ヤマハッカ

シソ科の多年草で、日本では本州から九州にかけて広く分布する。
高尾山でも日当たりのいい場所で普通に見られる。
和名の漢字表記は「山薄荷」で、山地に生え、ハッカに似ることから付けられたそうだ。 ただし、葉を揉んでもハッカの香りはしないという。
草丈は数10cmで、花期は9月から10月にかけて。 細長い花穂に青紫色の小さな花を段々にまとまってつける。 花をよく見ると、上唇は4裂し中央部には紫色の筋状の斑紋が見える。 下唇は縁を内側に巻き込みながら前方に突き出し、その中に雄しべと雌しべを包み込んでいる。
遠目には、アキノタムラソウの花に似るが、よく見るとかなり異なっているのがわかる。
2020/10/4 日影沢林道で撮影

[Back]