元興寺(奈良市) 2011年 11月
 飛鳥の地に創建された日本最古の本格的仏教寺院法興寺が、平城京遷都に 伴って現在地に移転し、元興寺(がんごうじ)になったという歴史を持つ。 現在は真言律宗の寺である。
 なお、飛鳥に残った法興寺が今の飛鳥寺だ。
 奈良時代には、大伽藍を誇っていたようだが、今はそう広くない敷地に 本堂、禅堂などの建物が残っているだけである。
 境内にある収蔵庫に入ると、正面に五重小塔が見える。 これは後世に作られた模型かと思ったら、そうではなく、奈良時代に作られ、 建造物として国宝に指定されているものだった。 なるほど精巧にできていて、屋内にあったため保存状態がよい。
 
 写真は、PENTAX K-5・DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMで撮影。


 東門
2011/11/17撮影

 東門から見た国宝の本堂(極楽坊)の正面。
 正面の柱澗が偶数の6で真ん中に柱があるのが珍しいとされる。
2011/11/17撮影

 禅堂(国宝)
 鎌倉時代に現在の形に改築される前は、今の本堂と禅堂が一体となった一つの 僧房だったという。
 道理で2つの建物が異様に接近しているわけである。
 法興寺で使われた日本最初の瓦は、この禅堂および本堂の屋根に移されて、 今も使われているそうだ。
2011/11/17撮影

[TOP]