20055

2005/05/29(Sun)

10周年が終わり・・・そして、11年目

 PCエンジン版「ときめきメモリアル」が発売された5月27日を迎え、節目である10周年が終わりました。
 さしたるお祭りもなく、盛り上がることもなく・・・。ひっそりと。
   
 11年目の「ときめきメモリアル」は、何か良いことが起きるでしょうか・・・?
(期待するだけ無駄だろうけど・・・)
   

ときめきメモリアル 10th Anniversary

 10周年記念本の価格は、税込10,290円に落ち着いたようですね。
 予約しなくても、手に入るだろうと思いつつも、泣く泣く予約してしまいました。
 前にも書きましたが、プライズのCDは、8cmCD14枚を12cmCD2枚に再編集されていたとしても、本当に必要性を感じません。今でも全く感じていません!
   
 にも関わらず何故予約したか・・・。
 それは資料的価値に期待したからです。
 「ときめきメモリアル スーパーコレクション」シリーズや「コナミ年鑑」シリーズなどと言う、一般人は絶対に買わないような書籍まで買ってしまった管理人です。資料・情報は幾らでも欲しいのです。
 これで内容が「ピー」だったら、タダでは済まさんぞー!!っと。
   
 それにしても、どうせ出すのなら、11年目を迎える前に出して欲しかったよ!!
   

ときめきティーンズコンテスト

 で、見事グランプリを射止めたのは、ご存知「栗林みえ」嬢。
 あの、つんく♂がベタ惚れしていたというのは有名な話とか。
 コンテスト以降、様々な活動をしていましたが、2000年に芸能界を引退しておりました。
   
 その「栗林みえ」さんが、本名の「栗林三枝」として、今年6月から芸能界に復帰するようです。
   
 復帰後初のお仕事は、ペーパー・ムービー第2弾の主演らしいですが、ペーパー・ムービーって何?
 出版というキーワードがあるので、書籍らしいのだが、イメージ画像を見ると写真集っぽい。写真集に物語性をミックスさせたものなのかね・・・? 今ひとつ良く分かりません(^^;;;
 結構、きわどい写真もあるようで、「ときめきティーン」のイメージとはかけ離れてますし、最初から、清純路線とは一線を画して復帰されるような印象を受けました。
   
 6月11日には、銀座で、翌12日には神戸で握手会もあるようです。
 そういえば、「ときめきティーン」として活動されていたころは、何度か歌を聴きに行きましたねぇ・・・。懐かしい。
   
 CDも何枚か持ってますし、今後のご活躍に期待したいと思います〜。

   
   

2005/05/22(Sun)

ギャルガチャ

 増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって・・・
 ・・・ではありませんが、増えすぎたギャルガチャを整理するために、ダイソーでコレクションケースを買ってきました。
 気に入ったフィギュアは、パソコンやプリンターの周りに飾っていたのですが、幾ら小さいものとは言え、ちょこちょこと追加しているうちに、物凄いことになってしまっていたので仕方ありません。
 最近の100円ショップ(ダイソーだけ?)は、200円ものや300円ものも売ってるんですね。
 私が買ったのは400円のケースだったのですが、これが結構品質が良くて、お気に入りになってしまいました。
   
 取り合えず、最近発売された旬でお気に入りのフィギュアだけを残し、残りは自室に移動させたお陰で、リビングにあるパソコンの周りはスッキリしました。
   
 因みに、今のお気に入りは、
  ・YUJINリリース「ロンドローブコレクション」〜小麦ちゃんと、こよりちゃん
  ・海洋堂リリース「天上天下フィギュアシリーズPART.1」〜亜夜ちゃん
   (チビでは無い方の真夜ちゃんは、何回回しても出ませんでした・・・)
  ・あと、ガチャではないのですが、フィギュア王87の付録のキューティーハニー
ですね。どもれこれも、その造形は「神」としか思えないです(^^)
   

ルナマリア・ホーク良いですやん

 「ガンダムSEED DESTINY」、12月放映分までは、見ていたのですが、1月以降は見る暇が無くて、ずっとHDDに溜め込んであったのですが、この度、一気に今週放映分まで見てしまいました。
 ルナマリア・ホークは、別段、ヒロイン的な扱いをされていないのですが、身近にいそうなタイプなのか、人気度は抜群に高いキャラクターのようです。
   
 今回、「ガンダムSEED DESTINY」を通し見した直後に、どうしてもルナマリアのフィギュアが欲しくなって、何か無いかな?と思ってネット検索したところ、メガハウス社の塗装済み完成品フィギュアがヒットしました。
 しかし、既に発売済みの商品で、しかも、どの店も即日完売だったようで、今ではプレミア価格になってしまっているではないですか!!
 そして、6月に再販もされるらしいのですが、その再販分も既に予約完売のネットショップばかり・・・。
 オークションにも流れていますが、皆定価の倍近い値段で取引されていて、愕然としていたりします。
 正直、写真を見る限りでは、定価の倍以上の値段を出す程の出来とも思えないのですが、他に良いフィギュアも見当たらないので、これに集中しちゃっているんでしょうね・・・。
 こうなると、欲しい気持ちがつのってしまうんですよね・・・。やっぱ、オクで落とす!?
   

XBOX360とか、PS3とか

 アメリカで開催されたE3から、怒涛の情報が垂れ流されておりますが、さてさて、皆さんは次世代機は何を狙うのでしょうか・・・?
 XBOX360は、一見頑張ってるな〜と思うんですが、マイクロソフトの思惑通りに事は進んでいないように感じています。
   
 現行機種が日本で苦戦したのは、日本製のソフトが少なかったからでは無いですよ。日本人受けするソフトが少なかったからです。
 マイクロソフトはその辺はちゃんと理解してるように感じます。だけど、マイクロソフトが期待する日本のソフトハウスや、日本のクリエイターが発表したソフトの画面を見ると、どれもこれも、何となく洋ゲーっぽい。つまり、XBOX360に参入した日本のソフトハウスは、マイクロソフトが意図する、日本で普及するソフトの開発を目指している訳ではなく、グローバルに展開するXBOXの世界市場に飛びついたに過ぎないのではないか? と思えてしまうんです。
 これでは、日本市場ではまた失敗します。
 XBOX360陣営としては、日本で10万本以上販売した実績を持つソフトの続編を数本はラインナップに入れないとダメですね。そう考えると、現時点でその条件を満たしているソフトは1本「DEAD OR ALIVE IV」です。かなり厳しいと思いますよ。
 「BLUE DRAGON」と「FINAL FANTASY XI」は、日本でも受け入れられると思いますが、前者はソフト名に知名度がありませんし、後者は新作ではありません。
 個人的には「PHANTASY STAR ONLINE」の新作位は最低限引っさげて貰いたいですな。
   
 PS3は、ソフトラインナップの点では、日本市場では安泰だと思いますが、あの高性能ぶりが問題かと。
 PSPの価格設定は驚かされましたが、PS3でも同じように、期待以上の価格設定が出来るかは謎です。
 あと、ブルーレイディスクにした経緯がね・・・。あの決定はユーザを置き去りにした、単なるソニーの戦略上の決定だし。必ずしもユーザの利益に焦点を置いた設計になっていないのが気になって仕方がないです。
   
 発売はどちらも、まだ半年以上先の話。今後の情報には注目していきたいですね。
   
 何にせよ、「ときめきメモリアル4」だけは、どの機種であっても、当面発売は無さそうですがね・・・。
   

2005/05/08(Sun)

連休

 と言っても、暦どおりにしかお休み出来なかった方は、3・3・2の飛び石連休でしかない訳ですが、皆さん、如何お過ごしだったのでしょうか・・・?
 連休もアッと言う間に終わり、後は夏休みまで連休はありませんね。心で泣いてらっしゃる方も多いことでしょう・・・。
 かく言う私も泣いております(T_T)
   

連休はエンストから・・・

 いきなり、エンストの連発です。某所の駐車場でエンストした時は、真っ青になりました。
 慌ててエアコンを切って、近くのカーショップに持ち込んで、バッテリーを調べて貰ったけど、特に問題なし。そりゃそうだろう。まだ交換して2年も経ってないものね。
 仕方ないので、お出かけを中断して自宅に戻り、ディーラーに電話したら、祝日はお休み・・・。トホホな感じの連休初日でした。
 翌日、早朝からディーラーに電話をして、調べて貰ったところ、ステッパーモーターの交換が必要とのこと。工賃込みで、\25,000以上の出費です。この臨時出費は、連休早々としては非常に痛かったです。以降は緊縮しなければならなくなりましたし、丸々2日潰れてしまいました。トホホ・・・。
   

夫婦でカラオケ

 連休中に遊んだことと言えば、夫婦2人きりで、カラオケに行ったこと位かな。
 オフ会やってたころは、メンバーでカラオケに行くこともあったけれど、2人でカラオケは初めてのことでした。
 2時間、歌いまくって来ましたです。
 因みに、ときメモソングは1曲もありませんでした・・・(T_T)
   

1994年のファミコン通信

 PCエンジン版「ときめきメモリアル」が発売されて、丸10年が過ぎようとしています。
 ファミ通では、1996年に入ってから、「きらめき高校掲示板」という連載ページが始まり、当ページでも、リスト公開等を行っていますが、じゃあ1994年のPCエンジン版発売の頃はどうだったのだろう?
   
 ってことで、部屋の掃除も兼ねて、1994年のファミコン通信全冊を、この機会に全てスクラップしてみました。
 残念ながら、それを纏めるまでには至りませんでしたが、近々、何らかの形で纏めてみたいとは思っています。
 これで、連休が丸2日潰れました・・・。
 因みに、1995年も全冊所有してますが、こちらはまだスクラップできてません。
   

PS版とSS版のときめきメモリアル

 上記以外にも、この連休を活用して、色々やってました。こちらも近々公開できるかも知れません。
   

ときめきメモリアル10周年記念本 10th Anniversary

 まぁ、発売するのは良いことと思いますが、お値段、\14,800は正直ありえまえん!!!!
 しかも、プライズのCD第1弾、第2弾を、あたかもプレミアCDのように祭り上げ、同梱!!と言われても、嬉しくも何ともありません!! 私なんか、何枚このCDを処分したことか!!! こんなものを同梱して値段を吊り上げるのには納得できません。
 折角の10周年記念本だから、そりゃ欲しかったですよ。 でも、とても予約する気にはなれません。
   
 4月10日以降、更新が止まっていたのは、単に仕事が忙しかったからですが、連休早々のこのニュースに萎えたってのもあります。本当に、勘弁して下さい・・・コナミさん。