詞みるとおバカな娘の駆け落ち SONGです。まぁ唄の世界じゃよくあることですね。唄自体はとっても良いんで聴いてみてくらさい。 | |||
さて、それではインスト特集です。 ただ、ついスペクトラムを先に選んじゃったせいで、音の派手なのばかりに してしまいました。つーことで、ふつーのフュージョンとかYMOとかの曲は おとなしく聴こえたんで、とりあえず入ってません。気が向いたら追加したいと 思います。 | |||
![]() |
侍S 作編曲:SPECTRUM |
SPECTRUM | |
#スペクトラム2nd「OPTICAL SUNRISE」からの曲で、良いです^^。 ピアノのイントロから一転して派手なブラスへ・・・その後はこれぞファンクって感じの曲です。 これも昔はいろんな番組で使われてました。 | |||
![]() |
BAGUS 作編曲:本多俊之 |
本多俊之 |
|
#本多くんはもっとも精力的に活躍してるSAXの人でデビューは1978年くらいです。この曲は1989年の ベスト「FOOT PRINT」から(元は1988「Something Coming On」収録)の曲で、他にもっと有名な曲 もあるんですが、派手な曲調にくっきりとしたSAXってことで、今回はあえてこの曲にしてみました。 ちなみに旧いけどマルサの女とかニュースステーションのテーマ曲とかもやってました。 | |||
![]() |
NOCHE CORRIENDO 作編曲:松岡直也 |
松岡直也 | |
#「九月の風 THE SEPTEMBER WIND」(1982年?)に入ってる曲で、ちょっと哀しげなメロディを ラテンのリズムで奏でております。ちなみに松岡さんはたぶんもう芸歴40年越えてる筈ですが、 今も変わらずに、このよーなラテンな音楽を作ってるピアノの人です。 | |||
![]() |
アレサ・コレサ 作曲:井上鑑 編曲:パラシュート |
パラシュート | |
#日本最強のスタジオミュージシャンバンドで、Album「HAERE MAI」に収録されてる曲。 メンバーは、今剛g、松原正樹g、井上鑑k、安藤芳彦k、小林泉美k、林立夫d、斉藤ノブp、 マイク・ダンbで、(この曲の時、小林mimi泉美さんいません)とーじのPOPS系アルバムをみると かなりの確率で誰かの名前が入ってました。まぁそーゆー人達だからと言って良い曲を造れるとは 限らないんですが、彼らのは良いモノ多かったです。 ちなみにこの曲はたしかDrスランプの文房具かなんかのCMに使われてました。(誰も分かんないって) | |||
![]() |
心のときめき 原曲:マレーシア民謡 編曲:多羅尾伴内楽團? |
多羅尾伴内楽團 | |
#原曲はマレーシア民謡で、「ウィリーと彼のジャイアント」とゆーオランダの人気エレキバンド(^^;) が1960年代(だと思う)にヒットさせた曲を、大滝詠一が1978年くらいに「多羅尾伴内楽團」ってやつで カバーしたモノです。・・・旧いけどカッコイイです。 | |||
![]() |
僕は走って灰になる 作詞:鈴木博文 作曲:武川雅寛 編曲:moon riders |
MOON RIDERS | |
#えーと、これもタイプ違うけどホーンが気持ちいいです。ちなみにこれは歌詞ついてるんですが、 曲の後半だけなうえ、あんまり唄って感じじゃないんで、ここに入れても違和感ないかな?ってことで、 詩はこんなんです。 ♪とある冬の街角で 貨物列車に飛び乗った きみの妹 今はもう 野原の中をかけている ♪とある冬の街角で きみが選んだ自由は アフリカ象に化けること 見事に失敗したけれど ♪とある冬の街角で ぼくはきみに電話した 逃げ道なんかないことを ぼくはきみから教わった ♪とある冬の街角で 朝がコートに凍りつく きみはかけても豚だけど ぼくは走って灰になる | |||
リクエストコーナー ン〜〜スペクトラム! また、ちょーしに乗ってやっちゃいました・・・^^; #ちなみに絵は解散LIVEのLDからです。 #あっあと、SPECTRUMに関してのコメントはFavoriteのコーナー見てくらさい。。 | |||
![]() |
In the Space 作詩:Y.Miyashita 作編曲:SPECTRUM |
SPECTRUM | |
#「OPTICAL SUNRISE」からです^^。 やっぱりいーよー | |||
![]() |
In the Space(Super Remix) 作詩:Y.Miyashita 作編曲:SPECTRUM |
SPECTRUM | |
#「SPECTRUM SUPER REMIX 1991」からです^^。 こっちもいーよー^^ ちなみにこの絵は廻してる最中です。(そんなんわかんないって^^;) | |||
たわごと | |||
プロフィール代わり・・ 下に書いてあるアーチストのCDは多分全部全部持ってます。 しかし、古いのばかり・・ (ちなみに1,2枚しか出してない人とかは外してあります。) あがた森魚、飯島真理、井上昌己、XTC、大瀧詠一、柿原朱美、笠原弘子、角松敏生、 河合その子、CLEMENTINE、GLORIA ESTEFAN、佐藤聖子、THE BEATLES、SALON MUSIC、 JANIS IAN、少女隊、杉真理、SPECTRUM、Tulip、nokko、BARBEE BOYS、原みどり、 BREAD & BUTTER、BOφWY、Bonnie Pink、本多俊之、松岡直也、Mari Mari、南佳孝、 MOON RIDERS、METRO FARCE、憂歌団、L'Arc〜en〜Ciel、REBECCA、渡辺美奈代 |